417系
形式一覧


417系
東北線 豊原-白坂
1970年代では地方都市における通勤通学輸送は機関車牽引による客車列車が主体となっていましたが、混雑の悪化が進んだため、電化が進んだ仙台地区向けに417系が1977年に開発されました。
417系は従来の近郊型のような3扉のセミクロスシート車ではなく両開きの2扉セミクロスシート車となっており、プラットホームが低い区間を走行するため出入り口にはステップが設けられています。また、415系と異なり短編成に対応させるため2M1T編成を基本としています。なお、寒冷地での使用を考慮して、側引戸は半自動扱いが可能となっています。
417系は仙台地区以外でも使用できるように交直両用電車となっており、交流区間は50Hzと60Hzの両方に対応できます。勾配線区に対応するため主制御器は抑速発電ブレーキに対応したCS43となっています。主電動機は711系と同様強制通風式で、雪切室が電動車に設けられています。乗り心地を改善するため、台車はDT32/TR69空気バネ台車を採用しています。
417系は冷房準備工事車として落成しましたが、将来の空調機搭載を考慮して大容量のMGを装備していました。車内はセミクロスシートで、113系2000番台や115系1000番台と同様にシートピッチが拡大されています。また、出入口部のロングシートには風防が設置されています。
417系は1977年に15両が新製されましたが、国鉄の投資抑制の影響により製造が打ち切られてしまいました。国鉄分割民営化後の1988年にはAU75による冷房改造が実施されました。その後、長らく仙台地区の普通列車に使用されていましたが、E721系によって置き換えられました。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V、交流20000V, 50/60Hz
車両性能 最高速度: 100km/h
全長 19500mm
全幅 2900mm
全高 3654mm
台車 DT32F(動台車) TR69J(付随台車)
集電装置 PS16H
主電動機 MT54E (120kW)
駆動装置 中空軸平行カルダン撓み板継手方式(歯数比: 4.82)
主変圧器 TM20
主整流器 RS45B
制御方式 抵抗制御(CS43A)
冷房装置 AU75E
設計 日本国有鉄道