スタンプでめぐる鉄道の旅  和歌山線、大和路線その2、大阪環状線その2(2009.4.5)
この春最後の青春18きっぷの使い道としていろいろ考えた挙げ句、西ではなく東方面で難易度の高いところを攻めることにしました。その1つの候補は和歌山線です。和歌山線は大和路線・王寺駅と阪和線・和歌山駅を結ぶ単線のローカル線です。このうち、王寺から高田では大和路線から直通する快速電車が20分に1本走っており難易度は高くありません。しかし、高田以南については列車本数が多くなく、かつスタンプ設置駅があちこちにあるため、これらを全て収集するのは至難の業です。もちろん出入口が王寺駅と和歌山駅と言うことは、決して行きやすい路線でないことは明白で、できたら1回で全ての駅を処理したいところです。この和歌山線、当初計画したのは和歌山まで阪和線で行き、そこから王寺方面に向かって全てのスタンプ設置駅を順に攻めていく案でした。ところが、念のために窓口の営業時間を確認するととんでもないことがわかりました。それは、和歌山県内の多くの駅で、駅の窓口が午前中の早い段階で閉まってしまいスタンプが押せなくなることがわかったのです。具体的には、

岩出 -11:00
打田 -10:30
粉河 -11:10
笠田 -10:10
名手 -9:50
橋本 9:00-17:00
高野口 -9:50

となっていて、特に名手と高野口に至っては9:50に窓口が閉まってしまうという状況です。休日ダイヤで竜野駅から高野口まで最短経路で行っても、新幹線の利用で9:34着となります。一応、高野口のスタンプは押せたとしても、次に名手まで行こうとしても10:19着が最も早く、その頃には笠田駅も窓口しまってしまいます。従って、名手と笠田だけを攻めるために3回も和歌山線を訪れる必要があります。3回も出撃するのであれば、前日和歌山に入り和歌山で宿泊し、早朝の電車をフルに利用するしか手がないかと思いかけた時、裏技として南海・高野線がいいのではと思い、時刻を調べ直してみました。すると、新大阪までの新幹線も併用した場合、橋本駅になんと8:14に到着できることがわかりました。JRを利用するのと比べて相当の時間短縮となります。そこで、基本的に窓口が早く閉まってしまう駅を優先的に回るよう詳細を検討した結果、つぎの様な計画ができました。

竜野 5:30-(710T)-姫路 5:46=>6:00-(102A)-新大阪 6:30=>6:41-(705K)-大阪 6:45=>6:50-新今宮 7:14=>7:26-(南海高野線・急行)-橋本 8:14=>8:27-(437T)-名手 8:54=>8:57-(436T)-高野口 9:17=>9:35-(441M)-笠田 9:45=9:48-(441M)-打田 10:07=>10:33-(1443M)-岩出 10:42=>11:11-(444T)-粉河 11:23=>12:26-(448T)-五条 13:21=13:30-(448T)-吉野口13:43

吉野口で再度1時間待ちが発生するところですが、吉野口駅は近鉄・吉野線が乗り入れています。スタンプ設置駅は吉野口の次は高田ですから、近鉄で高田まで移動できれば時間が短縮可能です。地図で確認すると高田市駅からJR高田駅までは徒歩で20分程度なので十分連絡可能です。時刻表を見ると吉野口14:00発の特急を使えば高田市が14:19に到着し、JR高田駅14:44発に間に合いそうです。まともにJRを乗り継ぐと吉野口が14:43発車となるため、ちょうど吉野口から高田までワープできることになります。そこで、吉野口以降については次のような計画としました。

吉野口 14:00-(近鉄吉野線特急)-高田市 14:19-(徒歩)-高田 14:44-(1415T)-香芝 14:51=>14:56-(1394T)-JR五位堂 14:59=>15:11-(1419T)-畠田 15:19=>15:28-(2457M)-志都美 15:30=>15:36-(1423T)-天王寺 16:05=>16:16-今宮 16:25=>16:40-大阪 16:55=>17:00-(3275M)-姫路 18:02=>18:05-(1333M)-竜野 18:21

ちなみに高田市駅から高田駅までは奈良交通バスを利用する方法もあります。この計画の中で、成功の鍵を握るのは名手駅が下り列車を下車して跨線橋を渡ってスタンプを押してから上り列車に乗り換える時間がたった3分、笠田駅が対向列車待ち合わせの3分間を利用してスタンプを押す計画となっていて、かなり無茶をしていることがわかります。

