スタンプでめぐる鉄道の旅  北陸線その6、環状線その5(2011.6.11)
未押印駅の内、福井県内の残存駅と大阪環状線内の残存駅については、もともと「春の関西1デイパス」を使って5月の最終土曜日に実行することを計画していました。しかし、なんとその日は台風が接近していて、下手すると大変なことに巻き込まれる可能性もあり中止していました。
ところが、予定していなかった東京方面の出張が6月10日に入りました。天気さえ良ければ、1泊して写真撮影をしたいところでしたが、天気予報は雨の予報。それではと、急行「能登」を使用して北陸に入り計画していた残存駅を制覇するのもひとつと考えました。行きは東海道新幹線を使用することとジグザグ戦法の必要性がないことから連続乗車券を使用することも考えましたが、いろいろ運賃計算をすると周遊きっぷが最も安価であることがわかり、周遊きっぷを事前に購入し当日に臨みました。設定したスケジュールは最短で下記の通りです。

上野 23:33-(8601M)-金沢 6:37→6:56-(328M)-福井 8:26=>9:08-(725D)-越前大野 10:02=>10:14-(726D)-越前花堂 11:02=>11:11-(228M)-鯖江 11:23=>11:45-(5058M)-武生 11:50=>11:54-(4018M)-敦賀 12:14=>12:23-(3165M)-大阪 14:28=>14:30(4162M)-天満 14:32=>14:36-(1518)-桜ノ宮 14:38=>14:42-(3421)-大阪城公園 14:47=>14:51-(2520E)-森ノ宮 14:53=>15:01-玉造 15:02=>15:06-(3425)-鶴橋 15:08=>15:12-(2524E)-桃谷 15:14=>15:20-(1526)-寺田町 15:22=>15:28-(1535)-大阪 15:46=>16:00-(3267M)-竜野 17:20

今回の行程の特徴は2点あります。まず、越美北線ですが越前大野の待ち時間がたったの12分の設定になっています。例えば福井駅を発車する次の列車の場合1時間23分の待ち合わせで福井に戻る時間が15:58ですから、越美北線を攻める前に敦賀、武生、鯖江の3駅を制覇するとしても効率が悪いのですが、今回選定の列車はその問題はありません。2つめは周遊きっぷを利用することで、加賀温泉-敦賀間の特急が利用できることです。今回のスケジュールでは鯖江-武生に「しらさぎ」、武生-敦賀に「サンダーバード」を予定しています。普通列車だけの利用でも鯖江-敦賀間230Mを使用することで武生も含めて3駅のスタンプを押すことができますが、敦賀発が1時間遅くなります。いずれにしても意外と早い時間で敦賀を出発することが可能なので、途中大阪駅から大阪環状線東側の未押印駅も処理することにしました。あえて「最短」という書き方をしているのは、4分程度の待ちが連続するため、どこかで乗り遅れる可能性を考慮しているためです。大阪環状線ですから、1本乗り過ごしたくらいで致命的な影響は与えません。

