DD51
形式一覧

Photos

DD511193
紀勢線 紀三井寺-黒江



DD511109
播但線 長谷-寺前

「出雲」
山陰線 泊-松崎
1960年台前半、本線用ディーゼル機関車としてDF50が活躍していましたが、故障が多く重量も重いため国鉄は新型の本線用ディーゼル機関車を検討していました。その結果、DD51形ディーゼル機関車は本線用としての性能を有するものとするため、1,000PSの高馬力機関の開発(DML61S形)、大出力機関用液体変速機DW2の開発結果より誕生しました。海外では本線用ディーゼル機関車には電気式が採用されていましたが、国鉄は軽量化を図るためにあえて液体式を標準化しました。量産型からはインタークーラー取り付けにより出力を1,100PSに向上させたDML61Zの採用、液体変速機の改良を行いました。当初は旅客用機関車としてSG(蒸気発生装置)を搭載していましたが、量産型ではSGを省略したタイプや重連総括制御を加えたタイプが登場している。また途中から中間台車を空気バネ付きとし、空気圧を加減することにより軸重を15tと14tの可変にできるようにしました。
以下に番台区分を示す。

0番台   SG付
500番台  SG付、重連総括制御
800番台  SG無、重連総括制御
1000番台 SG付、重連総括制御
1800番台 SG無、重連総括制御

DD51形ディーゼル機関車は、貨物列車の縮小や電化区間の拡大に伴って数を減らしています。また、老朽化も進んでおり、今後の状態が注目されます。
主要諸元
項目 内容
動力伝達方式 液体式
車両性能 最高速度: 95km/h 
車両出力 2,200PS
全長 18,000mm
全幅 2,800mm
重量 84.0t (SGなし78.0t)
台車 DT113B (動台車), TR101A, TR106, TR106A〜C(付随台車)
軸配置 B0-2-B0
機関 DML61Z (1,100PS/1500rpm)
液体変速機 DW2A
設計 日本国有鉄道