885系
形式一覧

Photos

特急「かもめ」
鹿児島線 天拝山-原田


特急「ソニック」
鹿児島線 黒崎-陣原

特急「かもめ」
鹿児島線 水城-都府楼南
登場の背景と概要
485系や783系が使用されていた特急「かもめ」の到達時間短縮のため、JR九州は2000年に885系振子式交流特急形電車を開発しました。885系は3M3Tの6両編成です。

車体
車体は摩擦撹拌接合方式によるダブルスキンアルミ構体で、先頭部は非貫通構造の丸みを帯びた流線型です。車体側面には座席ごとに設けられた小窓と900mm幅の片開き扉をクロハ884形は車体中央、それ以外の車両は後端に設置しています。車体の気密性向上のため、側引戸装置に押さえシリンダ機構を設けました。床面高さが低下したため、出入り口のステップは省略されました。出入り口脇には"かもめ"のエンブレムが取り付けられています。車体側面にはLED式行先表示器が設置されています。冷房装置は21,000kcal./hのAU408Kが、屋根上に2台設置されています。外部塗装は白一色で車体下部と前面運転台窓周りに黄色と黒色のアクセントを配しました。

台車
台車は軽量ボルスタレス制御付自然振り子式で、動台車はDT406K、付随台車はTR406Kです。高速走行安定化のためにヨーダンパが取り付けられています。枕バネは空気バネ、軸箱支持方式は円筒積層ゴム併用ウイングばね式としています。低重心化のため車輪径は810mmとしました。振り子装置はコロ式で曲線区間において本則+30 km/hでの走行が可能です。基礎ブレーキ装置は動台車が車輪踏面片押し式、付随台車がディスク式です。

走行機器及び補機
主変換装置は3レベルIGBTコンバータと2レベルIGBTインバータで構成されるPC402Kで、出力190kWの誘導電動機MT402Kを4台一括制御しています。回生失効対策として、ブレーキチョッパ装置を備えています。駆動装置は中実軸TD平行カルダン方式としました。主変圧器は2電動車対応のTM407Kをモハ885形0番台、1電動車対応のTM408Kをモハ885形100番台の床下にそれぞれ設置しました。集電装置はシングルアーム式PS401KAをモハ885形の屋根上に台車枠から延長されたパンタグラフ支持枠を介して1台設置しています。空気ブレーキ装置は回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキで、T車遅れ込め制御を取り入れています。

客室設備
座席は全てリクライニングシートを採用し、シートピッチはグリーン車が1150mmで1-2列配置、普通車が980mmで2-2列配置となっており、いずれも黒色の本革張りとしています。客室床、座席テーブルには木が使用されています。荷物棚はハットラック式です。クモハ885形とサハ885形0番台には、男女別の洋式トイレが、クロハ884形にはグリーン車専用の男女共用洋式トイレ、モハ885形100番台には男性用、及び車椅子対応女性用洋式トイレが設けられました。

運用
885系は2000年に特急「かもめ」で営業運転を開始しました。

増備車
2001年には博多と大分を結ぶ特急「ソニック」を振り子式車両で統一するため、885系を増備しました。5両編成としたため、モハ885形100番台の身障者トイレは男女共用とし、電話室を設けたため、200番台で区分されます。座席の本革は茶色に変更されています。出入り口横のエンブレムはソニックのシンボルに変更されました。885系は2001年より特急「ソニック」での営業運転を開始しました。2003年には特急「ソニック」を6両編成にするため、サハ885形300番台が挿入されました。

現在の運行状況
885系は現在、特急「かもめ」と特急「ソニック」に使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 交流20000V, 60Hz
車両性能 加速度: 2.2km/h/s 最高速度: 130km/h
全長 20,000mm
全幅 2,910mm
全高 3,435mm
台車 DT406K(動台車) TR406K(付随台車)
集電装置 PS401KA
主電動機 MT402K (190kW)
駆動装置 中実軸TD平行カルダン方式 (歯数比: 4.83)
主変圧器 TM406KA
主整流器 PC402K
制御方式 VVVFインバータ: PC402K
冷房装置 AU408K (21,000kcal×2)
設計 JR九州