さて、当日は上野駅から出発です。乗務員はJR西日本の車掌です。車両はJR東日本の485系ですが、アナウンスも含めて西日本のにおいが上野駅でもぷんぷんしています。定刻よりも少し遅れて発車した「能登」、車掌の車内改札がいつ始まるのか待っていましたが大宮に着いてもありません。かなり眠くなってしまって寝てしまってから車内改札で起こされてしまいました。どこだったか判然とはしませんが、高崎あたりだったような気がします。途中、列車が暫く停車した後、逆向きに走り始めた感覚があります。多分長岡でしょう。うつらうつらしていると途中で車内が停電しました。北陸線糸魚川駅の手前にあるデッドセクションを通過したためです。目を覚まして外を見るとキハ120が停車している駅に止まっていました。きっと糸魚川駅の筈です。直江津駅停車はよく覚えていないので、意外と寝ていたようです。糸魚川駅を出てから座席を移動して、2列の座席を向かい合わせにして足を投げ出します。暫く外の風景を眺めていましたが、黒部駅を発車した後意識がなくなり、気がつけば津幡駅です。今回は結構眠ることができました。終点の金沢駅で敦賀行きの328Mに乗り換えです。今年の春から金沢以西は殆どが521系に置き換えられています。北陸の普通電車はボロボロの車両ばかりでしたが、ここにきて一気に近代化が進みました。1時間半ほど521系に揺られて福井駅に到着します。ここで、乗り継ぎ時間が約40分ほどあるため、朝食をとることにします。事前の調査で福井鉄道の電停の前にマクドナルドがあることを調べていたので、予定通りの朝食をとります。福井駅に戻ると2番線に越美北線のキハ120が2両編成で停まっています。1両はラッピング車両、もう1両は最近塗り替えられたと思われる首都圏色です。2両編成であることもあり車内はゆったりしていてローカル色満点です。大阪からのサンダーバード1号を受けてキハ120は発車。隣の越前花堂駅までは北陸線の線路を走ります。雑多な貨物駅を通過してから本線より分岐、本線より少し離れたところにある越美北線の専用ホームに停車します。その後は退屈な田園風景の中を走っていましたが、一乗谷あたりから山間を走るようになり、風景に変化が出てきます。足羽川に沿ってどんどん走り、何回か橋梁で川を横切ります。突然風景が開けたと思ったら、立派な町が目に入りました。大野市です。思っていたよりも大きな都市が開けていたので、地元の人には失礼ですが本当にびっくりしました。列車は定刻に「越前大野駅」に到着します。周遊きっぷを見せて改札の外に出て、スタンプを押印します。事前の情報通り決して状態の良いスタンプとは言い難く、インクがスカスカです。
踵を返してホームに戻るとホームに看板が掲げてあり、先ほど乗車した列車が2分割して、前後行き別れになる旨の表示がされていました。725D〜726Dの乗り継ぎが良い理由がわかりました。福井行きの726Dは725Dと打って変わって既に座席がかなり埋まっている状態です。越前大野駅を発車した726Dは更にお客さんを集めて走っていき、かなりのお客さんが乗り込んできました。とてもローカル線という感じがしません。726Dはもと来た線路を戻り越前花堂駅に到着、乗り換えのために下車します。726Dの殆どり乗客の目的地は福井駅と思っていましたが、意外と越前花堂駅で下車、あるいは北陸線に乗り換える乗客も多く、敦賀行きのホームは越美北線からの乗り換え客で賑わっています。暫くすると228Mが到着。12分ほどの乗車で「鯖江駅」に到着です。ここのスタンプはみどりの窓口に設置されています。ここも越前大野駅と同様インクはスカスカです。ここでは22分ほど時間があるので、まず売店に行き昼食を調達することにします。はじめはコンビニ系のサンドイッチかおにぎりを買おうと思ったのですが、「若狭牛ステーキ重」という駅弁が目に入ったので奮発することに。1100円也。大阪駅の乗り換え時間が2分しかなく、途中下車〜ICOCA再入場の時間が勿体ないと考えて、大阪駅から寺田町駅までの往復乗車券を購入します。
さて、次は5058M特急しらさぎで「武生駅」に移動です。たった5分の乗車です。自由席はがらがらです。次にやってくるサンダーハードまでたったの4分しかないので、急いで改札口を抜けてみどりの窓口へ。ここは事前の情報で押印品質はいまいちとのことでしたが、意外と良好でした。すぐにホームに戻るとちょうど4018M特急サンダーハードが入線。しらさぎと異なって指定席も自由席も意外と混み合っています。7号車に何とか窓際の空席を見つけました。敦賀駅まではたったの18分。さっき買った駅弁を食べようかと考えましたが、時間が短いので諦めます。ちょうど食事時だからでしょうか、車内販売の駅弁もかなり売り切れが出ているようです。南今庄駅を通過し北陸トンネルを延々と走り続けて「敦賀駅」に到着。改札口を出て、みどりの窓口へ行きます。ここのスタンプの品質は良好です。
さて、ここからは新快速電車で一気に移動です。座席を確保してから「若狭牛ステーキ重」を食べることに。ご飯の上には牛そぼろ牛ステーキが敷き詰められています。そぼろはちょっと甘過ぎかなと言う気もしますが、ステーキの方はさすがに絶品です。ちょっと量が少ない気もしますが、意外と満足です。途中、近江今津駅で増結のため停車時間が長く確保されているので、弁当の空き箱をホームのくず物入れに捨てます。12両編成になって再び走り始めた3165M。またまた睡魔が襲ってきて気がついたら島本駅でした。ちょっと寝過ぎです。大阪駅に滑り込んだ3165Mを降りてコンコースをダッシュして、環状線ホームに停車している4162M紀州路快速225系5000番台に乗り込みます。隣の「天満駅」で下車。改札口でスタンプを出してもらい押印します。急いでホームに戻ると次の1518がやってきました。
さて、次は「桜ノ宮駅」です。改札口に行くと改札氏は出札作業で忙しそうです。ふと見ると近くにホチキス形が置いてあり、試し押しすると悪くなかったので、そのままホチキスで我慢することに。急いでホームに戻るとすぐに221系の3421がやってきました。
次は「大阪城公園駅」です。ここも改札口まで行ってスタンプを出してもらいました。急いで戻るとすぐに2520Eが入線してきました。
次は「森ノ宮駅」です。ここはホチキス形が破損していて、代わりに手押しスタンプが設置されていました。ただ、いつでも誰でも押せるようになっているため決して押印品質は良好は言えません。この駅ではめずらしく時間に余裕があるので、ゆっくりホームに戻り次の電車を待ちます。ホームで待っていると意外と蒸し暑く感じます。
次は「玉造駅」です。ここも森ノ宮駅と同様ホチキスが壊れていて、手押しスタンプが横に置いてありました。ここも待ち時間が4分しかないので、急いでホームに戻ると3425が入線してきました。
次は「鶴橋駅」です。この駅の雰囲気は他の駅以上に古くさい感じのする駅で国鉄時代からあまり手を入れられないまま来ている感じがします。改札口でスタンプを出してもらいます。ここも4分しかないので急いでホームにあがるとすぐに2524Eが入線してきました。
次は「桃谷駅」です。ここはホチキス形が設置されていないので、改札口でお願いするとすぐにスタンプを出してもらえました。
本日の最後は「寺田町駅」です。鯖江駅で購入した切符と周遊きっぷのアプローチ券を見せて経路が正当であることを証明してから、スタンプを出してもらい押印します。これで今日の予定は全て終了です。大阪駅まで戻って、新快速電車で帰路につきました。
今回の出撃で、残存駅は兵庫県内の塩屋駅と新神戸駅、和歌山県内の白浜駅、串本駅、紀伊勝浦駅、新宮駅だけとなり、あと2回の出撃となりました。いよいよスタンプ収集の長旅もゴール間近です。

