キハ35系
形式一覧


キハ30
久留里線 横田-東横田
昭和30年代に関西本線の湊町-奈良間は急激に輸送量が増加していました。ただ電化するほどの輸送量がなかったことから、国鉄は新たに通勤形気動車キハ35系を開発することにしました。
側出入口は片側3ヶ所の両開扉を設置しました。この扉はステップが設けられていることによる台枠の切り欠きによる車体強度の不足を防止するため、戸袋をやめて外吊扉を採用しています。なお、側出入り口脇の窓はドア開閉時の安全対策として窓の開き寸法を小さくしています。
車内はロングシートで、キハ35形のみ便所が設置されました。
台車は気動車標準のコイルバネ台車の車軸強度を高めたDT22C/TR51Bです。機関は横型のDMH17H、液体変速機はTC2AあるいはDF115Aをそれぞれ1台搭載しています。
キハ35系はつぎの形式が製造されました。

キハ30 両運転台車・便所無し
キハ35 片運転台車・便所付き
キハ36 片運転台車・便所無し

また、キハ30とキハ35には寒冷地仕様として500番台、キハ35にはオールステンレス車体の900番台がありました。
キハ35系は関西線のみならず各地に配属されました。後年、前照灯をシールドビーム2灯化、踏切事故対策として前面強化工事等が実施されました。
キハ35系は通勤形として製作されたため閑散路線や寒地での使用には不適切で、老朽化に伴い廃車が進行しました。現在、久留里線に3両のキハ30形が活躍している他、関東鉄道に譲渡された車両も活躍を続けています。
主要諸元
項目 内容
車両性能 最高速度: 95km/h
全長 20000mm
全幅 2929mm
全高 3945mm
台車 DT22C (動台車) TR51B (付随台車)
駆動機関 DMH17H (180PS)
液体変速機形式 TC2A/DF115A
冷房装置 -
設計 日本国有鉄道