スタンプでめぐる鉄道の旅 学研都市線その3、おおさか東線、阪和線その2、桜島線、大和路線その5、大阪環状線その4、JR東西線その3、JR神戸線その6(2011.4.2) | |||||
青春18きっぷの遠征第3弾は南大阪地区の残存駅の整理をすることにしました。行程はつぎのとおりです。 竜野 5:56-(716T)-網干 6:01=>6:13-(3202M)-大阪 7:28=>7:34-(1342)-京橋 7:41=>7:49-(4432B)-鴫野 7:52=>7:55-(4434S)-徳庵 8:00=>8:12-(4436S)-鴻池新田 8:15=>8:18-(4438B)-住道 8:21=>8:24-(4438B)-野崎 8:27=>8:36-(4440B)-四条畷 8:39=>8:44-(4442S)-忍ヶ丘 8:47=>9:01-(4450S)-東寝屋川 9:03=>9:19-(4450S)-星田 9:21=>9:30-(5443M)-放出 9:45=>9:52-(2428S)-高井田中央 9:56=>10:14-(2430S)-JR河内永和 10:17=>10:31-(2432S)-JR長瀬 10:35=>10:41-(2437S)-俊徳道 10:43=>10:49-(2434S)-新加美 10:54=>11:09-(2436S)-久宝寺 11:11=>11:14-(3373K)-天王寺 11:21=>11:34-(329H)-久米田 12:01=>12:16-(3331H)-下松 12:18=>12:33-(333H)-和泉橋本 12:46=>12:51-(336H)-東貝塚 12:54=>12:57-(335H)-東佐野 13:02=>13:17-(337H)-日根野 13:23=>13:34-(4151M)-りんくうタウン 13:40=>13:51-(南海電車)-関西空港 13:57=>14:02-(4168M)-新今宮 14:59=>15:04-(1431K)-JR難波 15:08=>15:12-(1426K)-新今宮 15:16=>15:31-(1538)-西九条 15:41=>15:46-(2533E)-ユニバーサルシティ 15:50=>15:58-(1544E)-安治川口16:00=>16:04-(2537E)-桜島 16:11=>16:15-(702)-西九条 16:25=>16:26-(2550)-福島 16:30=>新福島 16:46-(5497M)-加島 16:53=>16:56-(4548B)-御幣島 16:58=>17:06-(5499M)-尼崎 17:11=>17:13-(201B)-塚本 17:16=>17:26-(201B)-尼崎 17:29=>17:35-(3279M)-姫路 18:33=>18:38-(315M)-竜野 18:57 ちょうど30駅分を制覇する計画です。計画のポイントは最初にどの線区を攻めるかということです。ルート的には阪和線あるいは学研都市線のいずれかということになりますが、土曜休日ダイヤで参照すると学研都市線は朝の時間帯は日中に比べて列車本数が多いことから、まず学研都市線の残存駅を制覇の後、おおさか東線を攻略、その後移動して阪和線残存線区。環状線エリアに戻って環状線西半分を攻めていくという形になります。学研都市線は列車本数が多いことから、3分で次の電車(快速待ち合わせ含む)が来るケースが3駅もあります。ここで乗り過ごすと後で辻褄が合わなくなり注意を要するところです。 さて、いつものように竜野駅5:56発の716Tで出発し、網干駅で新快速電車3202Mに乗り換えてまずは大阪駅を目指します。最初から少し便意を催していたのですが、大阪駅に到着した時にはピークを迎え進退窮まってしまいました。取りあえずトイレに行ってみると大便器を待つ列が・・・。大変危険な状態でしたが便が漏洩するまでになんとか便器を確保。事なきを得て環状線ホームに行くと、ちょうど予定の7:34発が入線してきました。電車は定刻通りに発車しましたが桜ノ宮駅の駅出口にある閉塞信号機は減速を現示しています。