スタンプでめぐる鉄道の旅 山陽線その6、呉線その3、可部線その1(2010.1.4) | |||||
2010年の正月休みは殆ど寝て暮らしていたのですが、最後の1月4日はせっかくの平日ですので、平日でないとスタンプを押すことができない駅を中心に回ることにしました。2009年は呉線を攻めたのですが唯一平日のみの営業となる「呉ポートピア駅」が唯一攻め切れていなかったこともあります。また、可部線には同様に平日しか営業していない「梅林駅」もあります。これら2駅を絡めながら、可部線や山陽線でまだスタンプを収集していない駅を中心に計画を立てました。 竜野 5:44-(1301M)-岡山 6:51=>6:58-(1725M→337M)-河内 8:54=>9:25-(339M)-白市 9:34=>9:49-(1543M)-海田市 10:24=>10:48-(636M)-呉ポートピア 11:09=>11:15-(3933M)-広島 11:43=>13:07-(763M)-緑井 13:29=>13:40-(766M)-大町 13:42=>13:47-(765M)-梅林 13:56=>14:16-(767M)-可部 14:24=>14:28-(772M)-広島 15:06=>15:23-(5362M)-中庄 17:52=>18:03-(470M)-庭瀬 18:07=>18:27-(364M)-岡山 18:35=>18:43-(762A)-相生 19:01=>19:06-(1330M)-竜野 19:10 今回は子供達と一緒に行くことを前提に考えました。このため、昼食時間を1時間以上広島で確保することにしました。前回、三江線で食べた広島焼きをいたく気に入っていたことから、今回も広島焼きは外せません。もう一つは広島からの帰りです。広島15:23発5362Mは岡山行きなのですが岡山駅到着の4分前に姫路行きが発車しています。その次の列車は1時間15分後までなく、さすがに待つことはできません。新幹線で18:43発に乗れば相生駅で岡山駅を4分前に出発した普通電車を捕まえることができます。しかし、単純に5362Mで岡山まで行ってしまうと岡山での待ち時間が38分にもなってしまいます。これは逆に勿体ないので岡山周辺の未収集スタンプを集めるように考えました。 さて、最初はいつものように竜野駅朝一番の下り列車で出発です。岡山行きの車内はすごく寒かったのですが、その中でうとうとしたせいで、目が覚めると喉がいがらっぽくなっていて、ちょっと頭痛がします。風邪を引いてしまったかもしれません。岡山で徳山行きに乗り継ぎひたすら西に向かって走ります。山陽線の倉敷から三原の次の本郷までは既に全てのスタンプを収集しているので、今日はその隣にある「河内駅」で下車します。 さっそく改札口でスタンプを押させてもらいます。次の電車まで30分ほどあるので駅前を少しうろうろすることにしました。この町は昔と同じで駅前にある店の殆どは正月休みであまり人を見かけません。駅前の銀行だけは今日開店のようで店長とおぼしき人が外で新年の挨拶をしています。路地裏にはいると、バケツの水が凍っていました。厚みが5mm程もある立派な氷で、こんな立派な氷を見るのは久しぶりです。この辺りはやっぱり寒いのでしょう。駅前に戻ってから、数少ない営業中の薬屋さんがあったので中に入ります。喉が痛い風邪薬が欲しいと言うことで、あまり見たこともない薬を買いました。24錠で1350円は結構いい値段です。なんかすごく効きそうな気がします。
そうこうしているうちに次の電車が来る時間です。339Mに乗り込み「白市駅」に向かいます。白市駅は広島近郊輸送の東端の駅で多くの電車が当駅で折り返します。次の電車は15分後なのでスタンプを押したらすぐにホームに戻ります。入ってきたのは115系3000番台。国鉄の転換クロスシートは今となってはふかふかして味があり、しかも快適です。ドア脇の固定シート部に座ったのですが、ヒータがカチカチ山になりそうなくらい熱くて快適です。この電車で白市から海田市までは山陽本線を下り、呉線に乗り換えて呉ポートピアに向かいます。海田市までは約25分。子供達はおやつタイムに入ります。この時間を利用して河内駅で買った風邪薬を飲むことにしましょう。海田市では呉線の電車に乗り換えるのに24分もの待ち合わせ時間があります。時刻表を改めて確認すると1543Mは広島駅に10:33にに到着します。