今回の成果: 12駅 累計: 535駅
スタンプでめぐる鉄道の旅  JR神戸線その8(2011.7.30)
KATOの225系が発売されました。定価は19,740円とかなりお高いものです。姫路にある模型店は1割引なので17,760円、新長田にあるライト模型は13,810円と3950円もお安くなります。ここまで価格差があると電車賃を払っても新長田まで行った方が安くなります。そこで、新長田までお出かけをすることにしました。ついでなので、JR神戸線で1駅だけ取り残されていた塩屋駅に寄っていくことにしました。
当初は746T快速電車でのんびり行くことにしてましたが、西明石構内でポイント故障により快速電車が列車線を走ることになったとのアナウンスがあったため、急遽、加古川駅で後続の新快速電車に乗り換えをしました。この新快速電車は西明石駅の1つ手前の大久保駅から減速運転をして、大分遅れて西明石駅に到着。駅西側のポイントでは係員がいっぱい集まって故障の原因を調べています。西明石駅で148Bに乗り換えます。舞子駅に到着した頃に746Tが列車線を通過していきました。一旦、「塩屋駅」で下車し改札口で手押しスタンプを出して押印してもらいます。次の4485Bで新長田駅に向かいました。
これで山陽本線は全て押印が完了し、紀勢線の4駅と新神戸駅が残ったことになります。

今回の成果: 1駅 累計: 536駅