鉄印の旅  明知鉄道・愛知環状鉄道 (2020.12.16)
さて、今回は岐阜県の明知鉄道と愛知県の愛知環状鉄道を訪問します。12月10日から18きっぷが発売されているので、これをうまく活用します。基本的に普通電車のみを使用することになりますが、名古屋方面は時刻表の関係で平日の方がアプローチが優れています。というのは、休日は朝一番の新快速電車は網干駅6:11発が初電となりますが、平日は通勤用途を考慮して初電は姫路駅5:45発です。残念ながら野洲行きなので名古屋方面はあまり役に立ちませんが、2本目の網干5:41発に乗った場合、米原駅の乗り継ぎがたった3分と休日の23分乗り換えと比べると非常に効率が良く、名古屋着が休日の10:28に対して平日は9:43と45分も早く到着します。愛知環状鉄道はともかく、明知鉄道は中津川の手前にある恵那が入口となり、名古屋から片道約1時間かかるので、少しでも早く入れる方が良いことになります。もう一つは、明知鉄道の運転本数が少ないので、このスケジュールの方がロスタイムが少なくなること、そして最も重要なのは帰りの電車です。このスケジュールだと大阪駅を17:15に出発します。この時間帯だと帰宅ラッシュの入り口ともいえ、新型コロナウイルス感染症を考慮すると、できるだけ乗客が少ない時間帯に京阪神地区を通過できるメリットがあるからです。

さて、立案した行程は次の通りです。

竜野 5:26-(710M)-網干 5:31=>5:41-(3404M)-米原 8:30=>8:33-(202F)-大垣 9:05=>9:11-(2318F)-名古屋 9:43=>9:46-(2709M)-恵那 10:56=>11:19-(9D)-阿木 11:38=>11:58-(7010D)-恵那 12:15=>12:31-(2732M)-高蔵寺 13:08=>13:20-(1162H)-瀬戸市 13:27=>13:40-(1169H)-高蔵寺 13:47=>13:51-(148M)-金山 14:16=>14:24-(2529F)-大垣 15:02=>15:09-(237F)-米原 15:44=>15:47-(3491M)-竜野 18:39

明知鉄道は恵那駅でも鉄印が発行してもらえます。だから、極端な話乗車券を購入すれば、実際に乗車しなくても鉄印をもらうことは可能です。しかし、せっかくなので少しくらいは乗車したいと考えて、恵那-阿木間のみ往復することにしました。効率がよいのは結構なのですが、実は問題が1つあります。それは名古屋駅の乗り換えが3分しかないことです。階段に近い車両に乗車してダッシュすれば間に合うとは思いますが、少しでも遅れがあると終わりです。万一そのような事態になった場合を考慮して、名古屋からは別の行程を考えました。

名古屋 10:00-(1007M)-多治見 10:22=>10:28-(2709M)-恵那 10:56

すなわち、名古屋-多治見は特急「しなの」を使用することで、多治見で所定の2709Mに追いつくことができます。

さて、休日出勤の振替を取得する12月16日に実行です。この日は全国的に寒波が襲来し、各地で雪が降る予想です。気温も非常に下がってきています。幸い、自宅付近は雪は降っていません。冬至に近いことも有り、網干で3404Mに乗り換えても車窓はずっと真っ暗。芦屋を出た頃から僅かに外の風景が見えるようになりました。滋賀県内に入ると新快速電車の停車駅が増えますが、どの駅も大阪方面に向かいお客さんで混雑しています。そして、米原方面からやってくる電車の屋根の上にはたくさんの雪が・・・・。能登川を過ぎた頃から地面が一面雪で覆われはじめ、彦根あたりでは断続的に降る雪が見えるようになりました。
さて、3404Mは定刻通り米原駅に到着です。3分の乗り換えなのでてっきり、同一ホームでの乗り換えだと思いきや、隣のホームに到着です。ということは、急いで陸橋を渡って202Fが停車している8番のりばに移動する必要があります。さすがに8:30を過ぎているため通勤客が減ってきているためか、4連の311系のうち陸橋に近い車両こそそれなりに人が座っていましたが、1つ後ろの車両は殆ど人の姿が見えません。ここに席を確保します。
202Fは醒ヶ井、近江長岡と進んでいきますが、ものすごい雪がホームに降り積もっています。そして雪の降りしきる大垣駅に到着する前に車掌からのアナウンス。それによると、本来202Fは大垣止めが所定であるところ、このまま2318Fとして列車番号を変更し新快速電車としてそのまま豊橋まで走るとのこと。もしかしたら雪の影響なのでしょうか? いずれにしてもそうなると大垣駅での乗り換えは不要になりますが、所定8連の2318Fが4連の311系で運転されると言うことで、車内が大混雑になる予感。果たして、岐阜でも尾張一宮でも客扱いに時間がかかってしまい、尾張一宮出発時点で3分遅れとのこと。ということは、名古屋での予定の乗り換えは不可能。さっそく、e5489で特急「しなの」の特急券と乗車券を予約。名古屋駅の改札を一旦出て、e5489を発券します。今回、はじめてJR東海エリアでe5489の予約を受け取りましたが、東海エリアのみしか取り扱いができないケチさはともかくとして、JR東海エリアでJR西日本の予約システムの発券ができるの新鮮です。