すぐに進行現示に切り替わりましたが、途中の閉塞信号機は注意になっていたかと思うと、京橋駅の場内信号機は停止を現示。1つ前の列車が京橋駅のホームに在線しているのが見えます。当該列車も遅れて京橋駅に滑り込みました。学研都市線ホームに降りると予定より一つ前の快速電車が出発したところです。暫く待っていると予定の4432Bがやって来ました。次の予定である「鴫野駅」は3分しか時間がないのですが、鴫野駅の階段は木津寄りにあるため先頭車に乗車します。ドアが開いたら改札に向かいますが、意外とホームから改札までの距離が長いです。鴫野駅のスタンプは改札を出たところに置いてあるのですが、事前の情報通りかなり傷みの見えるスタンプでした。仕方がないのでこれを押印します。 次は隣の駅である放出を後回しにして「徳庵駅」に向かいます。橋上駅舎をあがって改札口で押印します。徳庵駅は近畿車輛最寄りの駅ですが、ホームから見ると本線の横に287系が停まっているのが見えます。次の4436Sに乗車してこの287系を見てみるとなんと「北近畿」の表示が。287系の北近畿表示は実現しなかったので、ある意味貴重なシーンです。 さて、次の「鴻池新田駅」も3分しか余裕がありません。ここは高架ホームになっているので急いで階段を下りて改札口で押印します。ホームに戻るとすぐに次の4438Bが入線しました。 次の「住道駅」は快速電車の連絡待ち時間の3分を利用して押印することになります。ここも高架駅ですので急いで階段を下りて改札口で押印。ホームに戻ると件の快速電車が出発するところで、余裕を持って4438Bに戻ることができました。 この448Bで次の「野崎駅」に向かいます。この野崎駅も意外と乗降客が多くスタンプのある改札口まで行くのに時間がかかります。 次は4440Bで「四条畷駅」に向かいます。本日の1つのポイントはこの四条畷駅で、事前の情報によると手押しシャチハタ印がなくなっていてホチキスしかないとの情報でした。このため押印に時間がかかると想像していたのですが、なんと四条畷止めの4440Bは京橋方面の電車の遅れにより、2分ほど遅れて四条畷駅に到着。もともと5分しか時間がなかったので3分しか残っていないことになります。もっとも後続の電車も遅れているだろうと高をくくり改札口へ。改札口でシャチハタ印についていろいろ聞いてみましたがやはりシャチハタ印はないとの一点張り。仕方がないのでホチキス印に行って子供のスタンプ帳に試し押ししてみると意外なことに非常に綺麗な印影が得られました。これであれば問題ありません。スタンプブックにも押印をしてホームに戻ります。 さて、4442Sで「忍ヶ丘駅」に向かいます。事前の情報では改札の外に設置されているはずのスタンプがどこにも見当たりません。改札口でスタンプの設置場所を紀行としたところ改札口に設置されているのを見つけてそのまま押印します。 四条畷以降はスケジュールもゆったりしているので、ホームに戻って新聞を読みながら次の電車を待ちます。そして次の4446Bで「東寝屋川駅」に向かいます。この駅は事前の情報通り出札口近くにスタンプが設置されています。自由に押せる環境にありましたが、印面の埃を清掃すると意外に綺麗な印影が得られました。 ホームに戻って次の4450Sに乗車し「星田駅」に向かいます。改札口でスタンプを出してもらい押印。京橋方面ホームに戻ると結構たくさんのお客さんが待っています。やって来た快速電車5443Mも既に多くのお客さんで席が埋まっています。もしかしたら立つ必要があるかと思いましたが、運良く空席を発見。座って「放出駅」に向かいます。改札口で押印しこれで学研都市線が終了です。 放出からはおおさか東線に入ることになります。2番線には201系の6両編成が停まっています。さすがにお客さんは少なくのんびりした車内です。定刻になると2428Sはドアを閉めて発車。しばらくは学研都市線の線路に走った後、南に大きくそれます。寝屋川を渡ると線路の東側に放出派出所がちらりと見えます。2428Sはゆっくり走って「高井田中央駅」に停車します。