キハ65
形式一覧
Photos
キハ65国鉄色
琴平-塩入
|
土讃線 黒川-讃岐財田 |
急行形気動車の冷房化に際しては、床下スペースに余裕のあるキハ28に発電機を取り付け、自車を含めて3両に給電する方法が採られました。しかし、急勾配線区においては1エンジン車の増加によるスピードダウンが問題となるため、大出力機関を1台搭載し、発電機も搭載できる車両が要望されました。そこで、国鉄はキハ181系で採用された駆動機関を採用したキハ65を1969年に開発しました。
キハ65はキハ181系で採用されたエンジンを改良したDML30HSDを採用しました。また、液体変速機はキハ58系との混結を考慮して、変速・直結の切り替えを手動にしたDW4Dとしていましたが、1970年よりDW4Fに変更しています。台車はDT39/TR218空気バネ台車となっており、基礎ブレーキ装置はディスクブレーキとなっています。
車体は従来の急行形気動車と同じですが、側窓はユニット窓に変更されました。また、側出入り口はキハ181系と同様、折戸とされました。なお、床下のスペースの関係で便所の設置はありません。
車内は、クロスシートですがシートピッチは1580mmに拡大されました。冷房装置はAU13Aを7台搭載しています。
キハ65は主に四国などの勾配線区に投入されました。なお、長野地区に投入されたキハ65は暖房を強化しており500番台で区分されています。
1991年にはJR東海が快速「みえ」の110km/h運転に対応するため、台車をC-DT39C/C-TR218Cな変更し、5000番台で区分しています。また、多くの車両がジョイフルトレインに改造されており、485系特急形電車に併結される車両については、軸箱支持方式をペデスタル方式に変更した台車DT39B/TR218Bに取り替えられています。
キハ65はJR化後も活躍を続けましたが、急行列車の減少等により廃車が進み2013年に全車廃車となりました。
|
|
主要諸元 |
項目 |
内容 |
車両性能 |
最高速度: 95km/h |
全長 |
20800mm |
全幅 |
2903mm |
全高 |
4085mm |
台車 |
DT39, DT39A (動台車) TR218, TR218A (付随台車) |
駆動機関 |
DML30HSD (500PS/1600rpm) |
液体変速機形式 |
DW4D, DW4F |
冷房装置 |
AU13A |
設計 |
日本国有鉄道 |
|
|