スタンプでめぐる鉄道の旅  播但線・野里駅 (2008.12.21)
2008年12月21日は姫路駅高架化事業の終盤、姫新線と播但線の高架化が行われた日です。姫新線はもともと地平線のみであったため、切り替えは比較的簡単な工事で済むので12月21日から正常運転していました。しかし、播但線はもともと地平の姫路駅を出て暫くしたところから高架化が実施されいてました、おまけに軌道はスラブ軌道で、高架そのものも姫路駅全体の高架駅の構想が決まっていなかった時点の高架であるためか、切り替え工事を考慮した作りになっていませんでした。従って、播但線の切り替え工事は非常に難易度が高いものになっていて、既存の高架橋の脚を切断した後、西側にクレーンで移動させた後、東側にあらかじめ用意していた新しい高架橋を、油圧ジャッキで押し込んでセッティングする段取りでした。しかも旧高架橋は通常のラーメン構造であったため、高架橋の橋桁部分だけの取り替えとならないため、結果として工事の所要時間として30時間を確保していたという難工事です。
この切り替え工事を見に子供と出かけたわけですが、ついでに隣の京口駅まで歩いていきました。この日は姫路-京口がバス代行輸送になっていて、京口駅で電車は折り返し運転を行っています。せっかくなので、播但線にも乗ることに・・・・。
播但線で最も近いスタンプ設置駅は、京口の隣にある「野里駅」です。そこまで電車で移動し、スタンプを押すことに。スタンプは改札窓口に設置されていて、駅員氏にスタンプを出してもらいました。
次の電車が来るまで40分ほどあったため、並行して走るバスに乗って、次のスタンプ設置駅である「仁豊野駅」に向かうことにしました。たまたますぐにバスが来たのでそれに乗車。播但線に沿って北上をしていたバスは、野里と仁豊野の間にある砥堀付近で進路を東に変えてしまいました。あわてて下車し、砥堀駅まで歩くことに。これで気分がなえ、そのまま帰路につきました。

今回の成果: 1駅 累計: 16駅
播但線その2 (2009.1.11)
前回のリベンジというわけで、子供を連れて播但線を攻略しに行きました。
姫路駅10:26発5625Mで、まずは「香呂駅」へ。香呂駅はもともと2面3線の比較的立派な構造の駅です。窓口氏にお願いして、スタンプを出してもらいました。
次は、隣の「溝口駅」に行きます。次の列車まで30分ほどあるため、ホームにある待合室で待つことに・・・。外は寒いのですが、この待合室は太陽の日を受けてポカポカ快適です。間に長編成の特急「はまかぜ1号」の通過を見てから、5627Mで移動します。ここも当然のことながら窓口にお願いしてスタンプを出してもらいます。次の目的地は「仁豊野駅」なのですが、次の電車までまた30分ほど待たなければ行けないので、駅の近くの公園に行って時間をつぶしました。
溝口からは5634Mで仁豊野駅に向かいます。仁豊野駅到着は12:03。ちょうどお昼休みの時間にはいるようで、窓口にスタンプを返した直後、窓口が閉まってしまいました。
次の電車までまた30分ほどあるのですが、駅の近くでとんどを焼いていたので、それを見に行くことに。ほとんどの人は見知らぬ人が来たという目でこっちを見ています(当然)。すぐに駅に戻って時間をつぶします。ほどなくやってきた5631Mで「福崎駅」に行きます。福崎駅ではスタンプの他に、餘部鉄橋のオレンジカードも購入。25分ほど待ってやってきた5638Mで姫路駅に戻りました。
姫路駅でお昼ご飯として駅そばを食べ、その後姫新線の余部駅に行くことに。姫路駅を発車してしばらくすると、ものすごい雪が降り始めました。余部駅は上下列車の交換駅なので、スタンプを押すために一旦下車してしまうと、30分待つ必要があります。この雪が降る寒い中、駅でじっと我慢するのは大変なことですが、幸い昼過ぎは余部始発という列車があり、幸運にもそれほど待たなくても良さそうです。
余部駅は他にも無人駅である太市駅と播磨高岡のスタンプも置いています。私は余部駅だけ、子供達は3駅分のスタンプを押して、帰路につきました。

今回の成果: 5駅 累計: 21駅