スタンプでめぐる鉄道の旅  北陸線その4、高山線その2(2010.6.12)
関東方面で2日間仕事をした帰り、折角なので新幹線ではなく北陸まわりでスタンプを集めながら帰ることにしました。当初考えたスケジュールは次の通りです。

上野 23:33-(8601M)-直江津 4:21=>6:53-(532M)-筒石 7:11=>7:37-(534M)-入善 8:28=>9:03-(429M)-(陸)泊 9:08=>9:18-(538M)-滑川 9:49=>9:53-(533M)-黒部 10:14=>10:33-(542M)-東富山 10:57=>11:28-(537M)-水橋 11:33=>11:39-(544M)-富山 11:50=>12:27-(864D)-速星 12:40=>13:12-(869D)-富山 13:25=>13:48-(550M)-金沢 14:51=>15:00-(356M)-西金沢 15:04=>15:30-(358M)-美川 15:45=>15:50-(363M)-松任 15:58=>16:21-(4036M) 京都18:40=>18:49-(479A)-姫路 19:43=>19:45-(1337M)-竜野 20:01

最初の列車は、上野発の夜行列車「臨時能登」です。ダイヤ改正まではJR西日本の489系が使用されていましたが、ダイヤ改正後はJR東日本の485系に変更になっています。ただ、車掌は改正前と同様、JR西日本が担当していたのは意外でした。臨時能登は遅れていた山手線を待ち合わせて発車。乗り合わせた車両は5号車だったのですが、車内は15名程度の乗りでした。ただ、別の車両はたくさん乗っていたようです。改正前の能登は自由席がつながっていて、定期のお客さんが急行券だけを購入して乗車していましたが、臨時能登は全車指定です。このため定期での乗車は不可能なので、車内放送が何回も定期のお客さん相手に放送しています。それでも5号車には定期のお客さんが何故乗車券まで払わないと行けないのかという感じになっていました。
さて、列車はどんどん北上していきます。前回乗車した時は結構早く寝てしまったのですが、今回は車内が寒いせいか本当に寝付けず、長岡まで1時間寝たかどうかという感じです。長岡からは時間も時間なので一睡もできませんでした。
直江津到着は4:21です。外は既に明るくなっていますが、外気温が非常に低いです。取りあえず駅の外に出てみましたが、コンビニ等の店が見当たらず、仕方がないのでホームにある待ち合わせ室で寒さをしのぎます。6時過ぎに532Mが待機している1番線に移動。運転士が乗車して始業前の点検を忙しそうにしています。電気系統、ブレーキ系統、ドア、足回り等忙しそうです。走行中お目にかかれない交直切替機が動作している状態を見ることができたのは良かったです。結局30分以上かけて点検が続きました。それから大分経ってから車掌が登場。客扱いが始まります。これだけ見たら運転士と車掌の仕事量が全然違うことがわかります。
さっそく車内に乗り込み暫くすると列車は走り始めました。直江津から西の区間を明るいうちに通るのは今回が初めてです。といいながら、本当にトンネルだらけで昼も夜も関係がありません。そうこうしているうちに本日の最初の下車駅が「筒石駅」です。この駅にはトンネルの中に設置されている駅で、改札まで300段近い階段を踏みしめ上らないといけないという、本当にバリアフルな駅です。