さて、計画実行の朝、姫路からの新幹線はエクスプレス予約で12号車の指定をしていました。というのは計画では11分の乗り換え時間を見込んでいますが、できれば新大阪駅6:33発の電車に乗り継ぎ、新今宮に着くまでに大阪環状線の駅のスタンプをいくつか押したかったからです。新大阪駅の構造上、新幹線が博多寄りに停車するため、後ろに乗れば乗るほど在来線の乗り継ぎの距離が長くなり、ちょうど12号車あたりの階段が在来線乗り継ぎに最も近いからです。そして新大阪ではおもわく通り6:33発の普通電車に乗車ができたので、環状線の途中駅で降りることとしましょう。
まず最初のターゲットは弁天町駅です。「弁天町駅」は地下鉄の乗換駅となっていて乗り換えが便利な天王寺寄りの改札より、不便な大阪寄り改札に設置されているスタンプのほうが状態がよいと考えました。早速、電車を降りて改札口に行きましたが、駅員の姿が見えません。暫くすると奥の方に人影が見えたので声を掛けてスタンプを出してもらいます。試し打ちをすると問題なかったので、安易にスタンプブックに押すと印影の一部が欠けてしまいました。
ホームに戻って時刻表を確認すると、当初予定の電車は2本後にやってきそうです。もう1カ所スタンプが押せそうです。そこで、次に「芦原橋駅」で降りました。ここはホチキス形のスタンプ台です。試し打ちをするとそこそこの出来だったため、そのまま本番を押します。
次は予定通り新今宮に向かいます。「新今宮駅」は大阪寄り改札が南海電車乗り換え口となっていて乗降客が多いと予想されますが、反対側の天王寺寄り改札は利用客が少ないことからスタンプの状態がよいと考え、東口でスタンプを出してもらいました。非常に美しいできばえです。スタンプを押してから、再びホームにあがり、ホームを端から端まで歩いて南海乗り換え口に向かいます。南海のホームにあがると、次の橋本行き普通は8両編成ということですので、初めて乗る路線でもあることもあり列車先頭の方で待つことに。ほどなくしてやって来たのはステンレス車の2000系ズームカーで車端にクロスシートが設置されているのがポイントです。こんなことは乗車するまで当然知らなかったのですが、迷わず車端のクロスシート部に腰を下ろします。やはりクロスシート車は快適で、電車は快調に走っていきます。うとうとしているうちに止まった駅の横には近鉄特急が止まっています。河内長野駅のようです。ここから先は橋本駅まで各駅に止まります。電車は順調に走り、定時に橋本駅に滑り込みました。
「橋本駅」は南海とJR西日本の共同使用駅で中間改札等もなく同じ構内に南海とJRが同居しています。乗り換えの跨線橋には扉のついていない自動改札機の片側だけおいてあり、ICカードの入出場機の役割となっているようです。ここで精算をして駅本屋に向かいます。改札口でスタンプを出して欲しいと告げたところ、改札の外にあるということで出してもらいました。スタンプは紫色で絵柄も素朴です。
橋本駅からは再びJRの電車です。橋本からは車内改札要員が乗り込みました。大きな声で次駅を案内していて非常に気持ちよく感じます。この車内改札員は途中、中飯降駅で降りてしまいました。多分、次にやってくる上り列車で橋本駅に戻るのでしょう。列車は紀ノ川沿いに走っていきます。また、途中から今度は委託社員による車内改札が始まりました。さて、列車は最初の関門である「名手駅」に着きました。列車が走っている間に18きっぷを見せておき、ドアが開くと同時に駅本屋までダッシュです。幸い、駅員は手が空いていたこともあり、すぐにスタンプを押すことができました。最初の関門はクリアです。すぐに対向列車がやってきたため乗り込みます。先ほど同じ電車に乗っていた車内改札の委託社員も乗り込んできました。
次に目指すは高野口駅です。下車時にまたきっぷを見せて降ります。同じ人に2回も切符を見せるとは・・・。「高野口駅」では時間があるため、まずトイレに行ってからスタンプを押すことにします。トイレは駅前広場に設置されているので駅舎の外に出ると外には歴史を感じさせるような旅館が威厳を保っています。カメラを持ち合わせていなかったので携帯電話でパチリ。後で調べると葛城館という旅館の跡で、国の登録有形文化財に登録されているとのことです。