早速、再度改札を通り直して特急「しなの」に乗車です。車内は本当にガラガラ。新型コロナウイルス感染症の影響もあるのでしょうが・・・。まぁ、乗る方の立場から言えば、ガラガラの方が感染リスクが少なく安全といえます。たった22分の乗車であっという間に多治見です。多治見駅も雪が少し降っています。そして外は大変寒い。暫く待つと、2709Mがやってきました。ただの211系5000番台です。快速電車ですが、ここからは各駅に止まっていきます。電車は土岐川(庄内川)に沿って木曽の山の方に分け入っていくことになりますが、歩みを進めるごとに雪の降り方が激しくなり、地面を覆う雪の量も増えていきます。2つ手前の釜戸まで来ると、本当に雪国です。恵那には定刻に到着です。

さて、ここで下車をして明知鉄道の乗車券と鉄印を購入することになります。恵那駅では明知鉄道の岩村や明智までのマルス券を販売しているそうです。そこで恵那→明智のマルス券を買うためにみどりの窓口にお願いすると、ここでは売っていないから明知鉄道の窓口に行けの一点張り。担当者はJR東海の社員ではなく東海交通事業所属の若い人。だから応用が利かないのかも(ワンタッチに登録されていそうな気もしますが)。こうなるんだったら、多治見駅で連絡乗車券を仕込むんだった・・・・。明知鉄道の窓口で鉄印と阿木までの往復をお願いすると、なんと硬券の往復乗車券が出てきました。これは驚きです。2券片に分けやすいように鋏を入れてあります。昔の往復硬券乗車券はミシン目が入っていたはずだが、今はそのような加工ができないのだろうか?
さて、9Dは10Dの折り返しとして入線。車両はアケチ100形という最新型で、全電気指令式空気ブレーキを採用しており、運転席はJR西日本標準と同じ2ハンドルマスコンです。化粧板は木目調で上品です。さて、9Dは定刻に出発、飯沼駅に向けて上り勾配を進んでいきます。そして峠を過ぎて少し下った所が阿木駅です。ここも、ホームに積雪があります。しばらく待つと7010Dがやってきました。この列車は急行の3両編成で、前2両は恵那折り返しの急行「大正ロマン1号」の食堂車となり、7010Dでは締め切り扱いです。乗車できるのは一番後ろの車両で、アケチ10形が充当されています。アケチ10形は従来型の富士重工製です。急行なので阿木の次は終点の恵那ま通過となります。飯沼駅を出た頃から、前2両の車内が慌ただしくなってきました。どうやら食堂車の配膳が開始されたようです。そしてあっという間に恵那駅に戻ってきました。ここで、せっかくなので記念に阿木までの往復乗車券を購入します。記念に持ち帰ると言うことを伝えたので、鋏は入りません。よく見たら、券片には往きと帰りの券片を切り分けるためのミシン目があります。そうかぁ、今の人は鋏を入れないと2つに分けることができないからか・・・・。昔はミシン目の所を何回か折り返してちぎるのが常識だったんだけど、これを知っているのはかなり古い人種と言うことか・・・・

恵那駅では相変わらず雪が降り続いていてとても寒いです。ここから、高蔵寺まで快速電車で戻ります。またしてもやってきたのは211系5000番台。退屈な電車で高蔵寺まで戻ります。そして、みどりの窓口に行って、「高蔵寺→瀬戸市」の乗車券を購入します。さすがに高蔵寺はJR東海の社員だったので、券売機で買えなどとは言わず、すぐに発券してくれました。

再度入場して愛知環状鉄道のりばへ。車両は313系類似の2000系。車内は313系3000番台に類似のセミクロスシートですが、カラーリングが異なっていたり照明の構造が異なっていたりします。さて、高蔵寺を出発した1162Hは中水野駅を経て瀬戸市に到着。その間、たった7分。もともとは岡崎まで乗り通す計画をしていたのですが、これだと帰りが遅くなってしまって、京阪神の通勤ラッシュ帯に直撃となります。まず、高蔵寺で作ったマルス券に無効印を押してもらい、鉄印と帰りの切符として神領までの連絡乗車券を作ってもらいます。そして速攻ホームに戻り、1169Hに乗車。高蔵寺からの快速電車は313系8000番台の元セントラルライナー車。なかなか快適です(通勤には向きそうにないですが)。車内もお客さんが少なく、金山までゆったりです。
金山で大垣行き快速電車に乗り換え。後のことを考えて先頭車に乗車です。時間が時間なので、こちらも車内はゆったりの313系。大垣で237Fに乗り換えですが、またしてもオンボロ311系。発車までドアは開いたままなのですが、ただでさえ気温が低いのに風が強いので、車内も激寒です。ここから米原までは大分雪が降り積もっていましたが、雪そのものは降り方が少なくなってきているので、駅員さんが総出でホームの雪かき作業中。見た目に寒そう。米原からは先頭車に座席を確保。予定通りそれ程車内は混みませんでしたが、1つ後ろの席で酒盛りをはじめ、マスクなしでの会話が続いていたのでイライラ。そんな無神経なことをするから感染が拡がっているのに・・・。でも、西明石で車内はガラガラになり、無事竜野駅に到着しました。
今回、遠方の2社をまとめて取得できたことになります。

今回の成果: 明知鉄道、愛知環状鉄道 累計: 3社