27. 2006年のはじめにあたり

2005年を振り返って
2005年は鉄道に関する事故が多い一年であったという意味で、特別な年になりました。年末に発生した羽越本線の特急「いなほ」脱線事故については竜巻のような局所的な気象現象によって起こった可能性があり、現在の科学技術では予知が難しい事故と判断しても仕方がないような痕跡が残っているため、ある意味人間の力ではどうしようもない領域のように感じます。
しかし、土佐くろしお鉄道で発生した列車衝突事故に続いて、JR宝塚線で発生した速度超過による脱線事故は、従来の鉄道事業者が想定しておらず保安装置側にもそのような問題を防ぐ手段が用意されていない中で発生しており、鉄道システムの問題であるといえるでしょう。そしてこれらの問題の根元には、あくまでも利益を出し続けないと経営を続けることができない民間企業が公共交通機関を担当していることに対する歪みが現れたものといえます。これは、鉄道の分野に限らず2005年の末に明らかになった建築擬装事件でも同様のことが言えます。確かに市場原理の下に活動する民間企業は運営コストを官より抑えることができますが、利益を出す義務があるため本来守るべき部分が疎かになってしまいます。今、日本は民営化すれば全てがハッピーのように思い込んでいますが、事故の犠牲者はこのことが間違っていることを体で示した形になっていて、痛ましい限りです。

さて、撮影活動に話題を移すと、2005年も梅雨以降天候が非常に不安定であったと言えるでしょう。関西では寝台特急「彗星」が廃止になるということでブームとなり、私自身も「彗星」の写真を撮影すべく日の出の早い6月下旬あたりから毎日のように早起きして上郡の船坂峠に出撃しました。しかし、雲で陰ったり霧が深かったりして撮影が殆どできず、結局ありきたりの姫路・市川橋梁や須磨浦での撮影になったしまいました。また、2005年は九州を2回訪れましたが、1回目は福岡地震に巻き込まれ撮影どころではなかったし、2回目は天候を調べてED76を撮影するために出掛けたにもかかわらず、肝心の列車が来るときに日が陰るなど散々でした。ただ、収穫が全くなかったわけではなく、JR四国に残るキハ65が撮影できたことは良かったと思っています。
あらためて今年撮影した写真を見ると曇天下での写真が多く残されており、気象条件に恵まれなかったなぁと言うのが実感です。

2006年に向けて
地元では207系オリジナル色の消滅が挙げられます。207系については1000番台以外満足のいく写真が得られていなかったため、生瀬あたりで何回か撮影に行ったのですが、例によって悪天候のために満足のいく写真が撮れないままでした。以前であれば、塩屋-須磨の海側の線路際から撮影すればかなり良い写真が撮影できたのですが、例の尼崎で起きた消防隊員死傷事故以来アーバン地区での線路際の撮影が事実上できなくなっています。2005年の12月にも一部のファンと思わしき人が塩屋-須磨の線路際に侵入して列車を止めてしまうという事件も起こっています。このため事実上アーバン地区での撮影はホーム端に限られることになるのですが、背景をすっきりさせるとなると本当に限られてしまいます。
廃止列車と言えばやはり「出雲」でしょう。オリジナル色のDD51が牽引する唯一の寝台特急になってしまいましたが、ついに3月で廃止。東京方面ではめずらしいEF65PFの牽引も見ることができます。本来であれば泊-松崎あたりに遠征に行くべきところですが、今年は20年振りとも言える大雪。悪天候であることが多く、当然道路市場も良くないでしょうからなかなか撮影に出掛けることは困難でしょう。
交流電機の存在も忘れるわけにはいきません。昨年はED76で満足のいく写真が撮れませんでした。東ではEH500の大量増備によりED75が危なくなっています。不幸中の幸いと言いますかEH500が案外不調で、そのおかげでED75が今でも多くが活躍していますが、これもここ1年あたりがある程度自由に撮影ができる限界になるかも知れません。

ここにきて国鉄型の衰退が一層加速される事態となってきました。機会があれば、特に交流電機を中心とした撮影ができればと考えています。

このサイトの内容については、昨年計画していた新幹線のページの見直しが半分しかできず、300系と700系がそのまま放置された状態となりましたので、これについては継続して見直しを実施していきたいと考えています。
2006年は昨年以上に派手な更新ができなくなると思いますが、2006年も当サイトをよろしくお願いいたします。