駅に戻って、スタンプを押させてもらいます。
さて、次は笠田駅を経由して打田駅に向かいます。既に見慣れた105系がやってきたので、乗り込みます。またしてもさっき同乗した車内改札の人がいます。さて、次の難関は「笠田駅」です。ここは乗降客が多く駅員も忙しかったようですが、列車が到着してしばらくすると落ち着いたのでスタンプを出してくれました。早速押していると、隣りにスタンプノートを持っている人が立っています。その人にスタンプを渡して再度同じ電車に乗り込みます。
次は「打田駅」です。早速改札氏にお願いしてスタンプを押したのですが、駅舎の外にはJRの社員がうろうろしています。どうやら何かイベントがあるようで、受付の机のようなものも置いてあり、さっきの電車から降りた他の人たちは、JRが仕立てた車に乗ってどこかに行ってしまいました。さすがにそこまで行くわけにも行かず、駅舎内のベンチで30分ほど待ちます。2つの難関を無事クリアしたのでちょっとほっとしている部分もあります。
さて、次の電車で「岩出駅」に向かいます。ここもそれなりに時間をとっていたので普通に駅改札まで行き、スタンプを押させてもらいました。スタンプを駅員に返してホームに戻るとすぐに高田方面行き電車がやってきました。もともと乗ってきた電車が10:39着なので2分では無理と考え11:11発の電車で粉河に向かうつもりだったのですが、なんと10:41発の粉河行き電車に乗れたのです。これは嬉しい誤算です。もともと11:11発の電車で粉河に行った後、1時間ほど待ち合わせをする予定だったのが、粉河の待ち合わせ時間が30分となり、かつ岩出11:11発の電車に乗れることから、都合1時間の時間短縮となるのです。
「粉河駅」は終点となるため全員が下車、駅本屋に向かいます。結構乗降客が多いので、改札氏の手が空くのを待つことにしましょう。ところが、トラブルが発生。姫路からICOCAで粉河まで来てしまった人がいたのです。当然のことながら粉河はICOCAエリア外なのですが、姫路から来た一般人がICOCAのエリアを理解しているとは思えず、現金での精算が必要なこと、後でICOCAの乗車記録を消す手続きをする必要があることなど説明に追われて大変そうです。大分待って駅員氏に余裕が出たところで、スタンプを押させてもらいます。
そして予定より1時間早い電車に乗り、五条に向かいます。橋本駅手前では、朝橋本駅から乗り込んだ車内改札氏がまた乗り込んできました。橋本駅では途中9分停車するとのことで、トイレを済ませてから売店で昼ご飯を調達することに。いろんな弁当が売っていたのですが、巻き寿司が手頃だったのでそれを購入、電車に戻ります。105系はロングシートなので飲食には不向きなのですが、休日のローカル線はハイキングモードで、既に弁当を開けたりビールを飲んだりしています。これなら周りの目を気にせず昼ご飯を食べられます。さっき買ってきた寿司を開けて食べてしまいました。そうこうしている内に「五条駅」に到着します。ここでは9分間電車が止まるため、その時間を利用してスタンプを押します。今まで押してきたスタンプは全て橋本駅と同じ紫色のインクで絵柄も非常に素朴だったのですが、五条からはインクの色が赤色に変わりデザインも今時のものに変わります。おそらく、和歌山支社と大阪支社の違いでしょう。
次に向かうのは「吉野口駅」です。吉野口駅では近鉄乗り換えを前提としていたため17分の時間があります。近鉄乗り換えのニーズが多いのか、多くの乗客が吉野口駅で下車し近鉄ホームに向かっています。スタンプは駅本屋の改札にあるのでゆっくり向かい、スタンプを押します。再びホームにはいると、まださっき乗っていた和歌山線電車が停まっています。もしかしたら乗れるかもしれないと思って走っていったら階段を上がりきる直前で扉が閉まりました。仕方がないので予定通り近鉄にしようと思ったのですが、予定していた特急の1本前に発車する普通電車が待っていたので、それに乗るために一旦駅本屋に戻ってICOCAをタッチして乗ろうとしたところ、またしても階段を上りきる直前にドアが閉まってしまいました。
結局吉野口駅に取り残されてしまったため、13:00発の特急で高田市に向かうことにします。ホームにある特急券の券売機で高田市までの特急券を購入し、待合室で待ちます。しばらくすると特急がやってきました。2両編成で車内は殆ど埋まっています。特急は快適ですが速度は決して速いわけではなく、ゆっくり走っている感じです。橿原神宮前駅では多くの乗客が下車、がらんとした車内のまま、高田市駅に向かいます。
高田市駅どは当初、バスに乗れると言うことで考えていたので取りあえずバス停を探すことに。信号を渡ってバス停に行くと14時台は確かにバスが走っているのですが13時台はバスが走っていないことが判明。仕方無しに徒歩で高田駅に向かうことに。高田市内はやたら酢臭く、何かと思えば柿の葉寿司の店があるようです。無事JR「高田駅」に到着し、まずスタンプを押すことに。18きっぷや行程表、スタンプブック等を出して一旦整理してから改札氏にお願いしてスタンプを押します。押し終わってから18きっぷを見せて入ろうとしたところ18きっぷが見あたりません。スタンプ押している時はスタンプブックに切符をはさんでいたのですが、スタンプブックのどこを探してもきっぷは見つかりません。また財布や時刻表等の中にも入っていません。焦っていると、隣にいた人が「これを探しているのですか」と18きっぷを出してくれました。さっき荷物を整理した時にきっぷを置き忘れていたようです。この18きっぷでは2回目のミスです。感謝しながらホームにおります。
高田から畠田までは列車が20分おきにやってくるため、ジグザグに当初予定より1時間早いスケジュールでスタンプを押していきます。最後に志都美駅のスタンプを押した後は、この後どうするか決めなければなりません。当然のことながら、王寺から奈良方面に向かって行けるところまで各駅のスタンプを押していくことになります。
最初に向かったのは「法隆寺駅」です。ここはホチキス形のスタンプ台が置かれています。試し打ちをするとそれなりの出来だったため、本番を押します。
次は「大和小泉駅」です。ここは手押しのスタンプがコンコース内に設置されています。インクが少なめだったので、強めに押します。
最後は「郡山駅」です。ここは改札口近くにスタンプが置いてあり、それを押します。ちょうどこの後すぐにやってくる大和路快速に乗れば当初予定の列車となります。乗客は多かったのですが座席は確保できました。転換クロスシート車がどんどん走っていくのは快適です。
ここからは当初の予定をこなせばよいのですが、順番を変えて最初に今宮駅に向かうことにしました。大和路快速を新今宮まで乗りそこでホーム反対に停まっている環状線列車に乗り換えてすぐ「今宮駅」です。ここもホチキス形のスタンプなのですが、試し打ちの状態が良かったため本番を押すことに。すぐに天王寺方面行きホームに戻り天王寺に向かいます。
「天王寺駅」は大きな駅の割には2カ所しかスタンプが設置されておらず品質は期待できません。比較的ましなので中央コンコースにあるホチキス形です。さすがに印影そのものは綺麗ではありませんが、こういった大きな駅のスタンプは仕方がありません。
ここで今日のスタンプ収集は終了。大阪駅には予定より15分早く到着しました。

