スタンプでめぐる鉄道の旅  山陽線その12、宇部線(2010.11.3)
この秋、JR西日本は「日帰りフリーパス」という新幹線・特急を含む西日本管内乗り放題きっぷを、飛び石の祝日限定で発売しています。このきっぷ、2名以上同一行程という制約は最近のJR西日本標準なのですが、おとなが12000円に対してこどもがたった2000円、4列車まで指定席をとることができ、しかも大人券のみですが500円のコンビニ利用券まで付いてくると言う、本当にいたれりつくせりのきっぷです。このきっぷを使用して広島近郊に残している7駅、今年の夏に取りこぼした宇部及び宇部新川、そして博多、博多南を一気に制覇することにしました。兎に角、指定をとらなければ新幹線が使いたい放題なので、コストメリットも非常に大きくなります。これらを満たす予定として、以下のものを立てました。

竜野 5:55-(722T)-姫路 6:10=>6:36-(541A)-広島 7:38=>7:51-(629M)-五日市 8:05=>8:14-(1529M)廿日市 8:18=>8:24-(329M)-宮内串戸 8:27=>8:41-(1531M)-阿品 8:45=>8:58-(1533M)-宮島口 9:01=>9:18-(1535M)-前空 9:21=>9:29-(537M)-大野浦 9:33=>9:46-(542M)-広島 10:20=>10:28-(551A)-新山口 11:01=>11:26-(3553M)-宇部 11:49=>12:00-(1434M)-宇部新川 12:11=>12:39-(1233M)-小野田 13:08=>13:11-(3555M)-厚狭 13:16=>13:37-(741A)-博多南 14:35=>15:07-(754A)-博多 15:17=>15:30-(46A)-岡山 17:13=>17:28-(484A)-相生17:45=>17:49-(1326M)-竜野 17:53

広島近郊のスタンプ制覇の後、広島駅に引き返して新幹線に乗り継ぐ時間が8分しかない部分に若干のリスクがあるものの、全体的には残存駅数が限られているためあまり無理をせず、また無駄な待ち時間も少ないという比較的ゆったりした行程になっています。ひとえに新幹線乗り放題の恩恵です。なお、今回は子供2人を連れて行きますが、3名であればレールスターの個室の予約が可能になります。残念ながら姫路からの541Aは満席でしたが、広島からの551Aは幸い空席があったので個室を確保しました。

さて、いつものように姫路駅の在来線ホームで朝食の「えきそば」を食した後、新幹線ホームに移動です。なにやら人の波が新幹線改札口に流れているのは過去に経験のない光景です。えきそばで足りない腹を満たすため新幹線改札前の「おみやげ街道」でおにぎりを買うべくレジに並んでいると、前の人が乗り放題きっぷのクーポンを渡しています。果たして、姫路駅の新幹線下りホームは、いつになく多くのお客さんが541Aを待っています。いつもであれば上りホームのお客さんの方が多いのが当たり前ですから、間違いなく「乗り放題きっぷ」のお客さんが西へ西へと移動しているみたいです。541Aの車内もほぼ満席。3名乗車なのでD席2名とC席1名にしてうまくいけば席を向かい合わせにして・・・なんて考えていましたが、既に空いているC席には先客がおり、向かい合わせにすることも叶いません。そのまま子供達に勉強をさせながら広島まで移動です。
広島からは在来線で移動です。7/19日に乗車したのと同じ629Mで「五日市駅」に移動します。事前情報では、改札口外にスタンプが置いてあるとのことでしたが、辺りを見回してもスタンプらしいものが見つかりません。駅員さんに尋ねると定期券記入カウンターの上に隠れるような位置で置いてあるのを発見。インクはスカスカでどうしようもありませんが、押すしかかありません。
再度、自動改札に乗り放題券を挿入して「廿日市駅」に移動です。この駅は出札口横にスタンプが置いてあるのを下の子供がすぐに見つけてくれました。
次は隣り駅の「宮内串戸駅」です。橋上駅の改札口に保管されているスタンプは本日今まで押したスタンプの中で最も管理状態がよくうれしくなります。
更に隣りの駅「阿品駅」に移動です。ここは出札口横にスタンプが置いてありました。次は1533Mで宮島口駅に移動するところですが、子供達が広電に乗りたいとのことで、宮島口駅の待ち時間を考慮すると実現可能との判断で広電阿品駅に移動します。やって来たのはグリーンムーバー。意外と短時間で宮島駅まで到着です。ここで時計を見ると阿品から乗る予定だった1533Mに「宮島口駅」から乗車できそうです。急いでJRの駅に移動します。ここのスタンプは一般開放されている上に、観光地の駅と言うこともありスタンプはかなり劣化しています。横にはスタンプ台も置いてあり、シャチハタ印としては機能していないようですが、スタンプ台でインクを補充すればそれなりの品質になります。急いでスタンプを押して改札を抜けるとすぐに1533Mがやってきました。これで1列車分稼いだことになり、広島での新幹線乗り換えに余裕が出てきます。

