457系
形式一覧

Photos

クハ455-400
東北線 本宮-五百川

北陸線 生地-西入善
 今まで50Hz用と60Hz用に分かれていた交直流急行形電車を統合した457系が1969年に誕生しました。主変圧器は475系で使用されていたものをベースに50Hzと60Hzに共用できるTM14としています。なお、457系は付随車を455系と共用されています。
 台車は構造の簡素化、保守の容易化、および乗り心地の向上が図られたDT32/TR69が採用されました。457系製造時は急行形電車の冷房化が推進されていたことから、全車空調機が取り付けられています。車内は、グリーン車がリクライニングシート、普通車がクロスシートとなっていましたが、現在普通車の座席の一部をロングシートに改造した車両が見られます。
457系は急行列車廃止に伴い普通列車に転用されましたが、その際に短編成化を進めた結果先頭車両が不足しました。このため、余剰となっていた165系や169系の先頭車を転用したり、457系のグリーン車を先頭車に改造して、不足する先頭車を補いました。
457系は471系や475系と共に北陸線のローカル電車として使われていましたが、521系に順次置き換えが進み、2015年に全廃となりました。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V、交流20000V, 50/60Hz
車両性能 最高速度: 110km/h
全長 19500mm
全幅 2900mm
全高 3654mm
台車 DT32B(動台車) TR69B(付随台車)
集電装置 PS16H
主電動機 MT54B(120kW)
駆動装置 中空軸平行カルダン撓み板継手方式(歯数比: 4.21)
主変圧器 TM14
主整流器 RS22A
制御方式 抵抗制御(CS15E, CS15F)
冷房装置 AU13E, AU72
設計 日本国有鉄道