予讃線の電化区間2000系気動車が運行されている一部の特急列車を置き換えるため、JR四国は2014年に車体傾斜式を採用した8600系を開発しました。8600系は1M1Tの2両、あるいは1M2Tの3両編成があります。
車体は軽量ステンレス構造で、レーザ溶接を多用しており外板の平滑性が向上しています。先頭部には貫通扉が設置されるとともに、衝撃吸収構造としています。側引戸は半自動式で、押しボタンによる自動開閉となっています。
主電動機は出力220kWのPGセンサレス誘導電動機S-MT63で、2レベルIGBTインバータ制御装置で個別制御されています。異常時は軸単位で制御をカットすることができます。
ブレーキシステムは電気指令式ブレーキです。8000系は発電ブレーキであったのに対して、8600系は閑散線区で回生ブレーキが失効することへの対策を行った回生・発電ブレンディングブレーキを採用しました。集電装置はシングルアーム式パンタグラフS-PS61を制御付随車8700形と8750形に取り付けられています。車体傾斜時にパンタグラフが架線に対して大きく変位しないよう、パンタグラフを台車に対してワイヤーロープで固定しています。
軸梁式ボルスタレス空気バネ台車のS-DT66/S-TR66は、高速走行時の安定性を高めるためヨーダンパを備えています。また、空気バネ車体傾斜装置を採用することによりコストダウンを図りつつ曲線通過速度を向上させました。車体傾斜装置はあらかじめ地上データを登録しておき、曲線の手前から傾斜制御を行う方式と、車体に搭載したジャイロ・加速度計で曲線を検知することで、外軌側の空気バネを膨張させて車体を曲線内側に2度傾斜させます。
座席は全てリクライニングシートで、シートピッチはグリーン車が1170mmで2-1列配置、普通車が980mmで2-2列配置となっています。照明はLEDを採用しました。各車両には洋式トイレが設置され、制御付随車には車椅子対応大型トイレとなっています。
8600系は特急「しおかぜ」と「いしずち」に使用されています。
|
|