さすがに新線だけあって駅構内は立派な造りです。さて、おおさか東線は事前の情報では全駅ホチキス設置で、なかには手押しのシャチハタ印を出してもらえないということでしたが、改札口でスタンプをお願いすると、普通に手押し印を出してくれました。 ホームに戻り次の4430Sまで18分待ちます。ホームには待合室があるのでそこで新聞を読んでいると、「通過列車にご注意ください」とのアナウンス。見ると207系の直通快速がゆっくり回送電車のような走りで通過します。車内はお客さんもまばらで決して利用率が良いとは言えません。3月のダイヤ改正でこの直通快速は223系から207系に変更になったようですが、さもありなんといった感じです。さてそうこうしている内に2430Sが到着。次の「JR河内永和駅」に向かいます。改札口に行ってスタンプを出してもらい押印。この駅は14分ほど余裕があるのですが、この間に昼食を調達することにしました。事前に調べた地図を頼りに駅前のローソンやファミマを無視してセブンイレブンに向かいます。というのもこの春にセブンイレブンでもICOCAが使えるようになり、そのキャンペーンでKitaca、Suica、PASMO、TOICA、ICOCA、SUGOKAのキャラクターをあしらったグッズが当たるのです。しかし、地図が示す場所にはコンビニらしきものがありません。仕方なく駅に戻ります。ホームの案内標識は、東北の震災の影響により4月11日から電車の間引き運転が始まるという案内が流れています。 次は2432Sで隣の俊徳道を後回しにしてJR長瀬駅に向かいます。改札口でスタンプを出してもらおうとすると、奥にホチキス形のスタンプ台が隠されています。どうも調子が悪いようで、何の問題もなく手押しのシャチハタ印が出てきました。ここの駅員さんは愛想が良くて、どこの駅も改札でスタンプが出るとかいろいろ教えてくれました。 JR長瀬は6分しか時間が無かったので急いでホームに戻ると2437Sが入線。「俊徳道」に戻ります。ここも問題なく改札口から手押しスタンプが出てきました。俊徳道も6分しか時間が無いのでホームに戻ります。 最後は2434Sで「新加美駅」に向かいます。新加美駅はおおさか東線で唯一相対式ホームになっています。階段を下りて改札口にでスタンプを出してもらうとここも問題なく手押しシャチハタ印が出てきました。これでおおさか東線は完了です。新加美駅では待ち時間が15分あるので改札の外に出てみます。すると遠くにセブンイレブンの看板が見えたので、改めてそこで昼食を確保することにします。小腹が空いていたので、戻ったホームで菓子パンを1つ食べます。空き袋をゴミ箱に捨てた頃に久宝寺行きの2436Sがやってきました。この新加美駅はカーブの途中にあるのですが、2436Sに乗車しようとすると、意外と電車が傾いていることがわかります。電車はゆっくりと久宝寺駅に入線します。 久宝寺では大和路快速に乗り換えて、一旦天王寺駅に向かいます。大和路快速の車内でも電車の間引き運転についてのアナウンスをやっています。特に大和路快速は環状線の乗り入れが中止になることと、JR難波から王寺経由で高田まで走っている快速電車も運休することになるため影響は大きいと言えます。大和路快速は多くのお客さんを乗せたまま天王寺駅に到着。阪和線ホームに向かいます。 阪和線ホームには今から乗る225系の区間快速電車が停車しています。この区間快速はこの春のダイヤ改正で阪和線の運行体系が大幅に変更になったことで登場したものです。この電車は鳳から終点日根野まで各駅に停車します。次の目的地は「久米田駅」ですが、紀州路快速等を利用しても結局この列車に乗り換える必要があるのでゆっくりこの区間快速で行くことにします。 区間快速329Hは天王寺駅を出発、鳳まで快速運転をします。電車に揺られているとだんだん眠くなってきました。乗車時間が短いので我慢していたのですが、北信太駅を出たところで意識がなくなります。「久米田、久米田」と連呼するアナウンスで目が覚めました。慌てて降りようとしたのですが時既に遅くドアが閉まってしまいました。