スタンプでめぐる鉄道の旅  山陽線その3、呉線その1(2009.8.8)
2009年夏の青春18きっぷの最初の攻略ポイントは、山陽地区のローカル線を攻めることにしました。そして大型ローカル線の1つである呉線を攻略することにしました。呉線は広以西については30分ヘッドで電車が走っていますが、広以東についてはひどい時は2時間待ちもザラということで、結構閑散としたダイヤとなっています。しかも列車交換のタイミングが最悪で、和歌山線の時に使ったジグザク乗車法が使用できません。素直に順番に列車を乗り継いでいく必要があります。しかも、小さい駅では窓口営業時間が限られていることを考慮する必要があります。
呉線で最も東にあるスタンプ設置駅は竹原駅ですが、竜野駅から乗車した場合、最速で乗り継げるのが三原駅9:12発937Mになります。ここで竹原駅のスタンプを押す場合、次の139Mまで70分待つ必要があります。ところが、139Mのダイヤをよく見ると竹原駅で5分間停車していることがわかります。5分間の停車時間があれば、スタンプを押すことは可能です。従って、139Mに間に合うようにスケジュールを組めばよいことになります。春休みに「倉敷-福山」の山陽線各駅のスタンプの収集が終わっているので、139Mに乗り継ぐまでの時間を利用して山陽線各駅のスタンプを集めることにしました。その結果立てた計画は次の通りです。

竜野 5:44-(1301M)-岡山 6:51=>6:58-(1725M)-備後赤坂 8:02=>8:19-(427M)-松永 8:24=>8:44-(1727M)-東尾道 8:48=>9:09-(429M)-尾道 9:15=>9:40-(431M)-糸崎 9:48=>9:53-(431M)-三原 9:57=>10:17-(139M)-竹原 10:52=>10:57-(139M)-安浦 11:24=>12:35-(141M)-安芸川尻 12:46=>13:51-(8233D)-広 14:01=>14:16-(651M)-小屋浦 14:50=>15:07-(644M)-呉 15:25=>15:34-(5642M)-安芸阿賀 15:39=>15:49-(644M)-広 15:54=>16:12-(946M)-三原 17:35=>17:39-(474M)-岡山 19:15=>19:16-(1332M)-竜野 20:25

さて、竜野駅から乗った電車は3両編成ながら窓際の席が殆ど埋まっているという状態で、さすがは夏休みです。岡山で乗り継いだ1725Mは春休みの時と同じで後ろ半分が湘南色の3両編成です。迷わずこっちに乗ります。今回は、備前赤坂からの活動であるため、1725Mでものんびり過ごします。
最初のターゲット「備後赤坂駅」です。ここは昔からある平屋の駅舎で、改札氏にお願いして最初のスタンプを押します。次にやってきたのは三石駅が始発の113系電車で、この運用は春と変わっていません。
次の「松永駅」は比較的大きな駅のようで、多くのお客さんが下車しました。昔からある橋上駅舎です。お客さんが多いのですが、今日めぐる駅は全てICOCA区間で殆どの人が自動改札機を使用する関係で、有人改札のように乗客が全て終わるのを待たなくてもスタンプを出してもらえます。
次の「東尾道駅」は比較的最近できた駅のようで、こちらも橋上駅舎です。
次はいよいよ「尾道駅」です。この駅はホチキス形のスタンプがあります。子供のスタンプノートで試し打ちをしたところ、結構出来が良かったのでスタンプブックにもホチキス形で押しました。乗り換え時間が25分と余裕があるので駅舎の外に出てみます。目の前の国道を挟んで、海が拡がっていて、その向こうの島には造船所も見えます。すごい光景です。いたるところに観光客らしき人たちが佇んでいて、駅の前にはボランティアの観光案内所も出ています。今回は、観光に来たのではないため先を急ぎましょう。
次に乗る電車は三原行き431Mです。この電車は次の「糸崎駅」で先発の快速電車に道を譲るため5分ほど停まります。この間を利用してスタンプを押しに改札口に行きます。改札氏にお願いするとスタンプを出してくれたのですが、「目の届くところで押して欲しい」とのこと。どうも、過去にスタンプ盗難未遂が何回かあったため、目の届かないところに持って行かれるのが嫌なようです。スタンプを盗もうとする人がいるとは驚きです。すぐに電車に戻って、次は「三原駅」です。ここは、ホチキス形と通常型の2種類があり、通常型はみどりの窓口に置いてあるとのこと。事前の調査でみどりの窓口は在来線側と新幹線側の2カ所にあることがわかっていたのですが、そのどちらにあるのかは知りませんでした。結局、在来線改札口の横にあるみどりの窓口に置いてあることがわかりました。
三原駅からは呉線に乗り換えです。定刻に発車した139Mは快調に飛ばしていたのですが、安芸幸崎で電車が動かなくなりました。この駅ですれ違う予定の上り電車が遅れているとのことです。結局5分延で発車。更に悪いことに、今日は指導運転士が乗っているため、各駅での確認作業が丁寧に行われるため、時間が全く回復しません。結局4分延のまま竹原駅に到着。1分の停車時間ではどうすることもできません。泣く泣く竹原駅は諦めて当初のスケジュール通り、「安浦駅」に向かいます。例によって改札氏にお願いしてスタンプを出してもらい押していたのですが、さっき乗ってきた139Mが発車しません。そうこうしていると反対側から上り「瀬戸内マリンビュー」が到着。もしかしたら、スタンプを押して139Mに戻れるかなと思っていた矢先、139Mはタッチの差で発車してしまいました。
仕方がないので、次の141Mまで約1時間の休憩にします。事前の調査で駅の近くに「イズミ」というスーパーがあるのを知っていたので、そこで昼食の調達です。総菜売り場に行くと種々の弁当が置いてあったのですが、一番立派そうでおいしそうなトンカツ弁当を買うことに。店のレンジで温めてから駅に戻ります。弁当はトンカツの肉が本当に立派でとてもおいしいものでした。ただ、温かい弁当を食べ終わった頃にはものすごい汗が出てきます。しかし、駅舎の窓を少し開けると涼しい風が勢いよく吹いてきて、案外快適な環境になりました。そうこうしているうちに、141Mが到着です。

