鉄印の旅  山形鉄道 (2023.6.10)
高畠付近で719系5000番台やE3系の撮影を終えた後、今度は鉄印収集モードに変更して山形鉄道訪問に入りました。今回の行程は次の通りです。

高畠 10:37-(127M)-赤湯 10:42=>10:47-(207D)-長井 11:16=>12:07-(212D)-赤湯 12:39=>12:47-(432M)-米沢 13:04=>13:40-(142M/142B)-東京 15:48=>16:03-(519A)-姫路 19:36=>19:47-(1337M)-竜野 20:03

もともとは「つばさ142号」は赤湯から乗車するつもりでしたが、赤湯が13:27発で赤湯で約50分近く待ち合わせをすることになります。そこで、赤湯から米沢まで普通電車で移動することとしました。また、往きの高畠10:37発は「つばさ127号」になります。基本的には「つばさ」は全席指定になっています。しかし、たった5分のために指定席は高すぎます。そこで、前日に米沢駅で高畠→赤湯の立席特急券を購入していました。また、山形鉄道線の乗車券については、てつものように連絡乗車券で乗車です。もともと赤湯までの乗車券を所持していましたが、米沢駅にみどりの窓口確認すると山形鉄道の連絡乗車券は発売できるとのことでしたので、そちらも事前に手配していました。さて、乗り遅れてはいけないので撮影地から走って高畠駅まで戻ります。やってきたのはE3系1000番台で、前日に乗車したE3系2000番台と異なり天井に多数の肋骨(笑)が見えてごちゃごちゃしています。まぁ、たった5分なのでどうでもいいのですが、車窓を楽しむわけではなく内装の観察だけで終わってしまいました。もちろん、車内には空席がたくさんあったので、着席したのは言うまでもありません。
赤湯駅では乗り換え時間がわずかですので、急いで隣のホームに移動します。乗車したらすぐに扉が閉まり発車です。暫く走ると大きな川を渡ります。看板を見ると最上川と書かれています。東北地区の地理は疎いのですが、最上川は記憶にあります。川を渡って暫く走行すると、進行方向左から線路が寄ってきました。今泉駅に到着です。今泉駅はJRの米坂線と山形鉄道の共同使用駅で、駅構内にはJRの気動車が何両か留置されています。今泉駅を出るとJR線と山形鉄道は同じ線路を暫く走り、信号所(実際は今泉駅構内)で山形鉄道は米坂線から分岐します。ただ、今泉から坂町方面は災害の影響で不通となったままで、米坂方面への出発信号機は×印がつけられていました。ですので、今泉駅から信号所までの区間は共用区間とはいえ事実上、山形鉄道の専用線のような状態になっています。自車線に戻った列車は暫く走って長井駅に到着します。下車時に申告して連絡乗車券を確保した後、駅舎内の出札口で鉄印の発券と帰りの切符を購入します。ここも硬券の扱いがあるのですが、連絡乗車券の硬券はないとのことでいので、赤湯までの乗車券は発券してもらいます。鉄印入手後あらためて駅を見るとめちゃくちゃ立派な駅です。あとで確認すると、駅は市役所と一体になっているとのこと。さて、長井駅では約50分の待ち時間があります。駅の近くにココスがあるのを知っていたので、そこで昼食とします。混んでいたらめんどうなことになるリスクはあったのですが、それ程待たされることもなく料理が出てきました。急いで食べて駅に戻ります。ここからは来た線路を単純に赤湯駅に戻ります。赤湯駅下車時に硬券の持ち帰りを申告し、こちらも確保できました。
赤湯からは719系に乗って米沢まで戻ります。2両編成はたくさんのお客さんで座席が全て埋まり立っている人もいます。土曜日だったせいでしょうか、学生がたくさん乗車していました。米沢で一旦途中下車して、米沢から東京までの特急券を券売機で購入します。近距離券売機の近くには、「山形鉄道の連絡乗車券はみどりの窓口で」と書かれています。あぁ、ここは普通に連絡乗車券が使われているのですね。
米沢からはつばさ142号で移動です。前日米沢入りした時は夜だったので外が全く見えなかったのですが、帰りは明るいので車窓を観察します。ちょうど板谷峠でしょうか、すごいところを走っているのがわかります。勾配も明らかにきついですね。麓に下りてきて庭坂を通過します。福島駅に近づくとアプローチ線に転線して高架を上っていきます。そして、現在のアプローチ線以外に別のアプローチ線が建設中です。盛岡のように上り/下り別々のアプローチ線を作り平面交差を避ける計画なのでしょう。
電車は東北新幹線区間を走行し、東京駅に到着します。東京駅からはひかり519号で新神戸まで移動します。昨年は鉄印収集の帰りに同じ電車に乗る計画をしていましたが、予約を間違えてバタバタした記憶があります。今回は正しい予約をしていたので予定通りの電車に乗車です。今回、久しぶりのひかり号だったのですが、新型コロナ感染症の行動制限が撤廃されてインバウンドの人が戻ってきたせいもあり、乗車した車両は外国人だらけ。近くには子連れのグループがいたのですが、さすがと言いますか、周辺はゴミためのようになってしまいました。そのようなことは無視して車窓を眺めていたのですが、急に件のグループの周辺が慌ただしくなりました。パーサーが何人か現れて、何かこぼしたのでしょうか、床の清掃作業が開始されました。また、周辺のゴミが回収されていつもの新幹線の車内に戻りました。さすがに騒がしかった子供達も、疲れてしまってお休み中です。この人達も新大阪で下車しました。姫路に定刻に到着しました。
今回は1路線だけだってのですが、これで東北地方の鉄印は全て収集が完了しました。残るは、北海道、関東、そして四国となりました。

今回の成果: 山形鉄道 累計: 30社