仕方がないので次の「下松駅」に向かいます。この駅は橋上駅舎になっていて改札口にあがってスタンプを出してもらいます。一旦、天王寺方面のホームに戻り「久米田駅」に戻ることに。というのも久米田と下松の2駅はジグザグ戦法で時間稼ぎができず、素直に日根野方面行きの電車を乗り継ぐことにしていたので、このような動きをしても次の和泉橋本駅では元のスケジュールに戻すことができるのです。ここでも改札氏にスタンプを出してもらいました。 さて、久米田駅からは333Hに乗って「和泉橋本駅」に向かいます。このあたりは各駅停車運転ですが、223系や225系が非常にのんびり走っています。ダイヤ的には非常に余裕のあるようで、本来の性能を持て余している感じです。ダイヤ改正前の103系の普通電車と同様の所要時間でダイヤが作られているのかも知れません。ここでは5分しか時間がないのでスタンプを押した後、すぐに天王寺方面のホームに行きます。先ほど333Hで東貝塚駅を通った際に駅舎への階段が和歌山駅寄りにあったのを確認していたので区間快速336Hの最後尾に乗車、「東貝塚駅」で下車して地下道を通って改札口へ。3分しか時間がない駅だったのですが、改札氏は出札作業中。奥に別の駅員さんを見つけたので声を掛けたところ、件の改札氏がスタンプを出してくれました。スタンプを押して急いで和歌山方面行きホームに戻ります。 335Hで「東佐野駅」に向かいます。改札口でスタンプを出してもらい押印。これで阪和線は完全に制覇しました。 引き続いて、日根野に移動して関西空港線を目指します。やってきたのは223系の関空快速。久しぶりに空港線です。223系は高速運転に適した高架の上をぐんぐん飛ばしていきます。「りんくうタウン駅」で意外と多くのお客さんが下車。スタンプは出札窓口の脇に置いてあるのですが、さすがにインクが枯れてスカスカになっています。 次は「関西空港駅」に向かいます。りんくうタウン13:53発の関空快速で移動する手もありますが、関空滞在時間3分というのは大変厳しいと考え、それより2分早く発車する南海電車に乗車することにします。ICOCAで自動改札機から入場します。やって来たのは南海1000系。車端にボックスシートが設置されているのがポイントです。1000系は轟音を立てながら関西空港線の鉄橋を走り、南海空港駅に到着。急いでコンコースを駆け上がり改札を抜け、みどりの窓口に行きます。当初懸念していたのは関西空港駅で5分しか時間が無い中、特にはるかの指定席の発売のために窓口が混雑していると、窓口に保管している手押しのシャチハタ印を出してもらうのに時間がかかる懸念があります。最悪ラピートかはるかを利用して挽回せざるをえないと考えていましたが、幸いみどりの窓口は空いていて、出札の女性に依頼することができました。スタンプブックの関西空港駅のページを探すのに手こずっていると、今まで押したスタンプが見えたのか、件の女性駅員さんが「いっぱいたまっていますねー。大分集まったんですか?」なんて話しかけてきました。「これで残りは本線筋だけです」なんて会話をしながら押印終了。急いでJR線のホームに戻ると、予定していた関空快速4168Mがまだ停まっていました。窓際の座席を確保して発車を待ちます。1つ前の座席には明らかに日本語でない言葉が聞こえますが、荷物のタグを見ると中国南方航空のシールが貼ってあったので、きっと中国人なのでしょう。 関空快速で一旦新今宮にもどるだけなので、窓の外を見ながらゆったりと時間を過ごします。天王寺駅では新今宮で乗り換える予定の大和路線の普通電車が入ってくるのが見えたので、天王寺で乗り換えることに。意外と車内は混み合っています。電車は混み合った状態のまま「JR難波駅」に入ります。改札口に急いであがって改札口でスタンプを出してもらいます。スタンプを押して一旦大和路快速に乗り込みましたが、元々の予定ではJR難波から桜島線への乗り継ぎが悪いのを覚悟していたのですが、ふと阪神なんば線を利用すればロスが少ないと考え、移載で改札口を出て大阪難波駅に向かいます。改札口を通って尼崎方面行きホームに着くと尼崎行き電車がちょうど出発するところでした。