105系500番台
0番台
500番台
形式一覧
Photos
クハ105WAU202改造車
和歌山線 田井ノ瀬-千旦
クハ105AU75改造車
和歌山線 田井ノ瀬-千旦
クハ104形550番台
和歌山線 掖上-玉手
クハ105形0番台
和歌山線 掖上-玉手
クハ105形0番台(延命工事車)
和歌山線 掖上-玉手
クハ104形500番台 (延命工事車)
和歌山線 掖上-玉手
|
クハ104-500WAU202改造車
和歌山線 田井ノ瀬-千旦 |
1984年に電化された奈良線、桜井線、和歌山線向けに短編成の105系が必要とされましたが、当時の国鉄の財政事情から新車を投入することができませんでした。そこで同時期、常磐線への203系投入により捻出された103系1000番台を105系に改造し投入することになりました。この105系は500番台で区分されており、車体、台車、主電動機は流用したため、車体は105系0番台と異なり、片側4扉となっています。また、制御車の一部は種車の先頭車がそのまま用いられたため、先頭部分の形状が異なっています。全ての制御電動車と一部の制御車については先頭車改造されたため、105系0番台と同じ形状になりました。前頭部は貫通扉と自動解結装置が取り付けられています。行き先方向幕は種車の関係で設置されていません。
主制御器は105系0番台と同じCS51が用いられ、4つの主電動機を制御しています。クモハ105-500形はMT55対応のコイルバネ台車DT33を採用しています。なおクハ105の台車はTR212、クハ104の台車は廃車発生品のDT21Tです。
車内はロングシートでトイレは設置されていません。後年、クハ104あるいはクハ105にトイレの設置改造が実施されました。105系500番台は当初冷房装置が取り付けられていませんでしたが、国鉄は一部の車両にAU75集中冷房装置を取り付けましたが、JR西日本は安価なWAU202を開発し、105系500番台に取り付けました。また、一部の車両は延命工事が実施され、戸袋窓が閉鎖されました。
なお、クハ105-7は踏切事故で大きく損傷したため、モハ102-385を電装解除し、クハ105-7の先頭部を接合して先頭車に改造され、クハ104形550番台に区分されています。
105系500番台は呉線、可部線、奈良線、桜井線、及び和歌山線のローカル輸送に使用されていましたが、呉線や可部線で使用されていた105系500番台は227系0番台により置き換えられ廃車となりました。奈良線で使用されていた105系500番台は103系や221系に置き換えられ、現在は桜井線や和歌山線のローカル輸送に使用されています。 |
|
主要諸元 |
項目 |
内容 |
電気方式 |
直流1500V |
車両性能 |
最高速度: 100km/h |
全長 |
19500mm |
全幅 |
2870mm |
全高 |
3674mm |
台車 |
DT33(動台車) TR212(付随台車) |
集電装置 |
PS16 |
主電動機 |
MT55(110kW,
375V) |
駆動装置 |
中空軸平行カルダン方式(歯数比:
6.07) |
制御方式 |
抵抗制御(CS51) |
冷房装置 |
AU75G (42000kcal/h)
/ WAU202 (30000kcal/h×1) |
設計 |
日本国有鉄道 |
|
|