スタンプでめぐる鉄道の旅  山陰線その4、因美線、播但線その4(2010.1.10)
1月4日の遠征用に買った青春18きっぷの残りの使い道をいろいろ考えました。JR西日本のニュースリリースで列車の大幅削減が次回のダイヤ改正で予定されていますが、豊岡地区の普通電車が土日で大幅に削減されるとのことで、兵庫県北部の山陰線のスタンプ収集に支障が出る危険があることから、今回は城崎温泉以西のスタンプを収集することにしました。スケジュール的には比較的無理がないことから、今回も子ども達と一緒に行くことにしました。今回の計画は、次の通りです。

竜野 5:44-(1301M)-上郡 =>5:58-(9031D)-智頭 6:49=>7:11-(654D)-郡家 7:41=>7:44-(654D)-鳥取 7:59=>8:04-(231D)-鳥取大学前 8:13=>8:21-(228D)-湖山 8:24=>8:57-(233D)-青谷 9:20=>9:50-(3420D)-浜村 9:56=>10:26-(234D)-鳥取 11:08=>11:10-(530D)-岩美 11:33=>12:44-(532D)-浜坂 13:04=>13:19-(174D)-香住 13:57=>14:44-(176D)-竹野 15:04=>15:22-(176D)-豊岡 15:55=>16:09-(442M)-和田山 16:58=>17:01-(1240D)-生野 17:37=>18:18-(6D)-姫路19:02=>19:07-(1335M)-竜野 19:23

ポイントの1つは因美線です。鳥取に早く入るために上郡から「スーパーいなば」を使用し、智頭まで入ります。因美線は654Dが郡家で3分停車します。郡家駅は事前の情報でスタンプがカウンターに置いてあるとのことで、3分でも特に問題なくスタンプが押せそうです。また、山陰線の176Dもスタンプ設置駅の竹野駅で18分も停車するため、無理なく1本の列車で2つのスタンプを押すことができます。岩美駅では列車待ちが1時間11分もありますが、お昼前後と言うことでゆっくり昼食がとれそうです。

