スタンプでめぐる鉄道の旅 山陰線その3、伯備線その2、三江線、木次線(2009.8.13, 14) | |||||
中国地方には木次線や三江線のような1日数本しか列車がない閑散ローカル線が存在します。しかも、三江線の石見川本駅は土曜・休日の営業時間が7:00-9:20と15:45-17:35のみとなっていて非常にスタンプ収集が困難な駅と言えます。ただし、平日については13:30-17:35の営業となっていて、日中に石見川本駅を通過する444D-446Dを利用すれば押印可能であることがわかります。時刻を子細に調べるとひかり541号を利用して福山に入れば、福塩線〜芸備線の乗り継ぎで444Dに間に合い、平日に訪れるのが最も容易なスタンプ収集方法といえます。また、三江線始発駅である江津駅近くにある温泉津駅についても平日しか窓口の営業がありません。平日で会社が休みになるのは盆前後ということで、盆休みを利用して三江線を攻めることにしました(石見川本と温泉津が盆期間の平日に開いているかは賭ですが)。また、普通に考えれば三江線にしても木次線にしても片道は伯備線の特急を使用することが前提となり非常にコストがかかることから、思い切って松江に宿泊をして翌日に木次線を攻略することでトータルコストが削減できると考え、泊まりがけでこれらの超難関路線・駅を攻略することにしました。木次線の場合、ターゲットの木次駅のスタンプを押すためには、列車本数が少ないにもかかわらず一旦木次駅で下車して後続の列車に乗り継ぐ必要があります。幸い夏休み期間中であれば、1445Dを受けて、トロッコ列車「奥出雲おろち」号が運転されているため、せっかくなのでこれを利用することにしました。お盆期間中ということで指定席の確保が心配だったのですが、事前予約制度を利用して無難に指定券が入手できています。なお、ひかり541号は岡山乗り換えをすることも可能なのですが、万一トラブル等で乗り継ぎに失敗した場合、全ての計画がつぶれてしまうリスクがあるため、今回については姫路から乗車することにしました。 8月13日 姫路 6:36-(541A)-福山 7:13=>7:18-(227M)-府中 8:04=>8:10-(1725D)-三次 9:55=>10:03-(444D)-石見川本 12:12=>13:51-(446D)-江津 14:57=>15:06-(330D)-温泉津 15:25=>15:35-(3004D)-仁万 15:42=>15:47-(330D)-大田市 16:05=>16:18-(330D)-出雲市 16:58=>17:21-(142D)-乃木 17:58=>18:31-(288M)-松江 18:34 8月14日 松江 8:00-(127D)-玉造温泉 8:10=>8:21-(281M)-宍道 8:31=>9:04-(1445D)-木次 9:37=>10:00-(8421)-備後落合 12:12=>14:18-(444D)-新見 15:42=>15:50-(856M)-清音 16:55=>17:04-(1839M)-総社 17:08=>17:30-(858M=>1330M)-竜野 19:10 初日のポイントはなんと言っても山陰線でしょう。三江線から乗り継ぐ330Dに途中3004D「スーパーおき4号」を挟めば、出雲市までの4駅を1列車で処理できてしまうのです。2日目のポイントは備後落合以降の行程です。備後落合での待ち時間が多いとはいえ、姫路方面は伯備線経由が早くなるのですが、春の伯備線攻略時に押すことができなかった清音と総社を押した後備中高梁発の姫路行きに乗れば、一気に竜野駅に戻ることができます。このことは18きっぷ期間中で岡山からの混雑が予想される中、確実に座って帰ることができることを意味しています。 今回のプランは福山駅の乗り継ぎと仁万でのスタンプを押す時間が5分とミニマムになっていること以外は比較的手頃な乗り継ぎ時間で構成されていることと、トロッコ列車を利用すると言うこともあり、子供達についてくるか尋ねると一緒に行くと言うことで、子供2人を連れての旅となります。 8月13日 姫路駅では新幹線待ちの25分を利用して姫路駅名物の駅そばを食べることにしていました。新幹線乗り換え改札の前には座って食べることができる駅そばがあるため、そこで食べようと思ったのですが、行ってみると7時からの営業と言うことで仕方が無く在来線ホームに戻ります。これだけで5分ロスしてしまいました。