筒石駅地上部

この奥が地下への階段

奥に見えるのが地上

更に坂を下りて・・・

更に階段を下りる

このドアの向こうが・・

薄暗いホーム

上下線は互い違い
荷物が重かったせいもあるのですが、改札に着いた時は息が上がってしまいました。駅員に途中下車印を押してもらった後、窓口前に置いてあるスタンプを押します。残念ながらインクが充分管理できておらず、色が薄いのが難点です。スタンプを押印すると次の列車に乗るべく、地下通路を下りていきます。
次に乗車する534Mは約1時間程度乗り続けるため、昨晩の睡眠不足を補うこととしました。結局、多くの乗客の下車で車内がざわついた糸魚川駅まで寝続けていました。外を見るとホームの横にあった煉瓦の車庫は取り壊されてなくなっていました。今後、新幹線の工事が本格化するでしょう。534Mは快調に走りつづけ「入善駅」に到着します。改札口でスタンプを出してもらい押印。泊駅まで1区間戻るため、近距離券を購入します。また、今日のスケジュールの場合、滑川駅の押印時間がタイトなので、これまたダブり区間となる滑川-黒部の往復乗車券を発券してもらいます。
429Mで1駅戻ります。やってきたのは413系のトップナンバー編成。これで「(陸)泊駅」に到着です。ここでも改札口でスタンプを出してもらい押印。すぐに入善駅までの180円のきっぷを購入して入場、上りホームに移動し暫くすると419系がやってきました。419系は他地区の同種の改造車である715系と異なりかなりの期間活躍を続けてきましたが、ここにきてぐっと数を減らしてきています。当初予定では538Mで滑川駅に移動する予定なのですが、改めて時刻表を確認すると538Mを黒部駅で下車し、続いて540Mで滑川駅まで移動すれば、滑川駅で予定通り542Mに乗り継げることが判明。しかも、押印時間に余裕が生まれ、かつダブり区間がなくなることで余分な乗車券が不要になります。そこで、急遽「黒部駅」で下車します。スタンプを押した後、スケジュール変更により余剰となった「滑川-黒部」間の往復乗車券を、高山線の「富山-速星」に変えてもらうことにしました。ただ、この区間では変更後の運賃が安くなり乗車変更の扱いができません。そこで1駅先の「富山-千里」間の往復券に変更してもらいました。これにより460円が浮いたことになります。さて、黒部駅では40分程度待ち時間が生まれたため、北陸線でよく見かけるテレビ付きの待合室で雑誌を見ながら時間を潰していました。ふと、横を見ると土産物店があり「雷鳥の里」というお菓子が山積みになっています。ふと思い出して家に電話を掛けて確認すると、好物だから買って帰るよう指示が出たため1箱購入です。
引き続き540Mで移動です。540Mは再び413系です。「滑川駅」では約18分程度の押印時間があります。改札口でスタンプを出してもらいます。
次にやってきた542Mは413系のトップナンバーです。糸魚川駅で折り返してきたのでしょう。この電車で「東富山駅」まで行きます。改札口を出る際に下車印を押してもらい、それからスタンプを出してもらいます。「水橋-東富山」間はダブり区間になるため、券売機で往復乗車券を購入します。537Mで一旦水橋駅に戻るのですが、現れたのはまたしても413系トップナンバー編成。本日3回目のご乗車です。
「水橋駅」では6分しか時間がないので、スタンプ押しはてきぱきと行います。帰りのきっぷはあるのでそのままそのきっぷで入場。すぐに419系の544Mがやってきました。意外と車内は混雑していて、2駅区間ということもあり立って富山駅まで移動します。
富山駅は2月に訪れた時と駅舎が変わっていました。新幹線工事前の仮設駅移転が完了したようです。駅構内のコンビニでお弁当を購入、高山線ホームのベンチで昼食をとってから864Dに乗車し発車を待ちます。暫くするとドアが閉まり発車。前回訪れた時は雪が激しく降り外が全く見えなかったのですが、今日は梅雨前の快晴です。意外とゆっくり走っていたこともわかります。そして「速星駅」に到着。前回訪れた時は祝日だったため、通常より窓口を閉める時間が早くスタンプが押せなかったいわくつきの駅です。到着した時は窓口は閉鎖されていましたが、12:50より営業を再開。無事、スタンプを押すことが出来ました。富山駅に戻るべく再入場して869Dを待っていると、駅の西側にタンクコンテナをのせたコキ200が留置されています。暫くすると、その奥にある日産化学工業からコキ5000が日産化学のモーターカーに牽引されてゆっくり出てきました。この様子を眺めているうちに869Dがやってきました。車内は結構込んでいるため、立ったまま富山駅まで戻ります。
富山駅から金沢駅までは前回全て押印しているため、西金沢までの移動になります。富山から金沢までは約1時間。ゆっくり寝て行けそうです。550Mは富山駅13:48発ですが入線は13:34と意外と早いので早々に席を確保します。車両はこれまた413系のトップナンバー。東富山から水橋まで乗った537Mは泊駅で折り返して550Mになる運用のようで、本日4回目の乗車です。列車が定刻に発車すると眠くなり気がついたら熟睡モードに。気がつけば石動駅まで来ていました。ここから新幹線の工事風景を眺めながら金沢駅まで移動し、356Mに乗り換えです。
356Mはこの春に運用を開始した521系の増備車です。1次車との違いは吊り手や手すり形状の変更、そしてロングシート端の袖仕切りの大型化が特徴です。521系4両編成は多くのお客さんを乗せて発車します。向かうは隣の「西金沢駅」です。改札窓口に保管されているスタンプを出してもらって押印。次の電車まで26分ほどあるので駅の外を見ると、駅前の道路に踏切があります。よく見ると北陸鉄道の線路のようで、近くに北陸鉄道の新西金沢駅がありました。名前の付け方から名古屋鉄道の傘下であることがわかります。
次にやって来た358Mも521系です。但し2両編成でした。この電車で「美川駅」まで移動します。美川駅は橋上の立派な駅です。次の電車まで5分しか時間がないので改札口まで駆け上がり、急いでスタンプを出してもらい押印します。すぐさま松任までの乗車券を購入して363Mで「松任駅」に戻ります。改札でスタンプを出してもらい押印。本日の予定は全て終了です。
松任駅ではこの駅から乗車するサンダーバードと京都乗り換えの新幹線特急券を購入。待合室で待っているとテレビで楽天-ヤクルト戦が放映されていましたが、レフトのフェンス付近で人が倒れて担架やAEDが運ばれたりと大変な状態になっています。選手が大怪我をしたのではないかと気になるのですが、発車時間が来たので改札を通ってサンダーバードを待ちます(結果は観客がスタンドから落ちただけのようでした)。やってきたサンダーバードは683系0番台車です。自由席車の車内は空席が多くゆったりしています。しかし、小松、加賀温泉と停車する度、お客さんがどんどん増えていきます。お客さんが増えたり減ったりしながらサンダーハードは北陸線〜湖西線を快調に飛ばします。ゆったりしたサイズのシートが快適です。
京都からは新幹線に乗り換えです。やって来たのは300系F編成。かなり古い車両に属しますが、車内は意外と綺麗に保たれていて、少し前に乗車した700系C編成よりはるかに整備されています。ただ、シートだけはサンダーバードのものと比べると小さく作られていて、快適とは言えません。シートだけは在来線の方が良さそうです。300系は各駅に停車しながら姫路駅に到着しました。
今回のスタンプ押印で高山線が完了し、北陸線も筒石〜美川まで完全に揃えることができました。北陸線の東部地区はなかなか行きづらい場所でもあったので、スタンプを揃えることができたのは大きな成果と言えるでしょう。

今回の成果: 11駅 累計: 344駅