まず、竜野駅からは例によって1301Mに乗り込みとりあえず上郡を目指します。到着した3番線の向かい2番線には「スーパーいなば」が待っていて、1301Mの乗客を受けてすぐに発車です。この「スーパーいなば」は客車寝台列車「出雲」が廃止された際の鳥取地区の救済として、サンライズから上郡で乗り換えることで鳥取地区にアクセスするために設けられた列車です。実際に乗り込んでみると乗客は意外に少なく、自由席に席を確保することが出来ました。実はこの列車、事前にJRの駅で乗車券と特急券を購入しようとしたのですが、区間にJR線が含まれていないことが理由で発券できず、智頭急行線で買うように言われていました。上郡を出発すると車掌がやってきたのですが、車掌はJR西日本の社員です。通常は智頭急行の車掌が乗務するので、きわめて異例の処置です。しかも車内放送は、「JR西日本をご利用下さいまして・・・・」になっていて、まるでJR線のようです。「スーパーいなば」はものすごい加速で走り始めます。大原をすぎて中国山地を横断するあたりになると、夜明け前なのでよくわかりませんが、外の風景はどうも雪景色のようです。「智頭駅」で下車したのは我々3名のみ。運転士が交代して「スーパーいなば」鳥取方面に走り去っていきます。スタンプを押すべく改札口に行き、智頭急行の切符をわたしてからスタンプを出してもらいます。ここで約22分の列車待ちです。駅の外は雪が積もっています。早速、子ども達は雪合戦を開始します。めったに雪が積もらないところに住んでいるので、本当に楽しいようです。そうこうしていると徐々に人が駅に集まり始めました。654Dに乗車するお客さんでしょう。中には、窓口で姫路までの乗車券と特急券を買っているお客さんもいます。ホームに戻ってしばらくすると遠くにヘッドライトの光が・・・・。やってきたのはキハ47。しかも4両編成という豪華編成です。3両目に乗り込み発車です。徐々に外が明るくなってきましたが、やはり一面雪景色です。30分ほど走ると「郡家駅」です。3番線に到着。駅舎がどこにあるのかわからなかったのですが、鳥取寄りに構内踏切がありその先に駅舎があります。多くのお客さんが行き交っています。事前の情報に従い出札口のカウンターに行ったのですがスタンプの姿は見あたりません。よく見ると、出札口の中に置いて有るではないですか。改札のために立っていた駅員に「スタンプを出して欲しい」と話をすると、「3分ほど待って欲しい」と言われたのですが、今まで乗ってきた列車を指さして「あれに乗りたい」と申し出ると、しぶしぶ駅の中に戻ってスタンプを出してくれました。バタバタとスタンプを押して駅員に礼を言い、急いでさっきまで乗っていた列車に戻ります。駅員さんには迷惑をかけました。無事出発までに戻ることが出来ました。車内はお客さんが増えたため、もといた席とは違う席を確保して鳥取駅に向かいます。
外の風景が建物主体に変わったと思い始めた頃、高架を上りはじめて「鳥取駅」に到着です。ここはホチキス型と手押しの2種類のスタンプが設置されています。当然改札口外に置いてある手押しを使用します。インクが枯れ気味でかなり強く押さないと印影が鮮明になりません。5分の乗り換えなのですぐにホームに戻ります。
待っているのはキハ47の米子行き。列車はかなり整備された一直線の線路を走ります。北側にも平行して線路が走っているので「複線なのかな」と思っていたところ、突然、線路がたくさんになったかと思うと、キハ47やキハ187などの車両群がたくさん留置されていました。どうやら車両基地のようで、複線と思っていた線路の一方は上り線ではなく、車両基地から鳥取駅に入るための線路だったのです。その車両基地が終わる頃に湖山駅に到着。ここを乗り過ごして次の「鳥取大学前」でスタンプを押します。ここでは、(なぜか)高校生と思わしき乗客が大量に下車、改札口は混み合っています。乗客の波が一段落してから駅員にスタンプを出してもらいます。スタンプを押してすぐにホームに戻ります。すぐに上り列車がやってきました。
やってきたのは最新型のキハ126系。先ほど通過した「湖山駅」に戻ります。スタンプを改札口で押させてもらうと次の列車まで33分待ち合わせです。山陰線の駅は寒さ対策として改札口や駅の出入り口には扉があり、これらを閉めると比較的寒さが防げるのは、さすがに雪が多い地区の駅の特徴なのでしょう。待合室には雑誌が置いてあり、待っている人は自由に読めるようになっています。これはありがたいサービスで、週刊誌を読んでいるとあっという間に時間が過ぎていきました。