今回は、難易度の高い和歌山線を全て制覇できたとともに、予定外だった大和路線についても奈良の手前まで制覇することができました。

今回の成果: 22駅 累計: 100駅
スタンプでめぐる鉄道の旅  JR神戸線その3(2009.4.29)
この日は垂水駅近くにあるアウトレットと三宮に買い物に。今回はJRでなく値段が安くてゆったりいける山陽電車です。山陽電車はさまざまな1日フリー乗車券を発売していますが、今回は「三宮・姫路1dayチケット」を利用しました。山陽姫路から阪急・阪神三宮まで1日乗り放題のお得な切符です。まず、垂水のアウトレットに行くべく垂水駅で下車。ここで少しJRの「垂水駅」改札口に回って、改札口においてある手押しのスタンプを指さして改札氏に押したい旨を伝え、スタンプを押します。
垂水のアウトレットへは駅前から出ている無料送迎バスを利用してアウトレットに向かいます。垂水のアウトレットは暫く行かない間に建物が増えていて一段と充実。一通り買い物をしてから昼食をとろうとしたのですが、既にどの店も長蛇の列になっていたので、諦めて駅前で食べることに。駅前は比較的のんびりしていると思いきや、どこの店も並んでいてすぐに食べられそうにありません。結局JR高架下にあるパン屋さんで食べました。次は、三宮に足を運びます。3月改正から山陽電車の直通特急の一部は須磨から三宮まで各駅に止まるようになりました。これは阪神区間が10分ヘッド、山陽区間が15分ヘッドとなっている関係で、ヘッドカット調整の調整のため30分に1回、5分の時間調整が必要となるのですが、直通特急が各駅に止まることで5分の時間調整をするダイヤになっているのです。今回乗ったのは運悪く時間がかかる直通特急です。各駅に止まる特急というのもどうかとは思うのですが仕方がありません。
本来の目的は三宮ですが、自分だけ手前の元町駅で下車。JR駅に回って「元町駅」のホチキス形スタンプを押しました。
ちなみに、三宮のセンター街にあったコヤマカメラが閉店しているのにびっくり。阪神淡路大震災の後遺症に加えデジカメの影響でプリント収入が減少したためでしょうか。コヤマカメラは現在使用しているEOS-1nやTokinaのサンニッパ、三脚や防湿庫などいろいろお世話になったお店です。それだけに閉店に追い込まれてしまったことは非常に残念です。

今回の成果: 2駅 累計: 102駅