383系
形式一覧

Photos

「しなの」
クモハ383
釜戸-瑞浪

中央線 高蔵寺-定光寺
名古屋と長野を結ぶ特急「しなの」には381系が使用されていましたが老朽化してきたことから、JR東海は1994年に到達時間の短縮と客室設備のグレードアップを目指して383系を開発しました。383系は最高速度及び加速性の向上のため、VVVFインバータ制御を採用しました。MT比は1:1に設定されています。また、383系は制御付き振子装置を搭載し、曲線通過速度の向上と乗り心地の向上が図られました。車体は低重心化を図るため、電動車も含めて全ての車両の空調機が床下に取り付けられています。
台車はボルスタレス空気バネ台車とし、高速走行安定化のためヨーダンパが取り付けられています。また、車体傾斜をスムーズに行うため、 381系の車体傾斜装置の半分の転がり抵抗を持つベアリングガイドが取り付けられています。更に、曲線走行時の横圧を低減することができる自己操舵機能を備えています。
ブレーキシステムは電気指令式ブレーキですが、閑散線区で回生ブレーキが失効することへの対策として、回生・発電ブレンディングブレーキを採用しました。
車体は軽量ステンレス車体を採用し、長野側のグリーン車のみがパノラマ車になっており、他の先頭車は全て貫通型です。座席は全てリクライニングシートで、シートピッチはグリーン車が1200mmで2-2列配置、普通車が1000mmで2-2列配置となっています。
1996年には量産車が登場し、6両編成の他、4両編成や2両編成も登場しています。
383系は名古屋と長野を結ぶ「しなの」に使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V
車両性能 加速度: 2.1km/h/s 最高速度: 130km/h
全長 20800mm
全幅 2852mm
全高 3725mm
台車 C-DT61A (動台車) C-TR245A (付随台車)
集電装置 C-PS27
主電動機 C-MT65A (155kW)
駆動装置 平行カルダンTD継手方式(歯数比: 5.57)
制御方式 VVVFインバータ個別制御(C-SC35A, C)
冷房装置 C-AU35S (36000kcal/h×1)
設計 JR東海