105系0番台
0番台
500番台
形式一覧
Photos
クハ104 0番台更新車
福塩線 近田-戸手
クハ104 0番台先頭改造車
福塩線 近田-戸手 |
伯備線 豪渓-総社 |
宇部線、小野田線、及び福塩線で使用されていた旧型電車の置き換えのため、国鉄は1981年に105系0番台を開発しました。105系0番台は短編成を組成するため、従来の国鉄電車と異なり1M方式を採用しています。
車体は201系をベースとしていますが、片側3扉としたため窓の割り付けは113系2000番台と同一としています。車体側面には行先方向幕が取り付けられました。先頭部には貫通扉が設置されています。側引戸は手動開閉を可能とした半自動方式採用しています。冷房装置は搭載されておらず、屋根上には押込形通風器が設置されています。
台車は103系で実績のあるDT33/TR212コイルバネ台車が使用され、付随台車にはディスクブレーキが装備されています。空気ブレーキ装置は発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキとしています。
主電動機は103系と同じ出力110kWのMT55Aで主制御器、CS51により4個の永久直列接続とされた主電動機を制御しています。クモハ105とモハ105にはPS16パンタグラフが設置されています。歯数比は6.07とされました。
客室設備はロングシートでトイレは設置されておりません。
なお、中間電動車モハ105と中間付随車サハ105は1984年に先頭車改造が実施され、クモハ105とクハ104に編入されました。また、後年、クハ104にトイレが設置されました。
国鉄は一部の車両にAU75集中冷房装置を取り付けましたが、JR西日本は安価なWAU202を開発し、105系0番台に取り付けました。また、内装を更新した改造車も登場しています。
105系0番台は宇部線、小野田線、呉線、可部線、伯備線、赤穂線、及び紀勢線のローカル輸送に使用されていましたが、呉線や可部線で使用されていた105系0番台は227系0番台により置き換えられました。現在は宇部線、小野田線や紀勢線のローカル輸送に使用されています。 |
|
主要諸元 |
項目 |
内容 |
電気方式 |
直流1500V |
車両性能 |
最高速度: 100km/h |
全長 |
19500mm |
全幅 |
2870mm |
全高 |
3674mm |
台車 |
DT33(動台車) TR212(付随台車) |
集電装置 |
PS16 |
主電動機 |
MT55(110kW,
375V) |
駆動装置 |
中空軸平行カルダン方式(歯数比:
6.07) |
制御方式 |
抵抗制御(CS51) |
冷房装置 |
AU75G (42000kcal/h)
/ WAU202 (30000kcal/h×1) |
設計 |
日本国有鉄道 |
|
|