次の目的地は「安芸川尻駅」です。駅に着くと改札口付近に駅員と思わしき人が立っています。跨線橋を渡って駅舎にはいると改札口は閉まっています。窓口営業時間が13:00-14:35と事前の情報があったので待っていたのですが、一向に窓口が開く気配がありません。そうこうしているとちょっと前に見かけた人がやってきていろいろ話しかけてきたのですが、その時にわかったのは今日は駅員がいないと言うこと。実は、駅員と勘違いしていたのは駅前で客を待っているタクシーの運転手だったのです。駅員のいない駅に降りた上に約1時間もロスをするのは勿体ないことです。よほど広までタクシーで移動しようかと考えたのですが、バスもあるかもしれないと思い線路に並行して走っている道路に出たところ、駅の西の方に東を向いたバスが停まっていて、今発車したところでした。近くにバス停があるかもしれないと思い、バスが止まっていたところあたりに行ったところ、やはりバス停があります。しかも、広方面に走っているバスで、次に来るのは13:17とのこと。これだと広駅で予定より1本早い電車に乗ることができます。このバスは呉市営バスで予定通り到着しました。そして、13:40前には広駅に到着できました。そこで予定を、次のように変更しました。

広 13:50-(5643M)-呉14:00=>14:01-(3939M)-小屋浦 14:20=>14:37-(3940M)-天応 14:42=>15:12-(644M)-呉 15:25=>15:34-(5642M)-安芸阿賀 15:39=>15:49-(644M)-広 15:54=>16:12-(946M)-竹原 16:56=>17:45-(148M)-三原 18:20=>18:45-(478M=>1334M)-竜野 21:38