前空駅の115系

広島駅に揃った国鉄形各色
1533Mで「前空駅」に移動します。ここからは簡易自動改札の駅となります。スタンプは改札外の定期券申し込みカウンターの上です。さすがにのんびりした駅なので品質は悪くありません。
引き続き1535Mに乗って広島地区最終の「大野浦駅」に移動します。この駅はホームの一番東寄りに跨線橋が設置されている駅です。一番前の車両に乗車してしまったためえらくホームを歩かされます。スタンプは出札口の横に置いてありました。これで広島県内のスタンプは全て収集完了です。予定より1本早い540Mで広島駅に戻ります。ホームには113系や115系国鉄型のいろんの塗装が並んでいて壮観です。乗り換え時間に余裕ができたので、一旦駅前に出て広電の写真を撮影します。阪神の帽子をかぶった上の子を見て、広電の駅員さんが「ポイントを扱っている人は大の阪神ファンだから、見たら良い子だと褒めてくれるよ」とのこと。意外と広島はカープファンオンリーというわけではないらしく、その駅員さんもホークスファンだとか・・・・。
ひとしきり撮影した後、新幹線下りホームに移動します。
551Aは541Aよりは車内が空いていたようですが、個室自体は自分たちが予約している部屋以外、すべて使用中のようで意外と人気がありそうです。個室に入った子供達は大喜びです。実際、家族連れの場合は個室の方がゆっくりできます。広島から新山口までは約30分の行程で、姫路-広島の約半分なのですが、実際に乗っていると時間を殆ど感じることなくあっという間に新山口駅に到着。子供達はもっと乗りたかったと文句たらたらです。ちなみに、新山口駅の新幹線と在来線の乗り換え改札付近には来春開業予定の九州新幹線のカウントダウンコーナーが設置され、N700系7000番台のグリーン車と普通車指定席のシートが置いてありました。開業が近づき一生懸命盛り上げているようです。
新山口駅からは115系2両編成。山陰線京都口で使用されていた車両です。2両編成でありながら車内はがらがら。大丈夫かなと思わせるような乗車率です。トイレに行っている間に隣のボックスの座っていたおばちゃんが子供達に話しかけてきて、醤油が有名な龍野から来たといって驚いていました。元々関西に住んでいたこともあるらしく、旦那さんは赤穂出身のようです。そうこうしているうちに「宇部駅」に到着。宇部線に乗り換えですが、その前にスタンプです。事前の情報では改札内に置いてあるとのことでしたが、実際には改札口に保管されていました。しかも非常に綺麗なスタンプでおろしたてといった感じです。
宇部駅から乗車した1434Mは黄色一色の105系。徐々に増殖しています。宇部線内は非常に線形が悪く、路面電車ばりの低速走行です。約11分で「宇部新川駅」に到着です。早速、改札口でスタンプを出してもらおうとしたのですが、ジパング倶楽部の発券で出札業務が忙しいようで、暫く待ちます。よく見ると「やまぐち号」のオレンジカードを販売しているようで、それの購入がてらスタンプを出してもらいます。そこそこ美麗なスタンプでした。次の小野田行き1233Mまで時間があるので、駅前をぶらっとします。なにやらいろんなオブジェがあります。一番気に入ったのはおむすび、かと思いきやしばられたピラミッドとのこと。宇部は彫刻の博物館として有名のようで、駅前のあちこちにそのようなものがたくさん置いてあるようです。
そうこうしているうちに次の小野田線列車1233Mの発車時刻が近づいてきたので急いでホームに戻ります。今度は旧来のトリコロールカラーをまとった105系。居能駅までは先ほど宇部線電車で走った線路を戻ります。そこから小野田線は宇部線と分かれて海岸寄りを走ります。途中、雀田では本山支線が分岐。かつてクモハ42が運転されていた頃にムーンライト九州で写真を撮りに来たことがある懐かしい駅です。駅はひっそりしていて、本山支線は別の意味すごく雰囲気を出しています。線路を海沿いに北上して、ようやく宇部新川駅から30分ほどで小野田駅に到着しました。
