52. 北陸新幹線金沢開業

いよいよ3月14日に北陸新幹線が金沢まで開業しました。今まで首都圏と北陸は、上越新幹線の越後湯沢駅から北越急行の特急に乗り換えるルートが最も早く、東京-金沢間は最速で3時間48分かかっていたものが、北陸新幹線の直通運転によって2時間28分にまで短縮されます。
さて、北陸新幹線の北陸線関連工事としては、金沢-石動間の倶利伽羅峠付近、及び糸魚川-魚津間の親不知付近が隘路となっていたことから、この区間をスーパー特急方式で着工されました。スーパー特急方式とは軌間が在来線と同じ1067mmで在来線と直通運転が可能なことから部分的な路線の付け替えで最大限の効果を出すことを想定されていました。特に、フル規格新幹線のような大型の車体は東海道や東北新幹線のようなかなり大きな需要があれば有効ですが、北陸線についてはそこまでのり輸送需要はないため、在来線規格の車体でも輸送力の問題はないからです(同様のことは鹿児島線=九州新幹線でもいえ、現に九州新幹線の車内は在来線と同じ2-2列配置です)。この方法ですと、特に大阪との輸送については湖西線や北陸トンネルのように高規格の線路もあり、それ以外も路線改良が進んでいて高速運転が以前より行われていたため、スーパー特急方式で隘路になっている区間のみ新線を作るというのは、低コストと在来線鉄道ネットワーク維持という観点で、なかなかよい考え方であったと思います。
しかしながら、スーパー特急方式だと最高速度は200km/h程度に限定されていまいます。国鉄時代であればフル規格の新幹線も220km/hの最高速度であったため特に遜色なかったと思いますが、その後新幹線は高速化が進んでおり、200km/hの最高速度は中途半端になったことは否めません。そんなこともあり、九州新幹線の前例にもあるように工事途中でフル規格に変更されることになります。
さて、フル規格を採用したことによって東京との輸送について大きな改善が見られましたが、もともとつながりの強かった大阪との関係を見ると、特急「サンダーバード」や「しらさぎ」が一部和倉温泉に行く列車を除き、全て金沢止めとなってしまいます。金沢までであれば今までと殆ど変わりないのですが、富山に関して言えば金沢での乗り換えが発生することになります。サンダーバードとの接続を保つため、金沢-富山間でシャトル運転される「つるぎ」が設けられましたが、いくら新幹線が速いと言っても特急サンダーバードの金沢-富山間の所要時間は37分程度しかかかっていませんでした。「サンダーバード」との新在乗換で約10分のロスがあるため、最速の「かがやき」の所要時間18分としても約10分程度の短縮にしかなりません。また、「しらさぎ」の場合は、もっと乗り換えロスが発生しています。
似たような事例としては、九州新幹線の新八代-鹿児島中央間が先行開業していたことがあります。この場合、同じホームで在来線と新幹線を乗り換えられるようにし、かつ、新幹線と在来線は完全に連動したダイヤが作成されていたため、部分開業であってもそれなりに速達効果が現れていました。しかし、九州新幹線の事例の場合、新幹線側が末端側で制約条件がなかったことから、在来線の時刻にあわせて新幹線の時刻を設定できたことが理由に挙げられるでしょう。一方、北陸新幹線は東京に直結していることからダイヤ上の制約が大きく、北陸線の在来線特急の都合に合わせて列車を走らせることができなかったことが大きな理由です。特に、最も問題になるのが東京-大宮間です。ここは、東北半幹線、上越新幹線、北陸新幹線の列車が全て集まってきていて、まさにボトルネックになっています。この区間がダイヤに大きな制約を与えているのです。
特に、東京-大宮間は将来、各新幹線の輸送需要が増加したとしても増発の余地がない状態です。現に、北陸新幹線で旧長野新幹線と延長区間区間の新幹線を入れるため、上越新幹線の列車本数が大きく削減されました。今や、上越新幹線は閑散線区に成り下がっているわけです。このため、新潟や長岡は北陸新幹線開業前に比べて利便性が後退してしまいました。
また、新幹線の開業に伴い並行在来線が第3セクターに移管されました。北陸線は日本海縦貫線の一部をなす長距離輸送の重要線区です。既に東北線の盛岡以北で同様の事例を経験しているわけですが、並行在来線の第3セクター移管に伴い、えちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道の3社に分割されてしまいました。これに、青函トンネルの北海道新幹線乗り入れによる影響もあり、大阪と札幌を結ぶ「トワイライトエクスプレス」が北陸新幹線開業にあわせて廃止されてしまいました。車両の老朽化が進んでいたことも事実ですが、「トワイライトエクスプレス」を継続営業する場合、第3セクターに払うべきコストが大きかったことも廃止の理由であるといわれています。このように、北陸新幹線の金沢開業は光の部分だけではなく陰の部分も結構大きかった事例になりそうです。特に、関西と北陸とのつながりや新潟と東京のつながりが今後どのような影響を与えるのか、予断を許さない状態ではないでしょうか?