スタンプでめぐる鉄道の旅  北陸線その5、七尾線(2010.9.3, 4)
9月3日は珍しく金沢への出張がありました。金沢地区は北陸線は美川駅より東側は完全に制覇しましたが、七尾線と北陸線の寺井駅以西が未制覇となっています。この出張に際しては普通の往復乗車券ではなく周遊きっぷを購入していくこととしました。周遊きっぷは単純な金沢往復で1000円ほど割高になります。万一スタンプ収集しないとしてもロスは大したことありません。
果たして、9月3日の仕事は予想よりも早く終了、金沢駅には15:45頃到着しました。こうなれば、周遊きっぷを使って七尾線を攻めるほかありません。無計画に金沢駅16:14発の851Mに飛び乗りました。取りあえず目指すは七尾駅と和倉温泉駅です。片道1時間半程度かなという安易な予想の元に考えていました。車内は高校生の帰宅時間と重なったのか、意外と混み合っています。それでも羽咋駅あたりになると車内も落ち着いてきたので、座席を確保して時刻表を確認すると、そんな生易しい事でないことがわかりました。

9月3日
金沢16:14-(851M)-七尾 17:46=>17:49-(143D)-和倉温泉 17:55=>18:41-(146D)-七尾 18:47=>18:50-(862M)-金沢 20:26

七尾駅ではそれぞれ乗り換え時間が3分しか無く和倉温泉駅では上下列車が同時着発するため、次の列車を待つしかありません。とにかく、851Mから143Dに乗り換える時に頑張るしかありません。
七尾線は単線区間ですが、意外と交換列車が多くあります。この場合列車の遅れが非常に心配なところですが、一つ手前の徳田駅でほぼ定時走行です。しかも七尾駅は乗り換えが駅舎に面した同一ホームなのでロスタイムは少なくて済みます。徳田駅を発車直後、3両編成の真ん中の車両に移動し、中央のドア脇に立ち待機です。「七尾駅」停車と同時にダッシュして、改札を通りみどりの窓口に直行、無事スタンプを押して改札口に戻ります。851Mの下車客で改札は混み合っていて143Dに乗ることができません。それを見ていた改札氏が「どの列車に乗るのですか?」と聞くので、「能登鉄道」といったところ、改札口が異なっていることを教えてもらいました。焦っていると意外とわかりにくいものです。
能登鉄道の列車は2両編成ですが、これも帰宅の高校生で満員です。しばらくしてドアが閉まり発車。6分ほど走行して「和倉温泉駅」に到着です。ワンマンなのでドアは一番前しか開かず、混み合った車内をかき分けて前に移動するのに一苦労、やっとホームに降り立ちます。改札口はカーテンが閉まっていてちょっと焦ります。しかし、スタンプは待合室にちゃんと設置されていて一安心。和倉温泉駅の冷房の効いた待合室で時間を潰し、もと来た経路を帰りました。宿泊は金沢の東横イン、食事を済ませてから翌日の計画を立てることにしました。その結果得られたスケジュールは下記の通りです。

9月4日
金沢6:30-(827M)-羽咋 7:36=>7:45-(832M)-宇野気 8:09=>8:36-(832M)-高松 8:48=>9:06-(836M)-金沢 9:44=>10:03-(336M)-寺井 10:28=>10:56-(9332M)-小松 11:03=>11:06-(5058M)-加賀温泉 11:15=>11:29-(239M)-粟津 11:36=>11:50-(338M)-大聖寺 12:01=>13:08-(344M)-芦原温泉 13:22=>13:33-(344M)-春江 13:43=>14:13-(348M)-福井 14:22=>14:44-(4026M)-新大阪 16:32=>16:38-(757A)-姫路 17:18=>17:48-(3327M)-竜野 18:06