しかも食べ始めたら下の子供が「おしっこが漏れそう」ということで、時間がないので抱えてトイレまで走ってまた時間をロスしてしまい非常に焦りました。新幹線は定刻にやってきたので一安心。福山もスムースに乗り継ぎができました。ここをクリアすれば後は問題ありません。福山から乗車したのは、福塩線で珍しい115系。子供達は105系に乗りたかったようです。 府中で1725Dに乗り換えです。座席がすぐに埋まる可能性があるため早めにホームに移動して、何とかキハ120のロングシートを確保できました。子供達はキハ120に乗車するのは初めてなので興味津々です。さて、1725Dは時刻通り走っていきます。上下駅までは春に訪れているため、見慣れた光景が続きます。途中、塩町で芸備線に乗り入れ、時刻通り「三次駅」に到着です。本日の最初のスタンプはここで、1番ホームにスタンプが置かれていました。スタンプを押してから三江線に移動です。三江線は駅の端にある0番線からの発車です。既に座席は埋まっていて、立っていくしかありません。子供達は半室運転台の横に立って、前方展望しながらの移動です。途中、宇都井駅は地上30mに設置された日本一高い駅として有名で、実際本当にすごい高さにホームが設置されていました。途中、お客さんが大量に降りた際にボックス席が空いたため、さこから石見川本まではゆったり移動です。 「石見川本駅」到着は12:12なのですが、窓口が開くのは13:30からなので、それまで昼食をとるために川本町の町中に出ます。もともとインターネットで目星をつけていた広島焼屋「かんちゃんお好み鉄板焼」に向かいます。行ったときは誰もお客さんがいなかったのですが、カウンター席とお座敷席がたくさんある立派なお店です。ソースはカープソースを使用していて、本格的な広島焼きです。実際に食べてみると本当においしく、初めて広島焼きを食べた子供もすごくおいしいと喜んでいました。時間がたっぷりあるのでゆっくり楽しんだ後駅に戻ります。 さて、石見川本出発時刻になっても446Dは発車しません。下り445Dの遅れが原因です。暫く待っていると向こうから445Dがやって来ました。446Dは数分遅れのスタートです。川本町内をうろうろしていた時は降っていなかった雨もだんだん強くなっています。三江線は徐行区間が多く遅れを所定時刻に戻すことができません。結局4分ほど遅れて終点江津駅に到着しました。 「江津駅」の乗り換え時間は予定では9分あったのですが、三江線の遅れであまり余裕がありません。急いで跨線橋を渡って改札口に行き、「改札氏」にお願いしてスタンプを出してもらいます。急いで押して、1番線に停車している330D普通・出雲市行きに乗車します。ところが発車予定時刻を過ぎても列車は動きません。対向の下り列車が遅れているためです。結局330Dは4分ほど遅れて発車しました。車両は福塩線や三江線で乗ったのと同じキハ120ですが、さすがは特急が走る山陰本線です。今までと異なって結構速度を上げて走ります。しかし、遅れが回復しないまま温泉津駅に到着しました。 「温泉津駅」の駅舎にはいると窓口カウンターに目的のスタンプが置かれていました。盆期間中ですが平日なので営業していたようで一安心です。スタンプを押してこれから乗る「スーパーおき」の特急券と乗車券を購入します。仁万までの乗車券はたった190円なのですが、特急料金は730円です。発券してくれた人は特急料金が高いことをすごく詫びていました。いつ特急がやってくるかわからないので急いでホームに戻ります。しかし、なかなか特急はやってきません。結局7分遅れで到着しました。特急「スーパーおき」はキハ187系の4両編成でやってきました。自由席特急券なのですが目の前に止まった車両は指定席車両でした。仁万までたった7分の乗車なので、デッキに立ったまま行くことにします。大分たってから車掌が検札に来ました。空いている席だったら指定席のどこに座ってもいいとは言われたのですが、すぐに降りるからと断っているうちに「仁万駅」に到着です。すでに乗り換えるべき330Dの出発時間は過ぎています。子供達をホームに残して、改札窓口まで走り改札氏にお願いしてスタンプを出してもらいました。急いでホームに戻ると330Dはまだ進路が開通するのを待っていました。ホームで待っていた子供と330Dに乗り込むと、温泉津駅で降りたときよりはるかにお客さんの数が増えていました。 330Dは遅れを取り戻すべく快走しましたが、次の「大田市駅」は7分ほど遅れて到着です。もともと13分余裕があったものが6分ほどしか残されていません。