鉄印の旅  天竜浜名湖鉄道 (2021.7.23)
JR東海は新形式315系の導入により、211系を全廃することを発表しました。昨年、焼津で211系や313系を撮影したものの、下り列車ということもあり211系5000番台と6000番台のいずれもクハ210形5000番台、313系2600番台と2300番台はいずれもクハ312形2300番台が連結されるなど余り面白くない結果となったこともあり、やはり上り列車を撮影したいと考えていました。特にやばいのは211系6000番台ですが、駅近くで走行写真がすっきり撮影できるところがネット情報でも見つからないなか、目を付けたのが清水-興津間の清見興国禅寺の近くのカーブです。ここで早朝から撮影する前提で考えて、前日に清水まで在来線を移動するだけの行程になります。そこで、途中にある天竜浜名湖鉄道の鉄印取得を同時に実行することにしました。

立案した行程は次の通りです。

竜野 7:26-(3426M)-米原 10:26=>10:30-(5324F)-豊橋 12:39=>13:07-(952M)-新所原 13:17=>13:23-(132)-天竜二俣 14:42=>15:23-(234)-掛川 16:13=>16:18-(838M)-清水 17:21

朝の出発も比較的遅く、余裕のある行程です。
さて、当日の朝、18きっぷで竜野駅から新快速電車に乗車、そのまま、米原まで乗り換えなしです。米原から豊橋までも313系の新快速電車。一番後ろの車両に乗車しましたが、終始、車内はゆったりしています。豊橋ではいつものように連絡乗車券を購入します。一旦改札を出た後、みどりの窓口に行って「豊橋から、新所原連絡、天竜二俣まで」というと、「豊橋からで良いか?」という質問の後すぐに発券してくれました。その後、昼食をコンビニで購入し、先ほど購入した連絡乗車券を自動改札機に投入して、ホームにおります。車両は211系5000番台の3両編成。先頭車の一番前に陣取ります。豊橋から2駅目が新所原です。新所原の自動改札機に連絡乗車券を挿入すると、きっぷがはき出されるのは当たり前ですが、下車したことを示す小さな穴が「乗車券」と印刷されている部分の左上にあいています。この処理は初めて見ました。
さて、JRの駅舎を出て少し歩くと天竜浜名湖鉄道の駅舎です。なんと、駅舎内にはうなぎの蒲焼きを売っている店があります。すごく良い匂いがしています。こんなんがあるのを知っていたら、ここで買っていくべきだった・・・・。改札口できっぷを見せてホームに入り、入線待機している車両に乗り込みます。待っている間に、次々お客さんが乗り込んできて、満席とは言いませんが、それなりに座席が埋まった状態で発車です。新所原を発車した列車は普通の田園の中を暫く走りますが、尾奈あたりから浜名湖沿いに走って行きます。まるで海岸沿いに走るような感じです。お客さんは結構あちこちの駅で乗降を繰り返していて、人の流れは忙しいです。
暫く走ると西鹿島。ここは遠州鉄道の乗換駅になっています。浜松へはここで乗り換えですので、結構多くのお客さんが降りていきます。そして、そこから2駅先が天竜二俣駅です。鉄印はこの駅で購入できるので一旦下車します。駅構内は3本のホーム全てに列車が停車して、大変賑やかです。
駅員に豊橋駅からの連絡乗車券を見せて「持ち帰りたい」と申告したところ、そのまま返してくれました。その足で駅舎内の売店に入って、鉄印を作ってもらいます。
その後、駅舎内の出札口を覗いてみると、どうやらいろんな硬券をおいているようです。いまから乗車する掛川までのきっぷがあるか聞いてみると扱っていると言うことだったので、1枚発券してもらいます。