ここで営業時間の制約があるのは寺井駅と粟津駅です。
寺井駅: 12:00〜12:55
粟津駅: 10:40〜10:55 11:45〜12:55 16:25〜16:45
この時間帯は窓口が閉まっているのでスタンプの押印ができません。今回のスケジュールでは両駅ともクリアしていることがわかります。なお、このスケジュールで一番厳しいのは小松駅です。3分しか余裕がありません。

さて、金沢駅6:30発の827Mで出発です。昨日走った線と同じ線を走行します。朝の太陽がまぶしいのでブラインドを下ろしてしまっているため外がよく見えません。改めて時刻表を確認していると羽咋駅で7:27発のサンダーハードがあるのでこれを利用すれば時間が短縮できそうです。そこで「羽咋駅」でサンダーバードの乗車にトライすることに。急いで改札に行き、スタンプを押印。急いで陸橋を渡ってサンダーハードが止まっている2番線に走ったのですが、ホームに降り立ったそのときにサンダーバードは無残にも発車。20秒ほど足りなかったと言うことです。仕方がないので予定通り832Mを待ちます。
832Mは七尾線ではめずらしく413系が入線してきました。車内で改めて時刻表を確認すると次の予定である宇野気駅では3分で下り列車に乗車可能です。またしても「宇野気駅」でダッシュ。改札口でスタンプを出してもらって押印。急いで陸橋を渡って下りホームに向かったところに8:12発831Mが入線してきました。これで1列車稼いだことになります。早速、時刻表でスケジュールを再検討したところ、次のようなスケジュールに落ち着きました。

宇野気8:12-(831M)-高松 8:20=>8:38-(834M)-東金沢 9:14=>9:19-(528M)-小松 10:02=>10:10-(343M)-寺井 10:17=>10:56-(9332M)-小松 11:03=>11:06-(5058M)-加賀温泉 11:15=>11:29-(239M)-粟津 11:36=>11:50-(338M)-大聖寺 12:01=>13:08-(344M)-芦原温泉 13:22=>13:33-(344M)-春江 13:43=>14:13-(348M)-福井 14:22=>14:44-(4026M)-新大阪 16:32=>16:38-(757A)-姫路 17:18=>17:48-(3327M)-竜野 18:06

この変更で小松駅に余裕ができました。ダイヤを検討している間に列車は「高松駅」に到着。18分あるのでゆっくりと改札に行き、お客さんが切れるのを待ってスタンプを出してもらいます。これで七尾線は完了です。駅舎で次の列車を待っていると下りホームに683系が入線してきました。きっと和倉温泉発のサンダーバードの回送なのでしょう。683系は834Mと交換待ちのようです。834M到着5分ほど前になったので上りホームに移動。すぐに415系がやってきました。何回も往復した七尾線のもと来た道を戻り、834Mに乗り換えるべく東金沢で下車です。本当は金沢駅でも良かったのですが、乗り換えの面倒さと金沢駅の手前で乗車した方が確実に座席を確保できると考えたからです。やってきた528Mは、国鉄色をまとった475系。これはラッキーです。金沢には従来の白ベースにブルーのラインの金沢色、最近登場した青一色の塗装がありますが、一番似合っているのはやはり国鉄急行色です。金沢駅では予想通りお客さんが入れ替わったため、余裕で座席を確保。ほぼボックスが埋まった状態で発車です。528Mは前回、スタンプを押すために乗車した区間をどんどん走って行きます。途中、後で寄る予定の寺井駅ではビデオ撮影をしている人が多くいる等人気者です。そして列車は予定通り「小松駅」に到着です。小松駅では周遊きっぷをかざしてみどりの窓口へ。残念ながらスタンプのインクがうすくなっています。
もう一度ホームに戻り、先ほどの528Mの折り返しとなる343Mで、「寺井駅」に戻ります。ここも11分も時間があるので他のお客さんがいなくなってから、改札口でスタンプを出してもらいました。すぐにホームに戻って336Mに乗車です。やってきた336Mは521系2両編成。次の目的地は加賀温泉ですので336Mで加賀温泉まで乗車しても良いのですが、車内はえらく混雑しています。所有している周遊きっぷは特急の自由席にも乗車可能なのであえて小松駅で下車し、冷房の効いた待合室で時間を潰し次のしらさぎを待ちます。やってきた5058Mは5両編成。自由席も意外と空いていてあっという間に「加賀温泉駅」です。ここで一旦改札口を出てみどりの窓口に行き、スタンプを押印します。ついでに帰りの福井から乗車予定のサンダーハードの指定席も購入します。与えられた席は10号車。ということは増結した12両編成のようです。
さて、加賀温泉駅からは一旦バックして「粟津駅」に向かいます。ここは11:45から窓口が閉まってしまうので急いで改札に行かなければなりません。そして、実際に改札に言ってみると・・・・・、なんと窓口にはカーテンが掛けられていて駅員の姿は見えません。次回の営業再開は12:30からとのこと。正直、愕然としてしまいました。当然、こんな小さな駅を放置して計画を続行するわけにはいきませんから、12:30の窓口再開まで待とうかと思いました。しかし、気を取り直して改めて時刻表をチェックすると、次のような計画が立てられました。