急いで跨線橋を渡り改札口に行き、改札外のホチキス形のスタンプを押させてもらいます。急いで330Dに戻ると更にお客さんが増えていました。次に目指すのは出雲市駅です。 「出雲市駅」の所定の乗り換え時間は21分あるためここからは多少遅れても問題ありません。大田市を定刻に出発した330Dですが、途中下り列車の行き違い待ちによりまた遅れが発生しました。西出雲駅手前にある後藤総合車両所出雲支所には285系などの電車が留置されていて、電化区間に戻ってきたことがわかります。程なく高架化された「出雲市駅」に到着しました。駅構内はすごく混雑しています。出雲市駅のスタンプはコンコースのホチキス形しかないので、ここで押すことにします。スタンプを押したら、142Dに乗車です。ホームにあがると今となっては珍しい首都圏色のキハ47が停車していました。となりには遅れていた下り「やくも」が到着しましたが、岡山寄りには国鉄色の381系が増結しています。これは珍しい光景です。142Dも下り列車の遅れの影響により3分遅れて発車しました。実はここで大きな問題が発生です。次に訪れる乃木駅は予定では17:57着なのですが、窓口営業は18時までとなっています。3分遅れていると言うことは窓口営業時間に間に合わない可能性があるということです。 結局3分の遅れを引きずったまま「乃木駅」に到着しました。子供達を置いて改札口までダッシュします。幸い窓口は開いていました。駅員さんは142Dのお客さんを扱い終わるまでは列車が遅れて営業時間を過ぎて到着しても閉めるのを待っているとのことでした。 さて、乃木駅が無事終了したため、115系2両編成が充当された288Mで宿泊地である「松江駅」に向かいます。松江駅は改札外にホチキス形と手押し形の2種類のスタンプがあることを事前の情報で掴んでいました。ホチキス形は改札口を出たところに置いてあったのですが、手押しのスタンプは見あたりません。さんざん探したところ、精算窓口の横に置いてあることがわかりました。やはりスタンプの品質は手押しに勝るものはありません。 8月14日 予定では松江駅を8:00に出発する予定でしたが、宍道駅の到着が8:31で、その4分後の8:35には窓口が閉まってしまうという問題があります。昨日の列車の乱れを考慮すると少し余裕を持った方が良さそうです。そこで、1本早い7:51発125Dで出発することにしました。車両はキハ47です。乃木駅では木次線色のキハ120と行き違いをします。列車は所定時刻に「玉造温泉駅」に到着。次の列車は8分後に到着するので急いで改札窓口に行きスタンプを押します。すぐにホームに戻って次の127Dを待ちますが到着予定時刻が来てもやってきません。結局、その1つ後の281Mが先にやって来ました。127Dに何かトラブルがあったのかもしれません。結局当初予定の281Mで宍道駅に到着です。 「宍道駅」では到着後4分で窓口が閉まってしまいます。改札氏は出札と兼任なのですが、出札が手一杯でなかなか改札口に来てくれません。結局、窓口閉鎖時間を過ぎてようやく改札氏が戻ってきました。スタンプを出してもらってスタンプを押し、木次線ホームに移動します。程なくして127Dが木次線ホームに到着です。127Dはどうやら乃木駅ですれ違った車両が松江駅で折り返して帰ってきたようです。時刻表を見ると124Dは木次線からの直通列車になっていて、この列車が遅れていたために127Dも遅れた模様です。もし松江駅を当初計画通りに出発していたら宍道駅のスタンプをロストしていたかもしれません。127Dは宍道駅で木次線1445Dと名前を変えて発車するようです。そのまま直通するのかと思いきや、車内からお客さんが全員追い出されてしまい、ドアが一旦閉まってしまいました。暫くして、再びドアが開きホームで待っていた多くの乗客が一斉になだれ込みます。おそらくその殆どがトロッコ列車「奥出雲おろち号」に乗り替えるのでしょう。 列車は快調に飛ばして「木次駅」に到着です。木次駅のスタンプは1番線に置いてあり自由に押せるようになっています。さすがに傷みが目立つこのスタンプ、印面をきれいに掃除して押すことにします。駅構内はトロッコ列車に乗る乗客で大変賑わっています。とてもローカル線の駅とは思えません。先ほど乗ってきた1445Dは一旦宍道側に逃げた後、8421レ「奥出雲おろち号」が入線です。写真撮影のためホーム手前で一旦停止し撮影タイム、その後ホームに横付けされました。