スタンプでめぐる鉄道の旅  北陸線その1、湖西線(2009.6.13)
滋賀県のJRは琵琶湖をぐるっと一周囲むように路線が配置されています。以前は湖東地区から敦賀方面に抜ける北陸線が交流電化だったこともあり、特に湖北地方を中心に列車本数が非常に少なく不便な地域でした。2006年に敦賀までの路線が全て直流電化に切り替えられ、京阪神方面から新快速電車が直通運転されるようになってからは電車の本数が飛躍的に増加したのですが、それでも1時間に1本程度の運転頻度であり、スタンプを集めるという点では効率が非常に悪い地区です。しかも列車本数が少ないにもかかわらず複線であるため、単線区間と異なり対向列車の待ち合わせ時間を利用するという技も使えないのがネックです。つまりスケジュールを工夫する余地が無い中で、列車頻度の低い区間を攻略せざるを得ないと言うことになります。結局は工夫もなくひたすら一筆書きで各駅に下車するしかなさそうです。
ということで、米原を起点として近江塩津経由で山科までのスタンプを集めることにしました。米原駅スタートをできるだけ早くするため、米原入りは新幹線です。今回のルートの場合、走行距離は長いのですが、大都市近郊区間の特例により、東海道線経由の切符で周遊することになります。

米原 8:03-(8133M)-長浜 8:12=>8:19-(8133M)-木ノ本 8:36=>8:53-(5135M)-近江塩津 9:03=>9:42-(1821M)-マキノ 9:52=>10:50-(3449M)-近江今津 11:01=>11:10-(3449M)-新旭 11:15=>11:31-(1825M)-安曇川 11:35=>12:18-(3457M)-近江高島 12:22=>12:39-(1827M)-北小松12:44=>13:27-(3465M)-近江舞子 13:29=>13:34-(2839M)-比良 13:37=>13:53-(1829M)-志賀 13:56=>14:25-(2843M)-蓬莱14:28=>14:43-(2845M)-和爾 14:46=>15:02-(1831M)-小野 15:05=>15:33-(2849M)-堅田 15:36=>15:40-(2849M)-おごと温泉 15:44=>15:59-(2851M)-比叡山坂本 16:02=>16:15-(1833M)-唐崎 16:18=>16:34-大津京 16:38=>16:48-(3489M)-姫路 18:32