粟津11:50-(338M)-大聖寺 12:01=>12:16-(349M)-粟津 12:41=>12:55-(344M)-芦原温泉 13:22

もともと大聖寺駅で1時間以上の待ち時間があったのですが、その時間を有効活用した形となり、344Mに乗車した時点で元通りの予定に戻せます。慌てて、改札を通ってホームに行くとすぐに338Mがやって来ました。そして「大聖寺駅」で下車、改札でスタンプを出してもらいます。15分も時間があるので焦る必要はありません。加賀温泉駅から大聖寺駅方面は周遊きっぷ有効区間外のため、加賀温泉までの近距離券を購入してホームに戻ります。やってきた349Mも意外と混んでいます。立ったまま「粟津駅」に戻ります。さすがに今回は窓口が開いていて、この駅のスタンプも取りこぼし無く収集できました。ちなみに粟津駅は上下線合わせて2面4線の構内を持つ立派な駅です。しかも金沢方面のホームには「青森、上野方面」なんていう文字が書かれています。今はすごく寂れた駅ですが、かつてはすごく賑わっていたのだろうと想像できます。
すぐにホームに戻り344Mに乗車します。比較的混んではいたものの、座席が空いていたのでゆっくりと移動します。県境となる峠を越えると石川県から福井県へ入ります。暫くすると「芦原温泉駅」です。この駅はみどりの窓口にスタンプが置いてあります。スタンプ押印後、344Mは2本の特急通過待ちで停車している間を利用して、売店でサンドイッチを購入しました。当初予定では大聖寺駅でゆっくり食事をする予定だったのですが粟津駅の事件で昼ご飯を食いっぱぐれてしまったのです。
サンダーハードをやり過ごした344Mは再び走り始め、気持ちの良い直線区間を淡々と走って「春江駅」に到着です。さっそく、改札口でスタンプを出してもらい押印した後、先ほど購入したサンドイッチをほおばることに。
春江駅からは30分後の348Mで「福井駅」まで移動します。福井駅のスタンプは精算窓口に手押しタイプ、みどりの窓口にはホチキスタイプが置いてあります。改札を出てすぐに目に付いたのが精算窓口のスタンプです。ただし、スタンプの横にはインク台も置いてあり、シャチハタ印ではなく通常のゴム印扱いをであると理解しました。きっちりインクが乗れば間違いなく手押しの方が品質が良いですから、その状態で本日最後のスタンプを押印しました。

今回の出撃で、七尾線を制覇しました。北陸地区で残されているのは北陸線の敦賀、鯖江、武生と越美北線の越前大野だけと制覇目前までこぎ着けることができました。


今回の成果: 13駅 累計: 390駅