使用されていたのは近鉄L/Cカーこと5820系。ロングシートとクロスシートの切り替えができる車両で、乗った時はロングシートモードでした。西九条には予定より15分以上早く到着。このため下記のスケジュールに変更することができました。 西九条 15:31-(2529E)-ユニバーサルシティ 15:35=>15:43-(1540E)-安治川口 15:45=>15:49-(2533E)-桜島 15:56=>16:08-(1548E)-福島 16:23=>新福島 16:31-(5495M)-加島 16:38=>16:42-(4544B)-御幣島 16:44=>16:51-(5497M)-尼崎 16:56=>16:58-(200B)-福島 17:01=>17:11-(199B)-尼崎 17:14=>17:21-(3277M)-竜野 18:37 さて、まずは安治川口を後回しにして「ユニバーサルシティ駅」に向かいます。改札口には専用の制服を身につけた駅員が立っています。改札口で駅のスタンプを押したいというとシャチハタ印を勧めてきたので手押しのシャチハタ印をお願いすると、無言でスタンプを出してくれました。関西空港駅の駅員と違ってすごく冷たい感じです。スタンプを押して一旦西九条方面のホームに戻ります。ホームには既に1540Eが停車していますが、停車時間が3分ほどあります。次の「安治川駅」の時間が短かったので、先ほど安治川口駅で階段が後ろから4両目の所にあるのを確認していたので4両目に乗車。電車は安治川口の貨物ターミナルの横を通って走ります。奥の方には初めて見るスーパーレールカーゴが停車しています。安治川口駅は橋上駅舎になっているので急いで階段を上がって改札口に行くと、改札口には改札氏が見えません。声を掛けると奥の方から声がして改札氏が出てきました。スタンプを出して押印し、急いでホームに戻ります。 次に2533Eで桜島線の終点「桜島駅」に向かいます。昔は頭端駅だったはずですが、今は近代的な橋上駅舎に生まれ変わっています。改札口に行くとここでも駅員さんの姿がありません。声を掛けようとしたところ窓口にチェーンで繋がったスタンプが見えたので、押印します。これで桜島線のスタンプは制覇です。 ホームに戻って1548Eで「福島駅」に戻ります。今年の冬に一度訪れて手押しスタンプ印を断られた駅です。今日も改札口で駅スタンプを出して欲しいとお願いするとホチキスを勧めてきたのですが、手押しのスタンプはないのですかと聞くとかごに入った手押しシャチハタ印を出してくれました。改札口でスタンプを押している間、ひがし大阪線から大阪・北新地までの回数券で下車しようとした人が改札口にやってきました。「今回はいいけど次からは区間外になるので正規の乗車券を買う」よう話していました。何も知らない素人には区間外乗車ということは知らないでしょうから、初回なので大目に見るという駅員の対応は素晴らしいと感じました。 さて、次はJR東西線のスタンプを集めるので、徒歩で新福島駅に移動。ホームに降りるとちょうど予定の5495Mが入線してきました。「加島駅」で下車してスタンプを探します。JR東西線のスタンプはどこも誰でも押せる場所に設置されていてコンディションが良くないのですが、加島駅のスタンプは奇跡的に印影が綺麗で逆に驚きました。 加島駅では4分しかないので急いでホームに戻り、4544Bで「御幣島駅」に戻ります。スタンプはラッチ内に設置されているのですが、他のJR東西線の駅スタンプと同様インクはスカスカです。これでJR東西線は制覇です。 次は一旦尼崎駅に出てから、JR神戸線の「塚本駅」に向かいます。ここはホチキス形を設置しているのですが改札口で話をすると、手押しのシャチハタ印を出してくれました。これで本日の予定は全て終了です。 今回は大阪地区の残存線区を中心に攻略した結果、残るは大阪環状線の東半分と本線筋、白浜以南と福井県内の北陸線、越美北線だけとなりました。いよいよ終わりが見えてきました。 今回の成果: 30駅 累計: 493駅 |
|||||
|