さて、233Dに乗って「青谷駅」に向かいます。約20分で到着です。とりあえず改札口でスタンプを出してもらいスタンプを押します。ここでも30分待つことになりますが、子ども達が外で遊びたいと飛び出していきました。駅前の雪を集めて雪だるまを作ります。寒い、冷たいといいながら楽しんでいるのはさすがに子どもです。雪だるまができ上がった頃には手がかなり冷えてしまったようです。駅舎の中に戻って次の列車を待ちます。その頃には列車に乗るお客さんが集まり始め、ホームに出て暫くすると3420D「とっとりライナー」に乗り込みます。この列車もキハ126が使用されています。ただ、いずれも1駅区間しか使用できないのが、子供にとって不満点になっています。
次の「浜村駅」で下車し、改札口でスタンプを押させてもらいます。ここにいても次の列車まで30分待つことになるのですが、時刻表を見ると次にやって来る下り列車に乗ると、浜村駅から乗車予定の上り列車と交換するようです。じっとしていても仕方がないので、下り列車に乗って青谷駅に戻ります。この列車もまたしてもキハ126。1駅しか乗らない列車に限って新型車がやってきます。青谷駅で下車し、上りホームに移動します。さっき子ども達が作った雪だるまはまだ駅前に残されています。さて、予想通りというか、鳥取まで乗り通す次の上り列車はキハ47。子ども達の怒りは頂点に。次の浜村駅では6分停車、そしてその次の宝木駅では18分も停車し、特急等の列車待避ばかりが続きます。余りにも鈍足なので、この234Dに愛称をつけました。名付けて「スーパー鈍行」。なかなかこれほどひどい列車はありません。そうこうしているうちに外はものすごい雨が降り始めました。ものすごい時間をかけて鳥取駅まで戻ります。2分の乗り換えで浜坂行きに乗り換えです。この列車もキハ47。子ども達は怒りを降り越してあきれてしまっています。とにかく次の駅に向かいましょう。
20分ほど走って「岩美駅」で下車。下車した時間帯は駅員さんがちょうど休憩中で窓口が閉まっているため、まずは昼食に向かいます。あれほど激しく降っていた雨もやみ、昼食をとりに行くのにちょうどよい環境になりました。事前に地図で調べていた食堂に向かうことにします。しかしたどり着いたその食堂は、お世辞にも流行っているとは言えません。子供に聞くと入る勇気がないとのことで、途中遠くに見えたコンビニまで歩いていき、食事を確保することにしました。子ども達はおにぎり、私は弁当を買い、弁当だけは温めてもらい駅まで歩いて戻り、駅の中で食事を取ることに。食べ終わる頃、外を見るとものすごい雨が降っているではありませんか。もし、外で食事を取っていたら大変なことになっていたかもしれません。そうこうしていると、駅の窓口があいたためスタンプを出してもらいました。
さて、雨の岩美駅からの3420Dは子供達念願のキハ121がやってきました。今まで新型は一駅だけの乗車ばかりだったので、20分も新型に乗れることで大喜び。さっさと車内に飛び込んでボックスシートに席を確保します。ところが、私はお腹がいっぱいになったせいもあって急速に睡魔が襲い、眠り込んでしまいました。突然、車内がザワザワし始めたので飛び起きると、列車は既に「浜坂駅」に到着していて、鳥取方面に移動するお客さんがたくさん乗り込んできていました。折角新型に乗っているのに見ると子供達も眠り込んでいます。ここでは15分しか時間がなかったので、子供達を慌ててたたき起こし、改札口のほうに向かいます。浜坂駅の駅舎内はものすごく多くのお客さんで混み合っていて、改札兼出札の駅員さんも大変忙しそうです。それでもスタンプノートを持って待っている姿に気づいてくれた駅員さんは、スタンプをさっと出してくれました。時間がないのでスタンプをすぐに押し終えてから、2番線に停まっている城崎温泉行き174Dに乗り込みます。1番線は大量のお客さんです。きっとカニを食べに来ていたのだろうと思っていたところ、特急「はまかぜ」が入線してきました。どうりでお客さんが多いわけです。我々の174Dは「はまかぜ」より先行して発車します。浜坂駅より2駅走ると餘部駅です。あの有名な餘部鉄橋の最寄り駅です。前に訪れたのは2003年でしたが、餘部鉄橋の南側に平行して餘部コンクリート橋が建設中でした。鉄橋の北側の風景は昔のままです。おそらく餘部鉄橋を渡るのはこれが最後でしょう。
そこから2駅目が「香住駅」です。さっそくスタンプを押すために改札口を出ます。ここは出札口カウンターにスタンプが置いてあるのですが、誰でも押せる状態になっているためスタンプの状態がよくありません。しかも、餘部鉄橋の記念スタンプが横に置いてあり、それ用のスタンプ台も置いてあるのですが、シャチハタの駅スタンプをゴム印用スタンプ台のインクをつけて押す人がいるためでしょう、本来の青インクに緑色が混じった変な色になっていて、しかもこの2色が化学変化を起こしたのか、インクの出自体がよくありません。印面をティッシュで何回も清掃し、何回も別の用紙に押して多少印影がマシになったところで、本来のスタンプブックに押しました(それでも汚い仕上がりです)。次の列車まで1時間以上あるため、街に出ることにしました。駅前は、どこもかしこもカニだらけです。

