121系
形式一覧

Photos

121系国鉄色

予讃線 讃岐府中-国分
予讃線高松-坂出間、多度津-観音寺間及び土讃線多度津-琴平間の電化開業にあわせて、国鉄は1987年に121系を開発しました。121系は短編成での運行を可能にするため105系で採用された1M方式が採用されています。
車体は軽量ステンレス構造を採用しており、半自動扉が片側3箇所設けられています。前頭部は貫通扉と自動解結装置が取り付けられています。側窓は1段上昇式としました。この窓構造の影響により、車体側面に行先表示器は取り付けられていません。車体には赤色の帯が貼り付けられていましたが、分割民営化後、JR四国のコーポレートカラーである水色に変更されています。
主制御器は105系と同じCS51Aが、主電動機はMT55Aがそれぞれ採用されました。このため、クモハ121形はMT55対応のコイルバネ台車DT33Aを採用しています。なおクハ120の台車は廃車発生品のDT21Tです。
ブレーキは205系以降の各系列と同様、電気指令式ブレーキを採用しました。集電装置はPS16が取り付けられていましたが、予讃線の電化延長に伴い7000系と同じS-PS58に取り替えられました。
車内はセミクロスシートでトイレは設置されていません。客室天井は冷房用ダクトを天井内に埋め込まれ、また冷風吹出口がスリット状になったため、天井がすっきりしました。
なお、2編成はワンマン設備、LED側面行先表示器が取り付けられ、車体の帯色が赤色に変更されています。
121系は、予讃線高松-伊予西条間、及び土讃線の快速、普通列車に現在使われています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V
車両性能 最高速度: 100km/h
全長 19500mm
全幅 2870mm
全高 3670mm
台車 DT33(動台車) DT21T(付随台車)
集電装置 S-PS58
主電動機 MT55A(110kW, 375V)
駆動装置 中空軸平行カルダン撓み板継手方式 (歯数比: 6.07)
制御方式 抵抗制御 (CS51A)
冷房装置 AU79A (33000kcal/h)
設計 日本国有鉄道