次の列車まで時間があるので辺りをうろうろしてみましたが、約40分程度の待ち時間なのであまり遠くに行くこともできず、駅まで引き返して次の列車を待ちます。そうしたところ、次の列車が入線してきたので、先ほど購入した硬券を改札口で見せてホームに入ります。
やってきたのは、国鉄の気動車色のような塗装の車両です。そういや、先ほど構内で見た車両の1つは湘南色でした。
新所原発の234レは、先ほどと異なってお客さんも少ない状態で発車です。天竜二俣を出発して2駅目の名前は、なんと「豊岡駅」。兵庫県人としては、豊岡駅は兵庫県日本海側にある最も大きな市である豊岡市の中心駅なのですが、まさか、こんな所に同一名称の駅があるとは思いませんでした。それにしても、二股天竜より掛川寄りは、新所原寄りよりも風景は地味です。本当に普通の日本の田園風景です。そのなかをコトコト走って行きます。やはり浜名湖の存在は偉大です。そして、周りに建物が増え始めて暫くすると、東海道線が見えてきました。終点の掛川駅です。
ここで、先ほど購入した硬券を持ち帰りたいと申告すると、券面にガッツリ大きな無効印を捺して返却されました。できたら、ハンコなしでもらいたかったのですが・・・・・。
さて、掛川駅からは18きっぷの旅の再開となるわけですが、先ほどの豊岡駅のことが気になったので、掛川から2駅先の金谷で一旦下車して、金谷から豊岡までの連絡乗車券を購入することにしました。券面の画像を載せていますが、これが国鉄時代だったら兵庫県の豊岡駅との識別のために(二)豊岡という表示になったのだろうと思われますが、現在は社線扱いと言うことで、券面表示はこのようになり、マルス上の表示は「豊岡(社)」になっていると思われます。
さてマルス券を早々に入手した後、次の電車が16:51発の450Mで時間があるので、隣にある大井川鐵道の金谷駅を覗いてみることに。
発券窓口を覗いてみると、どうもたくさんの種類の硬券を扱っているようです。本当だったら、少し乗車して別の硬券取扱駅でJR線の連絡乗車券を買いたいところですが、そこまでの行程を考えていなかったので、駅舎内の様子を見ただけでJRの駅に戻ります。当然、ここから18きっぷでの乗車となるのですが、あえて、先ほど購入した連絡乗車券を自動改札に通して、入挟穴をあけたものを回収します。
そして、450Mでそのまま清水駅まで移動・下車して予約をしているホテルに荷物を預けます。
さて、ここで夕食をどうするべきかを考えます。まず、ホテルの近くにあるスーパーに行ってみたのですが、店の規模が小さく、当然のことながら総菜の扱いも貧弱で全然ダメです。駅周辺を歩いてみるとコンビニと居酒屋ばかりです。居酒屋は盛んに呼び込みをしています。だけど、黙食をしっかり守られる店であれば行っても良いのですが、そんなことをするような店が客引きをするハズもなく、コンビニ弁当かぁ・・・って思っていたときに、静岡駅構内にある弁当店で購入する方法を思いつきました。しかも18きっぷがあるので、余分な電車賃はかかりません。
そうと決まれば、早速電車で静岡駅に戻り、PARCH食彩館に入るといろんな店が美味しそうな総菜を扱っています。しかも19時をまわると、次々割り引きシールが貼り付けられていきます。その中から、おいしそうでボリュームのある総菜を数点見繕って購入、そして清水駅に戻ります。
そして、清水駅近くのコンビニでビールを買おうと思って見てみると、静岡麦酒という明らかに地域限定と思われるビールを発見。これを購入しホテルに戻ります。そして、この日は東京オリンピックの開会式の日でもあり、開会式の生中継をやっていたので、それを見ながらおいしい食事、おいしいビールを飲みつつ一日が終わりました。
今回は、天竜浜名湖鉄道だけの攻略だったのですが、意外と中身の濃い路線だなという印象です。惜しむらくは新所原のうなぎですね。

今回の成果: 天竜浜名湖鉄道 累計: 13社