ここも・・・

ここも・・・

ここも・・・

ここも・・・・かにだらけ
線路沿いに東に歩き、突き当たった道路を南に下ったところにあるスーパーに行き、ジュースを買いました。このスーパーは2003年に餘部鉄橋を訪れた際に寄ったことがあるのですが、今回行ってみるとスーパーの西隣、というより道路沿いに「餃子の王将」ができていました。しかもこの王将、「コンセルボ」というパン屋と一体になった変な王将だったのです。これにはびっくりしました。それにしても、もしここに王将があるのを知っていたら、昼食はここでとっていたかもしれません。

変な王将
さて、用が済んだので駅に戻ります。香住駅で折り返す176Dが1番線に入線してきました。しかも4両編成と大変編成が長いです。えらく過剰な長さだと驚きながら乗り込みます。この列車、竹野駅17分停車を最高に城崎温泉8分、玄武洞4分とかなりの「スーパー鈍行」ぶりを発揮しています。このうち17分停車の「竹野駅」ではゆっくりスタンプを押すことができます。駅に到着して早速改札口に行ってみると、窓口が停まっているような雰囲気です。でもよく見ると出札口に担当者が座っていました。改札口の窓にいっぱい掲示物を貼っているため駅員の存在に気づかなかったのです。もし、窓口が閉まっているとするとこの1駅だけのために再訪問が必要になるところだったので、一安心です。さっそくスタンプを出してもらうと先ほどの香住駅とは異なり非常に綺麗な印影で、嬉しくなります。ところで、この竹野駅では非常に多くのお客さんが乗車してきました。過剰だと思っていた4両編成ですが、満席になってしまいました。まだ停車時間があるので、駅の周りを見渡すと「犬用温泉あり」という看板が目に入ります。すごい温泉です。また、駅構内には排雪用モーターカーも留置されています。殆どの場合はラッセル車ではなくこのモーターカーで雪の処理をするのでしょう。
満員のお客さんを乗せた176Dは城崎温泉駅に向かいます。ここで殆どのお客さんが下車、向かいに停車している特急電車に乗り換えました。つまり4両編成にする意味は竹野駅から乗車するお客さんを特急にリレーする目的があったのだと納得。再び静まりかえった176Dは玄武洞駅、そして終点の豊岡駅に停車します。
豊岡からは本当に久しぶりの電車です。176Dに乗っていたお客さんの多くが、豊岡発442Mに乗り換えるようで、皆さん急いで階段を上がっていきます。席が無くなるのは嫌なので、我々も急いでいきます。3番線に停まっている442Mは223系5500番台の2両編成です。陸橋寄りの1号車はお客さんで一杯でしたが、2号車は結構席が空いています。そこで運転席に近い4人掛け区画に席を確保します。この時間豊岡駅は忙しく、特急「北近畿」や臨時特急「かにかにはまかぜ」が到着したり出発したりしています。この臨時特急を追いかけるようにして我が442Mも発車です。この列車は八鹿で12分待つ以外は比較的快調に歩を進める時刻となっています。気がつくと下の子が眠り込んでいます。それでも乗り換えする和田山駅が近づくころには起こして乗り換えに備えます。
和田山では陸橋を渡って1番線から発車する播但線の1240Dに乗り換えです。1240Dはキハ40とキハ41からなる2両編成です。442Mからの乗り換え客も多く、席が殆ど埋まった状態で発車です。和田山からは生野駅にかけて上り坂が続きます。急勾配のためだんだん速度が遅くなります。子供が運転席の速度計を覗いて帰ってきました。25km/hだそうです。自転車並みです(もちろん自転車で急勾配を25km/hで走り続けることは不可能ですけどね)。下り列車が24分で走るところ、上り列車は36分もかかるのですから、いかに坂の影響が大きいかがわかります。列車はあえぎながら「生野駅」に到着します。この駅は委託駅になっていて、18時には窓口が閉まってしまいます。今回乗っていた1240Dがスタンプを押すことができる最終列車と言うことです。下車後、さっそく出札窓口に行ってスタンプを出してもらいます。スタンプを押してしまうと、次に乗車予定の特急「はまかぜ」到着まで41分もあります。あまりに暇なので、出札窓口のある西口から昔の駅本屋側である東口側に回ってみることにしました。日が落ちていることもありますが、とても暗い街で商店らしきものも見あたりません。東口の駅前にはいつお客さんが来るのかわからない客待ちタクシーが1台ポツンと停まっているだけです。仕方がないので、駅構内の陸橋を渡って西口側の待合室に向かいます。残念ながらここの待合室は山陰線の待合室と異なり、ドアが設置されていません。夕方と言うことでどんどん気温が下がっていきます。仕方がないので、駅前で唯一明るい存在ともいえるコンビニに入ることにしました。さすがに店の中は温かく、店内はスキー帰りと思われるお客さんが出たり入ったりしています。それでも何か買うものがあるわけでもなく手持ちぶさたになったため、駅に戻ることにしました。10分ほど駅の中で待っているとヘッドライトが近づいてきて特急「はまかぜ6号」が入線してきました。指定席車は結構お客さんが多かったのですが、自由席は少しだけ席が空いています。姫路までゆったり帰れそうです。
キハ181はDML30HSエンジンの大きな音を響かせながら、結構快調に飛ばしていきます。快適な車内であるが故に、今度は上の子が爆睡状態になりました。44分の乗車なのでゆっくり眠ることができたのでしょう。姫路駅近くになったので体を起こしたら目を覚ましました。
姫路駅ではたった5分の乗り換えです。一番東寄りになる6号車に乗っていたため、乗り換え階段が最も遠いという悪条件だったのですが、なんとか1335M三原行きに乗り換えることができました。竜野駅には出発してから13時間39分後、出発した時と同じホームに降り立ち、今日のスタンプ収集は無事終了です。
今回は、播但線で唯一残していた生野駅を制覇することで、因美線とともに2線区コンプリートすることができました。また、山陰線についても京都駅から青谷駅までを完全に抑えることができており、倉吉駅〜赤碕駅を制覇すれば、山陰線は江津駅までを制覇できるところまでこぎつけました。
ちなみに帰ってから気づいたのですが、今日乗車した「スーパーいなば」は今度の改正で廃止されるとのことです。今回のプランは「スーパーいなば」を利用したからこそ効率よく回れたわけで、よくこのプランを実行したものだと改めて感心した次第です。

今回の成果: 12駅 累計: 261駅