一方乗り換え予定の呉線電車の広島駅発車時刻は10:38で5分の待ち合わせになります。寒い海田市駅のホームで待つより暖かい電車の中で時間をつぶした方がよいということで、広島まで乗り越すことにしました。天神川駅を過ぎると広島車両所に停まっている機関車群が見えてきました。こでしか見ることができないEF67をはじめ、EF66やEF210がたくさんパンタグラフをおろして休んでします。どうやら1月4日は貨物列車は動いていないようです。考えてみるとこれまで貨物列車とすれ違った記憶もありません。広島駅で予定通り呉線電車に乗り換えて「呉ポートピア駅」に向かいます。呉ポートピア駅では時間が6分しかないのでスタンプブックを持って階段を上がり改札口に向かうと、改札氏は心得たもので何も言わないのにスタンプを出してくれました。これで呉線はコンプリートです。すぐに階段を下ってホームに戻り広島方面行き電車を待ちます。やってきたのは瀬戸内色に塗装された113系700番台です。先頭車の3人掛けロングシートが空いていたので、そこに座ります。 広島駅では昼食をとります。予定通り広島焼きを食べるべく、広島駅ビル「アッセ」の2Fにあがります。目の前にあった広島焼き屋は長蛇の列。とてもすぐに食べれらそうにありません。あきらめて市中に出てお店を探すことにしました。すぐに見つかると思って街に出たのですが、たまに見つかる広島焼き屋も正月休みばかりです。25分ほど歩き回ったのですがどうにも見つかりそうにありません。しかも方向感覚までなくなってきました。遠くに路面電車の姿が見えたので、電車通りまで歩いていきましたが、広島駅方面に走っているはずの電車の行き先は効いたことのない地名です。困ったと思って反対車線の電車を見ると広島駅前行きとなっています。方向感覚が完全に麻痺しています。あわててこの電車に飛び乗ります。こういった時に役に立つのがICOCAです。タッチするだけで運賃も気にせず乗れるのは本当に便利です。10分ほど走って広島駅前まで連れ戻してくれました。ロスタイムがかなりあるためマクドナルドでもと思ったのですが、子供がいやがるので再度アッセの2Fに戻ります。先ほどの混雑は見られません。広島焼き屋もかなりたくさんありそうです。一軒テーブルが空いている席を見つけました。どこでもよいという気持ちでこの店に入ります。窓からは駅前を発着する路面電車が見えているので子供達は楽しそうです。テーブルの上には甘口ソースとして「おたふくソース」、辛口ソースとして「カープソース」が置いてあります。2社のソースはこういった位置づけなのですね。暫く経って出てきた広島焼きですが、前回石見川本で食べたものと比べて大分味が落ちます。見た目もあまりおいしそうに見えません。子供も全く同意見のようです(結構味がわかっている・・・・)。
「横川駅」のスタンプは南口改札の外にあり、駅員にスタンプを押したい旨を話すと改札外に出してくれました。しかも子供達は電車のシールまでもらいました。スタンプを押し終えて可部線ホームに移動します。暫くすると105系0番台がやってきました。車内は結構込んでいます。電車は比較的ゆっくりした速度で走っていきます。18分ほどで「緑井駅」に到着です。ここでは11分ほどしか時間がないのですが、改札兼みどりの窓口はこだま号指定席往復切符の発券で忙しいようです。暫く待ってスタンプを出してもらいました。スタンプを押すとすぐにホームに戻って、1駅手前の「大町駅」に戻ります。電車は105系500番台です。この駅は広島外周を運転する新交通システム「アストラムライン」の乗り換え駅になっていて、改札口の外のみどりの窓口カウンターにスタンプが設置されています。この駅もたった5分の待ち合わせで次の電車に乗り込みます。 次に目指すは「梅林駅」。ここも平日しか営業していない駅です。改札口でスタンプを出してもらいます。また、ここでも子供達は横川駅でもらったのと同じシールをゲット。ここでは次の下り列車を待つため20分ほど待ち合わせです。そのとき、下の子供が「うんち」。この駅で良かったです。これから先は駅での乗り換え時間が短いのと電車にトイレがないこともありどうすることもできなかったのです。 トイレを済ませて次の電車で終点「可部駅」に向かいます。可部駅はホームが3面有り、2面が行き止まりホーム、1面が奥の方まで線路が延びた形になっています。