機関車はDE15形で、おそらくラッセルヘッドから機関車本体を遠隔操縦する機能を流用して客車に設置している運転台から機関車を遠隔制御するようにしているのでしょう。指定席が1号車にとってあるので乗り込みます。1号車は窓ガラスのない車両です。冷房が付いていないので非常に暑い車内です。車内にはトロッコ列車記念スタンプが置いてあり、子供達はそのスタンプを押しに行きます。 8421レの出発時間は10:00なのですが、発車しません。上り列車の遅れが原因です。木次線の列車は朝から相当乱れているようです。結局10:20に木次駅を発車します。走り出した8421レは今までとは一変、風が容赦なく入り込み非常に涼しく快適です。途中にあるトンネルでは寒いくらいです。これには子供達も大喜び。途中日登駅からは地元の業者が乗り込みヨーグルトやアイスクリーム等の販売を始めました。アイスを買って子供達と食べます。また、一部の駅では弁当業者が弁当を売りに来たりして、本当に楽しい列車です。極めつけは出雲坂根駅でしょう。備後落合寄りの三井野原駅に向かうために、備後落合駅を3段のスイッチバックで坂を上っていきます。3段目のスイッチバックを終えた頃には、出雲坂根駅は眼下に小さくあえるだけで、スイッチバックでかなり高いところまで登ったことがはっきりわかります。その後続くパノラマは本当に雄大ですばらしく、この風景の中を走る「奥出雲おろち号」は並のトロッコ列車と違って本当にすばらしい観光列車であることを実感します。今回、スタンプ収集のツールとして利用した「奥出雲おろち号」ですが、もう一度観光で訪れても良いと思わせるほどの感動を与えてくれました。次回は、車内で販売される弁当に舌鼓を打ちながら楽しみたいものです。 列車は20分の遅れをそのまま残したまま備後落合駅に到着しました。ここで約2時間(列車が遅れたため実際には1時間40分)の待ちが発生します。ちょっと暑い中ホームで待っているのも辛かったので、三次行き359Dに途中まで乗ることにしました。この列車と備後庄原で行き違いを行う356Dで備後落合に戻るとちょうど新見行き444Dに乗り継げるので、まさにこの2列車は動く冷房付き待合室です。実際には359Dが8421レの遅れのため10分ほど遅れて発車をしており、もともとゆとりのあった備後庄原駅の乗り継ぎ時間がギリギリになることが想定されたため1つ手前の高駅で下車しました。三次方面からやってきた356Dはかなり多くのお客さんを乗せた状態で到着しました。座る場所がないため備後西城あたりまでは立って過ごしました。この多くの乗客は備後落合で木次線方面と芸備線・新見方面の二手に分かれますが、木次線のほうが利用客が多そうです。444Dが入線して、難なくボックスシートを確保することができました。これに乗ると、いよいよ帰り道になったことを実感します。うとうとしていると新見駅に到着。気がつけば結構乗客の数が増えています。これらの多くの乗客は新見から発車する856Mの115系3両編成に乗りれかえです。しかし、115系の車内自体はそれほど混んだ感じにならないまま発車しました。いかに115系のキャパが大きいか、逆にキハ120のキャパが少なかったのかを示しているのでしょう。それにしても昨日の府中から乗った列車の殆どがキハ120だったのですが、やっと115系に乗ることができ、キハ120にいささか食傷気味だった子供達も見慣れた車両であるにもかかわらず喜んでいます。 856Mは快調に飛ばして目指すは「清音駅」です。改札口でスタンプを出してもらいます。これで本日4個目のスタンプです。 すぐにやってくる1839Mで「総社駅」に移動します。真新しい橋上駅舎をあがって改札口でスタンプを出してもらいます。これで本日の予定は全て終了です。姫路行き858Mはそこそこ混雑でしたが、岡山で乗客が入れ替わるため、難なく座席を確保することができました。岡山からはものすごい数の乗客が乗り込んできてすし詰め状態です。本当に総社から姫路に直通する列車に乗るという判断は正しかったと実感します。 今回は、難攻不落と形容しても良い三江線と木次線を攻略し、特に平日でないと事実上スタンプを押すことができない2駅を完了させたことは大きいと言えます。また、本来の目的とは別に「奥出雲おろち号」の商品価値の高さを実感しました。また、今回ダイヤの乱れがひどかったにも関わらず、その時々の機転により予定のスタンプを収集できたのは特筆できるでしょう。 今回の成果: 14駅 累計: 174駅 |
|||||
|