221系
形式一覧

Photos

クハ221体質改善車
関西線 河内堅上-三郷


クハ221体質改善車
(転落防止幌付)
関西線 河内堅上-三郷

山陽線 塩屋-須磨
登場の背景と概要
国鉄の分割民営化後、JR西日本は今後製造する車両のあり方について検討を進めていました。この結果、閑散線区で使用する2両編成から新快速電車用12両編成までを同一形式で実現でき、競合する私鉄の車両に対して魅力的なデザインやアコモデーションを備えた221系を1989年に開発し、新快速電車及び大和路快速に投入しました。

車体
車体は幅2950mmの広幅車体を持ち、軽量形鋼と鋼板形押材を使用した普通鋼製で、車体外板は耐候性鋼板(SPA)、屋根はステンレス鋼板、あるいは耐候性鋼板を使用しました。屋根はポリウレタン樹脂の塗り屋根です。車体側面には幅1300mmの自動両開き扉が3カ所設置され、押しボタンによる手動開閉が可能です。戸閉装置は直動式のWTK112で、鴨居部に取り付けられています。扉間には高さ1mの4連窓と戸袋窓が設けられ、うち2箇所が下降窓となっています。117系と比べてドアが増えたにもかかわらず配電盤設置位置の見直しなどにより、117系と同じ座席定員を確保しています。車体側面には種別幕及びLED行先表示装置が設置されています。先頭部は15度の後退角をもつ流線型で将来の地下線区での使用を考慮して貫通扉が設置されています。屋根上には18000kcal/hのユニットクーラWAU701が2台取り付けられています。空調機には駅で待つ乗客に車掌が案内放送をするためのスピーカが設置されました。通風器は取り付けられておらず、ユニットクーラのファンにより新鮮気を取り入れるようになっています。分割併合を容易にするため、先頭部には自動解結装置が取り付けられました。

台車
台車は軽量ボルスタレス方式のWDT50H/WTR235Hで、牽引力はZリンク式牽引装置を介して伝達されます。枕バネは空気バネ、軸箱支持方式は円錐積層ゴムとし、高速走行時の安定性確保のため両つば式密封円筒コロ軸受を採用すると共にヨーダンパの取付準備工事が行われています。基礎ブレーキ装置は動台車が車輪踏面片押し式、付随台車が車輪踏面片押し併用ディスク式です。

走行機器及び補機
221系は2両、4両、6両編成が組成できるよう、211系と同様のMM'ユニット方式を採用したクモハ221+モハ221と、213系と同様の1M方式を採用したクモハ220とモハ220があります。MM'ユニット車両の主電動機は端子電圧375Vの直流直巻電動機WMT61Sで、WCS57Bにより制御されます。1M車両の主電動機は端子電圧750Vの直流直巻電動機WMT64Sで、WCS59Cにより制御されます。これら主制御器は界磁添加励磁制御を採用しています。パンタグラフは下枠交差形WPS27で、クモハ221、モハ220、クモハ220に取り付けられています。モハ221には出力130kVAの補助電源装置WSC23とコンプレッサWMH3093-WTC2000Aが取り付けられていますが、モハ220とクモハ220は床下スペースの関係で主制御装置と補助電源装置が取り付けられ、取り付けることができなかったコンプレッサWMH3094-WTC1000Cはサハ220、あるいはクハ220に取り付けられました。ブレーキ装置は回生ブレーキ併用電気指令式を採用しています。

客室設備
車内は転換クロスシートとなっています。車体妻面にはLED車内案内表示器が設置されています。吊革は当初出入口部のみ取り付けられていましたが、後に車体全長にわたって取り付けられました。クハ221とクハ220は和式トイレを設置しています。

運用
221系は117系と共に新快速電車として使用されていましたが、1991年に117系が全て221系に置き換えられたため、120km/h運転を開始しました。更に、乗客の増加により6両編成では対応できなくなったことから、1991年に一部の6両編成が8両編成と4両編成に組み替えられ、新快速電車は全て8両編成、あるいは4両編成を2本連結した8両編成で運転が開始されました。
しかし、221系の後継車として223系1000番台及び223系2000番台が投入されたことから、221系は新快速電車より徐々に撤退し、JR宝塚線、奈良線、阪和線の快速電車として使用されるようになりました。この時4両編成が不足したため、6両編成に含まれていたモハ220とサハ220を2両編成に組み込み、4両編成としました。

改造
製造後25年を経過し老朽化が進行したことから、JR西日本は2012年より体質改善工事を開始しました。先頭部には行先表示器が追加設置されました。前照灯はHIDに変更するとともに、補助灯を設置しました。客室設備では、側扉部のスペースを拡大するため、一部の座席が補助座席に変更されました。LED車内案内表示器は取り付け位置がドア上に変更されました。また、ドア開閉チャイムも追加されました。トイレは車椅子対応大型トイレに変更され、車椅子スペースが先頭車に設置されました。
また、2015年より先頭車への転落防止幌の設置が開始されました。

現在の運行状況
221系は現在、JR神戸線、JR京都線、琵琶湖線、奈良線、和歌山線の快速電車、大和路快速、及び山陰線、湖西線、草津線、桜井線の普通電車に使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V
車両性能 加速度: 2.5km/h/s 減速度: 3.5km/h/s 最高速度: 120km/h
全長 19500mm
全幅 2950mm
全高 4140mm
台車 WDT50H(動台車) WTR235H(付随台車)
集電装置 WPS27
主電動機 WMT61S(120kW, 375V), WMT64S(120kW, 750V)
駆動装置 中空軸平行カルダン方式(歯数比: 5.19)
制御方式 界磁添加励磁制御(WCS57B, WCS59C)
冷房装置 WAU701 (18000kcal/h×2)
設計 JR西日本