419系
形式一覧

Photos

クハ418
北陸線 芦原温泉-丸岡



クハ419
北陸線 芦原温泉-丸岡

クモハ419
北陸線 木ノ本-余呉
登場の背景と概要
国鉄は、金沢地区に残っていた客車列車の電車化及び増発のため、国鉄は1984年に余剰となっていた向日町運転所の583系交直流特急形寝台電車を近郊形に改造し、419系に区分しました。419系は2M1Tの3両編成で、15編成が改造されました。

車体
583系の車体はそのまま流用し、出入口の増設及び一部側窓を上段下降、下段上昇ユニット窓に変更する改造が行われています。車体側面に設置されていた寝台上中段の小窓は溶接で閉鎖されました。3両編成とするため、モハネ583形を先頭車化するとともに、クハネ581形を改造したクハ419形の他、不足する先頭車はサハネ581形を改造して切妻運転台を取り付けたクハ418形を米原側に連結しました。583系の既設700mm幅の折戸を流用、新規に同じ構造の折戸を1箇所ずつ追加しており、戸閉装置は半自動のTK7Aとしました。外部塗装は赤色2号で、窓下にクリーム色10号の帯が配されました。

クモハ419形
モハネ583形の前側のトイレ・洗面所を撤去し、切り妻形運転台ユニットと折戸を追加設置しました。屋根上には押込み形通風器と2700kcal/hのユニットクーラAU15が9台設置されています。

モハ418形
モハネ582形の前側のトイレ・洗面所を撤去し、折戸を追加設置しました。屋根上には押込み形通風器と2700kcal/hのユニットクーラAU15が4台と床上に4000kcal/hのユニットクーラAU41Aが3台設置されています。

クハ419形
クハネ581形の後側の側窓を埋め、折戸を追加設置しました。

クハ418形
サハネ581形前側のトイレ・洗面所部分の車体を切断し、切妻形の運転台ユニットを新たに取り付けました。また、前側の側窓を埋め、折戸を追加設置しました。

台車
動台車は581系のDT32Dの歯数比を5.6としたDT32Kに改造されました。付随台車はTR69Dが流用されています。インダイレクトマウント式空気バネ台車で、枕バネはダイヤフラム式空気バネ、軸箱支持方式はペデスタル式とし、アンチローリング装置としてトーションバーが取り付けられています。基礎ブレーキ装置は、動台車は車輪踏面片押し式、付随台車にはディスクブレーキとしています。

走行機器及び補機
583系のものが流用され、主電動機は出力120kWの直流直巻電動機MT54B/MT54Dで、クモハ419形に設置された抵抗制御の主制御器CS15Eにより、モハ418形を含めた8個の主電動機を制御しています。581系の歯数比は3.5のため起動加速度が低く近郊形には適していないことから、101系廃車発生品の駆動装置に取り替えられています。モハ418形の床下には主整流器RS22、及び50Hz/60Hzに対応した主変圧器TM20が、屋根上には高圧対策を施したPS16Hパンタグラフが1台設置されています。また、全ての先頭車の屋根上には、架線電圧検知器が取り付けられています。クハ419形の運転室後部機器室にはクハネ581形から流用した電動空気圧縮機MH113A-C2000と、出力150kVAの電動発電機MH93B-DM55Bが設置されています。一方、改造車のクハ418形は床下に、電動空気圧縮機MH113B-C2000Mと、出力110kVAの電動発電機MH128D-DM85Dが設置されています。空気ブレーキ装置は発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキとしています。

客室設備
車内はシートピッチ1970mmのセミクロスシートです。クロスシートはモハ418形については車体中央の6ボックス、それ以外は8ボックスが581系から流用されています。それ以外の場所はロングシートが新たに取り付けられました。また、吊革と手摺りが設置されています。固定窓部には種車のベネシャンブラインドが、開閉窓部にはロールアップカーテンが設置されました。クハ419形及びクハ418形は種車の和式トイレ1箇所がそのまま流用されており、残る和式トイレ1箇所は閉鎖、トイレ向かいにある洗面台は撤去の上、カバーを取り付けたデッドスペースとなりました。

運用
419系1000番台は1985年3月より北陸の普通電車として営業を開始しました。また、1991年以降、北陸線近江今津-近江塩津間でも使用されるようになりました。

改造
1986年に外部塗装がオイスターホワイト、窓下にライトコバルトブルーの帯に変更されました。また、一部の編成を除いて特別保全工事が実施され、座席モケットをオレンジ色に変更、二重窓の室内側とベネシャンブラインドを撤去し、横引きカーテンに変更しました。

廃車
北陸線米原-敦賀間の直流電化、及び521系への置き換えにより、2006年より419系の廃車が始まりました。そして、2011年3月に全車廃車となりました。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V、交流20000V, 50/60Hz
車両性能 最高速度: 100km/h
全長 20000mm
全幅 2950mm
全高 4235mm
台車 DT32K (動台車) TR69D (付随台車)
集電装置 PS16H
主電動機 MT54B (120kW)
駆動装置 中空軸平行カルダン撓み板継手方式(歯数比: 5.60)
主変圧器 TM20
主整流器 RS22
制御方式 抵抗制御(CS15E)
冷房装置 AU15, AU41A
設計 日本国有鉄道