小野田駅からはすぐの連絡で山陽線の3555Mに連絡。やってきたのは117系300番台ですが、今はやりの黄色塗装、通称「ボロきいろ」塗装(我が家だけで通じる呼び方)。4両編成ですが昼前に乗車した3553Mと異なり、4両編成でも意外と混んでいます。そして、今年の夏何度か利用した厚狭駅に到着です。厚狭駅では次の新幹線まで約20分ほどあります。ホームで待っていても仕方がないので、駅の外に出てみることにしました。構内では夏訪れた時と同様、美祢線代行バスの案内をする駅員がうろうろしています。今回は関係ないので自分のペースで駅本屋の方に歩いて行きました。そのとき下の子供が陸橋の壁をとんとんたたきながら歩いていたのですが、代行バスを案内していた駅員さんが「壁をたたかないで!」。実は陸橋の壁が老朽化していて、たたいたら壊れてしまうそうです。申し訳なさそうに駅員さんは笑っていましたが、実際改良のためのお金が回ってこないんでしょうね。駅前のロータリーからは代行バスの発車する姿が確認できました。ふらっと駅前に出てみたのですが、コンビニの1軒もないという非常に寂れた駅前です。とても新幹線停車駅とは思えません。仕方がないので、駅に戻ります。厚狭駅は山口県内の他の駅と同様、立派な売店が店を構えています。そこにはいろんな種類のチョロQが置いてあり、1個1000円もする「瀬戸内マリンビュー」のチョロQを子供が欲しいというので1000円札を渡します。ひなびた駅の売店ですから、売り上げに貢献することにしましょう。
それから、駅構内を通って新幹線乗り換え改札に移動します。まだ出発まで時間があったのですが、上の方から新幹線の音らしきものが聞こえたのでホームにあがると、741Aがすでにホームで待機していました。当然のことながら車内はガラガラです。みんな適当に座席を確保します。電車が走り始めて暫くすると眠くなったので一眠り。目が覚めると九州を走っていました。
さて、がらがらだった741Aですが博多駅に滑り込むとホームには多くのお客さんが待っていて、ドアが開くと一斉に乗車してきます。念のためにと思い、車体側面の行き先表示器を見ると、「こだま・博多」が「博多南」に表示が変わっています。しばらく停車した741Aは博多南駅に向かって走り始めました。741Aはそろりそろりと博多総合車両所に向けて走っていきます。途中、本線から分岐し高架を降りていきます。本線の高架は途中から真新しい高架橋が接続していて、そこから先が九州新幹線のようです。高架を降りた741Aは留置されているN700系や700系の横をゆっくり走り、「博多南駅」に到着しました。改札口は東京寄りのホームの端に設置されています。自動改札を出た定期券申込用紙記入カウンターにスタンプが置いてあります。私たちと同様、「日帰りフリーパス」でスタンプを押しに来ている若者達がスタンプを押した後、ゆっくりスタンプを押します。折角なので博総に停車している新幹線車両を見るためホームに戻ったのですが、741Aの折り返しとなる754Aが視界を遮って、余りよく見
ることができません。そうこうしているうちに車内清掃が完了し、754Aの6号車に乗車しました。敢えて禁煙車である6号車を選んだのは、博多駅の手押しスタンプが東京寄りのコンコースに設置されているのを見込んでのことです。
754Aは再び多くの乗客を乗せて出発、約10分走行して「博多駅」に戻りました。早速、階段を下りると目の前にスタンプを発見。比較的コンディション良好の「博多駅」のスタンプを押します。この記念すべきスタンプ押印により、山陽線・曽根駅以西のスタンプを全て制覇、残るは近畿圏と福井県の一部だけを残すことになります。ちなみに、ラッチ内のコンコースは九州新幹線開業準備が着々と進み、大幅に改装されています。コンコースには恐らく山陽新幹線エリアでは初となるフルカラーの列車案内板が設置されているのが印象的でした。
博多からは46Aで岡山まで移動。博多から岡山までたったの1時間43分で走りきるのぞみは本当に早いです。そして、竜野駅には予定通り17:53に到着しました。
今回の出撃で、比較的手近なエリアである近畿圏を残すだけとなり、一つ大きな区切りを付けたと言えるでしょう。

今回の成果: 11駅 累計: 401駅