まずは「広駅」でスタンプを押してから入場です。スタンプは看板の前に置かれていて誰でも気軽に押せる状態にしてあったのですが、案外スタンプの状態は良好です。入線してきた5643Mに乗り込んで呉まで移動です。呉からは同一ホーム乗り換えで普通電車5642Mに接続、小屋浦駅を目指します。小屋浦駅の手前には、呉ポートピア駅があり本来はそこを訪れるべきですが、この駅は平日しか駅員がいないため、次の機会を狙うしかありません。
さて、電車が「小屋浦駅」に着きました。この駅は島式ホームになっていて、上下線とも跨線橋を渡って駅舎に行くことになります。改札氏にお願いしてスタンプを押したところ、さっき乗ってきた電車は止まったままです。本当は小屋浦駅で折り返すつもりだったのですが、欲が出たので急いで3939Mに戻ります。小屋浦駅の広島寄りにあるスタンプ設置駅は「坂駅」です。急いで時刻表を見ると呉方面行き列車と坂駅で行き違いをしていて、時間の余裕が1分あります。もしかしたら坂駅のスタンプも押せるかもと思って行ったのですが、駅到着後危険を感じてすぐに呉方面行き電車に乗りました。すぐにドアが閉まり発車。よく無茶をしなかったことです。仕方がないので、予定通り「天応駅」に向かいます。
天応駅も小屋浦駅と似たような構造になっていて、改札氏にスタンプを出してもらいます。スタンプを押したら、また線路に平行する道路に出てみました。もしかしたら吉浦駅にバスで先回りできるかもしれないと考えたからです。しかし、バス停の発見に手間取り、結局予定通り電車で移動することにします。644Mで「呉駅」に移動します。呉駅は結構大きな駅で、かなりのお客さんが乗り降りします。この駅は改札内にホチキス形のみが設置されています。子供達のスタンプは案外ホチキスでも綺麗に押せたのですが、スタンプブックは周囲がインクで汚れます。これは、押す面がどうしても丸くなっているため紙が浮いて汚れることがわかっています。気をつけて押し面をフラットにしようと努力するのですが、結局汚れてしまうのはスタンプブックの大きな欠点です。呉からは6542Mで「安芸阿賀駅」に向かいます。結構最近建て替えられたのか小洒落た橋上駅です。そして、先ほど呉まで乗ってきた644Mに再度乗り込み、広駅に向かいます。
本日、最後に残った駅は午前中取り逃した竹原駅です。只でさえ、安芸川尻駅を取り逃しているわけですから、竹原駅だけは漏らさず帰りたいところです。時刻表の見立てでは946Mは竹原駅で2分間停車することがわかっていたので、最悪竹原駅から148Mを使用する前提で、2分間のスタンプ収集にトライしようと考えました。午前中に竹原駅を通過したときの観察から跨線橋がホーム広島寄りに設置されていることを見ていたので、編成の一番後ろに乗り込むことにしていました。946Mは115系3000番台で車掌乗車の列車であるためドア扱いも手慣れているはずです。946Mは時刻通り走っていき、「竹原駅」に16:56に到着です。ドアが開くと猛ダッシュ。改札の人も状況を理解していたと見え、スタンプはこちらですと手招きしてくれます。さっとスタンプを押してホームにとんぼ返り。946Mに再度乗車することに成功しました。これで、当初予定通りのダイヤに戻ります。列車は美しい海岸線に沿って時間通りに走り、三原駅に到着です。三原市街は夏祭りのようで、すごいことになっています。
さて、三原駅からは474Mに乗り換えですが、電車は213系3両編成。電車に乗り込むとまだ少し残席がある状態ですが、殆どの席が後ろ向きになったまま皆さん着席しています。転換クロスシートになれていない地区でよく見かける現象です。最近は中国地区でも転換クロスシート車の比率は増えているのですけどね。さすがにここまで来ると後は帰るだけなのでだんだん眠くなって尾道駅を出たところで寝てしまいました。ところが車内がえらくざわざわし始めて、目が覚めます。車内を見渡すと殆ど人が乗っていません。ぼーっとしていると車内放送があり、岡山方面は快速電車が先に着くとのこと。隣のホームに117系が停まっていたので、乗り換えます。もともと474Mの岡山駅乗り継ぎは1分だったので岡山から立つことを覚悟していましたが、快速電車は15分ほど早く着くので、岡山から座ることができそうです。
快速サンライナーは、昔京阪神地区を走っていたときとは比較にならないくらいのんびりしたペースで走ります。これは、急曲線が多いことも関係しています。車内もゆったりしていて快適です。岡山から先は1332Mで移動です。入線してきた全車は6両編成で、たまたま乗り込んだ車両は湘南色です。今日は、湘南色の電車に乗る機会が多いです。おそらくこの時間帯でしたら3両編成でいつもは走っているのですが、今日は18きっぷシーズンと言うこともあり増結しているのかもしれません。1332Mはそこそこの立ち客を乗せて発車しました。ところが途中熊山駅で殆どの人が下車しました。あまりに下車する人が多かったため出発が2分ほど遅れたのですが、車掌のお詫び放送で熊山での花火大会見学者が多くて下車に手間取り発車が遅れたとのこと。この増結は花火大会対応だったのですね。

さて、今回は本当にとろとろなトラブル・アクシデントに見舞われ、納得のいく収集ができませんでした。おまけに、安芸川尻、吉浦、呉ポートピアなど難攻不落が残ってしまいました。

今回の成果: 13駅 累計: 160駅