米原駅7番線に停まっているのが、一番最初に乗る普通電車の敦賀行きです。この電車は最新鋭の交直流近郊形521系が充当されています。電車は定刻通り出発し長浜に向かいます。「長浜駅」では特急しらさぎの待ち合わせのため7分間停車します。この停車時間を利用してスタンプを押します。長浜駅はコンコース内にホチキス形と改札口に通常の手押しスタンプが置いてあります。例によって改札氏に手押しのスタンプを押したいと言ったのですが、あっちにスタンプがおいてあるからされを使えとの一点張り。仕方がないのでホチキスを試してみます。事前の情報では印影の状態がよくないとのことでしたが、今回はそれなりの印影が確保できたので、スタンプブックに押してしまいました。
急いで8133Mに戻って次の木ノ本に向かいます。8133Mは2両編成であるためか、土曜の朝にもかかわらず座席は結構埋まっています。スタンプを押していた間に転換クロスシートが埋まってしまったため、ドア横の補助椅子に座ることに。20分ほど走ると「木ノ本駅」です。4年ほど前に直流電化前に走行していた419系を撮影するために訪れたときは、昔ながらの平屋の駅舎だったのですが、今時の橋上駅舎に改築されていました。スタンプは改札外に置いてあるので、改札氏にお願いして改札を出させてもらいスタンプを押します。
スタンプを押して17分ほど待つと次の5135Mがやってきました。これで乗換駅の近江塩津に向かいます。余呉を出発すると電車は山をどんどん分け入ります。木ノ本から約10分で到着する近江塩津駅は湖西線とのジャンクションにあたり構内は非常に広いのですが、駅施設自体は非常に小さい駅といえるでしょう。ホームは2面あるのですが、ホーム同士をつなぐ地下道はすごくひんやりしていて、しかもいたるところに蜘蛛の巣があり、寂れた感じがします。ここまで順調に進んだ道のりも、近江塩津からは待ち時間ばかりになります。次の近江今津行き普通電車への乗り換え時間は39分もあります。この近江今津行きの普通電車は敦賀発ではなく近江塩津発なのですが、まだホームには停まっていません。時刻表を改めて調べてみると近江塩津9:34着の米原経由の新快速電車が近江塩津駅で折り返す運用になっていることがわかりました。予想通り223系電車が到着。湖西線方面への折り返しのために乗務員が入れ替わります。折り返しの普通電車・近江今津行きは定刻に発車、マキノに向かいます。湖西線は高規格線であることもあり快調に飛ばして、約10分ほどでマキノに到着しました。
「マキノ駅」は高架上にある駅です。スタンプは改札の外にあるので、階段を下りて改札に向かいます。非常に寂れた駅なのですが、スタンプがある駅員常駐駅というのは意外です。改札氏に断って改札の外にあるスタンプ台に向かいます。ここのスタンプは乗降客が少ない割には傷みがあります。改札窓口に保管されているスタンプと異なり不特定多数の人が押せるスタンプというのは普通の人には便利がよいのですが、美しいスタンプを収集するという目的からすると、決して良いコンディションではありません。まず、子供用のスタンプノートに押してみると、案の定決して美しい印影であるとはいえません。スタンプをひっくり返してみてみると、印判部にほこりがいっぱい付いています。試しにティッシュできれいに掃除をしてから押すと、綺麗な印影が復元しました。これなら大丈夫です。
スタンプを押し終わると、駅の外をうろうろするわけにもいかず、何もすることがないのでホームに戻ります。よく見ると上下ホームの端にカメラを構えている人がいます。声を掛けて聞いてみると、想像通り485系雷鳥の撮影に来ているとのこと。もっともどんよりとした曇り空であるため、美しく撮影できるかどうかは疑問ですが・・・。
マキノからは新快速電車で近江今津に向かいます。4両編成でやって来た223系は再び快調に走り11分ほどで近江今津に到着です。この新快速電車は、「近江今津駅」で増結作業をするため約9分ほど停車するため、その間を利用して近江今津駅のスタンプを押します。スタンプは改札内コンコースに設置されていて、誰でも押せるようになっています。スタンプを押してホームに戻ると増結作業は完了してました。前寄りに増結された車両は先ほど近江塩津からマキノまで乗車した車両です。次は「新旭駅」です。ここから近江舞子までは約30分ごとにやってくる普通電車で一駅ずつ歩を進めることになります。湖西線の駅は新しいだけあってどれも似たいような感じの駅になりますが、中には特徴のある駅もあります。最もおもしろいのは「近江高島駅」で、駅前にはこびとの国に行ったガリバーを模した銅像が設置されていたことです。ガリバー青少年旅行村という施設が近くにあるためのようで、スタンプにもその図柄が描かれています。
近江舞子駅からは新快速電車が名実ともに快速運転を実施する区間になります(近江舞子-敦賀間は新快速電車という名前の普通電車で各駅に停車)。「近江舞子駅」に到着した新快速電車を追いかけるように普通電車の京都行きが出発するダイヤになっているため、その乗り継ぎ時間の5分を利用してスタンプを押します。
近江舞子からも普通電車だけで見ると1時間に3本の運転となり、少しは歩みが早くなっていきます。ここから、比良、志賀、蓬莱、和爾、小野と堅田までを進めていきます。最後の「小野駅」では今日初めてスタンプのことについて改札氏に話しかけられました。
「堅田駅」では、小野から乗ってきた普通電車が新快速電車の待ち合わせを行う時間を利用してスタンプを押します。この駅はスタンプが改札外のみどりの窓口に設置されているのですが、スタンプを押したいと改札氏にお願いすると快く改札を通してくれました。たった4分しかなかったのですが無事普通電車に戻ることができました。
次の「おごと温泉」のスタンプは改札の外にあるため、改札氏にお願いして改札の外に出させてもらいます。
「比叡山坂本駅」はホチキス形設置駅です。子供のスタンプノートに押してみたところ、非常に綺麗な印影であったためスタンプブックに押したところ周囲がインクで汚れてしまいました。スタンプブックは本の厚みの関係上紙を真っ平らにすることが難しいのですが、若干の紙の膨らみがスタンプの別の場所にあたってしまうことが汚れの原因です。本当にスタンプブックに綺麗に押すのは難しいです。
最後の「大津京駅」のスタンプも改札外にあります。ただ、ラッチの中から手の届く範囲にあります。印判面を見るとマキノのスタンプ以上にほこりだらけです。一生懸命掃除していると駅員が改札外に出てやってくださいとのことで、言葉に甘えて外で掃除・押印作業を実施しました。

今日はこれで終了。大津京駅から新快速電車で姫路まで帰ります。車内の混雑が気になったのですが、幸い席が空いていたので問題なく着席ができました。やれやれという感じだったのですが、高槻駅でトラブル発生。次の駅である摂津富田駅近くの踏切の遮断機の棒がへし折られて継続運転できないのこと。結局、現場は最徐行で通過する前提で運転が再開されました。現場通過時に外を見ていた人は、棒が半分にへし折られていたと話をしていました。結局、このせいで電車は15分以上遅れて姫路駅に到着。乗り継ぐ予定だった上郡行きは先に出てしまい、結局次の新快速電車を待つことになってしまいました。本当に迷惑な話です。

今回も、普通乗車券を利用したいわゆる大回り乗車を活用しての収集でした。最難関のマキノ駅(この駅は上下列車が同時発着かつ1時間に1本の運転であるため工夫のしようがない)をはじめ、効率の悪い駅が多かったにもかかわらず、湖西線の駅を全て制覇できたのは大きいと思います。ただ、加古川線の時と同様、普通乗車券をりようした関係で18きっぷ利用時のように行ったり来たりしながら最小の時間で最大の効果が得られるダイヤを探すなどの工夫の余地がなく、ただひたすら一筆書きで経路をたどることになるため、面白みがないのが欠点です。

今回の成果: 19駅 累計: 147駅