この1面は昔可部線の非電化区間が伸びていた名残でしょう。駅舎は行き止まりホームの端にあります。可部では4分しか時間がないので急いでスタンプを押してすぐにさっき乗っていた電車に戻ります。席に座るとすぐの発車。来た道を戻ります。予定ではこのまま広島駅に戻り、17分の待ち合わせで山陽線・岡山行き電車に乗り換えるのですが、乗り換え時間が長いのでもっと工夫できないか時刻表を調べたところ、横川駅から山陽線を1駅西に行った西広島駅でスタンプを押し、広島で乗り換える予定だった電車に西広島から乗る方法が見つかりました。これであれば、広島より手前での乗り換えとなることから、広島からは間違いなく座れそうです。 早速予定を変更し、横川駅で可部線電車を下車します。横川駅での下車は自分たちだけだと思っていたら多くの乗客が下車し改札口に向かっています。恐らく広島電鉄の市内線へ乗り換える需要が多いのでしょう。この流れに逆らって山陽線下りホームにあがります。程なく岩国行き電車が入ります。次の停車駅が「西広島駅」です。この駅はスタンプを押す予定にしていなかったので取りあえず改札口で尋ねると、改札外にあるホチキス形に案内してくれました。しかも追いかけるようにしてスタンプ用紙とシールを持ってきてくれるというサービスぶりです。広島地区は子供に対して積極的なアプローチをしています。ちなみに西広島駅のホチキス形スタンプは状態も良く、非常に綺麗な印影が得られました。さて、ここで広島地区のスタンプ収集は終了。岡山行きの電車に乗り込みます。やってきた電車のドアは普通の115系とは異なる取っ手が取り付けられています。車番を見るとなんとクハ111-812。福知山線で活躍していた113系の末裔だったのです。 車内は混んでいたのですが、予想通り広島駅で乗客が入れ替わり座席を確保することに成功。ただし113系0番台の座席ですから非常に狭いのが難点ですが、ある意味懐かしくもあります。白市までは外の風景を見ていたのですが、だんだん眠くなり寝てしまいました。再び意識が戻った時は三原駅の手前です。下の子供は爆睡状態になっています。広島で大量に乗り込んだ乗客もここにきて少なくなり、車内は閑散としてきました。突然爆睡している下の子供が座席が崩れるように落ちてしまいました。慌てて拾い上げます。またしばらくするとムクッと立ち上がって床に崩れ落ちました。また、慌てて拾い上げて座席に戻します。電車はどんどん走って広島県の東端駅になる大門駅に到着です。この駅はスタンプを押して知ったのですが「最大カント」の駅。つまりカーブに設置されているため、カントで停車中の電車が日本で一番傾く駅なのです。似たような駅として姫路駅と加古川駅の間にある曽根駅もカントがきつい駅ですが、きっとそれ以上なのでしょう。大門駅に停車すると、通路を挟んでカーブ外側に置いてあったキャスター付きのカバンが滑るようにこちらに走ってきました。すごい傾きです。そうした中でも下の子供は爆睡中。さすがに倉敷駅手前の西阿知駅でたたき起こしました。ざっと1時間半眠り続けたことになります。 さて、予定通りまずは「中庄駅」で下車し改札口でスタンプを押します。10分程待って次の「庭瀬駅」に移動です。この駅は事前の情報では改札口にスタンプを置いているとのことでしたが、改札口外のカウンターに置かれていました。予定ではここで20分ほど待ち合わせて岡山行きに乗り込む予定です。この時間を利用して新幹線の切符を購入し、駅構内にあるハートインで子供達に飲み物を買い与えました。改めて駅舎の中に掲示されている時刻表を見ると、予定していた電車の1本前に別の電車があることに気づきました。これを利用すれば隣の北長瀬駅も攻略できます。急遽予定を変更して「北長瀬駅」に移動。改札口でスタンプを押させてもらいます。図柄は新幹線電車で子供達も大喜び。すぐにホームに戻り当初予定していた電車で岡山駅に移動、新幹線に乗り換えました。 今回は、平日しか押すことができない2駅のスタンプをゲットでき、呉線は3回目にしてコンプリートできました。また、山陽線も岡山から西広島まで、広島駅を除いて全て押すことができたことになります。惜しむらくは広島での昼食場所確保に余分な時間を費やしてしまったことで、ここをうまく乗り切っておけば可部線もコンプリートできていたかもしれず、それだけが残念です。 今回の成果: 12駅 累計: 249駅 |
|||||
|