57. 動き出したなにわ筋線計画 | ||||
梅田と難波を結ぶなにわ筋線は1980年頃から構想が出てていましたが、いよいよ具体的な動きが出てきました。現在、JR西日本が実施している梅田貨物線の地下線化計画とそれにあわせて北梅田駅の新設工事が現在行われていますが、この北梅田から既になにわ筋線への接続を見越し駅構造が変更されているJR難波駅までを結ぶ路線です。これをJR西日本単独で行うと事業費の負担が非常に大きいことと、南海電鉄も以前から梅田までのルート延伸をいろんな方面から構想しており、たとえば、堺筋線建設計画時は南海と相互乗り入れする案も出ていたようです(軌間の問題が解消しませんでしたが)。そこで南海電鉄もこのなにわ筋線計画に参加することにより、両社で事業費を負担する方針となったことから一気に具体的な話に移行したようです。 現在、京都と関西空港を結ぶJR西日本の関空特急「はるか」は、新大阪駅を出発後、単線区間の多い梅田貨物線を経由して西九条で大阪環状線に合流、新今宮で大和路線に移って天王寺に至るルートを走っています。単線の梅田貨物線におけるダイヤと運転速度の制約、大阪環状線内での関空・紀州路快速、大和路快速、そして大阪環状線の各電車との平行ダイヤという制約により、天王寺-新大阪間の所要時間は15分から20分程度を要しています。ちなみに同区間を地下鉄・御堂筋線で移動した場合、途中9駅に停車しているにもかかわらず22分程度で走行していることを考えると、いかに「はるか」の所要時間がかかっているかがわかります。これがなにわ筋線で結ばれると路線長が7.4kmと短縮されるとともに、全線が複線となることからダイヤ構成上の制約も解消します。また、なにわ筋線と直接関係する話ではありませんが、今まで梅田から関西空港に直通している列車はJRの関空快速しかなかったのが、関空特急「はるか」の北梅田停車により梅田からのアクセスが向上し、所要時間も15分程度短縮される見込みです。そしてなにわ筋線を経由することにより所要時間が更に5〜11分程度短縮されると国土交通省は試算しているとのことです。すなわち、新大阪-関西空港の所要時間が日中で54分だったのが、43分〜49分程度に短縮されることが見込まれます。 一方、南海電鉄の特急「ラピート」は路線網の関係で難波までしか乗り入れていないことから、新大阪や京都を結ぶJRに比べてネットワークの狭さが弱点となっていました。しかし、南海電鉄がなにわ筋線の共同運行事業者となれば、特急「ラピート」を梅田まで延長運転することが可能になります。いずれにしても関西空港は大阪都心から遠く離れた泉南地区に建設されたことによりアクセスの悪さが課題になっていましたが、なにわ筋線の開業によりこの問題点が解消し、最近特に増えているインバウンド需要を後押しすることで関西空港の利用客増と関西経済への好影響が期待されます。 一方、難波、あるいは天王寺から関西空港までは既存の南海本線や阪和線を利用することとなります。もともと全区間複線で特に鳳までは列車密度が高く平行ダイヤ区間で速度が出ません。理想を言えば鳳まで複々線であれば阪和線の高速化と輸送力増強が図られ、実際にそのような計画が持ち上がったこともあるようですが、我孫子町までの高架化事業の際にも設計上、複々線化を考慮しているようには見えません。南海本線にしても岸里玉出-住ノ江間は複々線になっていて阪和線よりは条件が良さそうですが、関空直通だけでは利用客増が見込めず停車駅を増やしてしまった関係もあり、「ラピート」の関西空港-新今宮は「はるか」の関西空港-天王寺より所要時間が多くかかってしまっています。関空特急「はるか」にしても朝夕のラッシュ時は和泉府中や日根野に停車させ通勤需要も取り込むなど、「ラピート」程ではありませんが停車駅を増やす処置がなされており、関空利用客だけでは利用客が十分でないという現実もあります。だからこそ、阪和線の複々線化が俎上に上がらない理由にもなっているのです。 また「ラピート」について言えば、今のところ運行区間は北梅田までとなっています。新幹線乗り継ぎ客のことを考えると新大阪までを運行区間としたいのが南海電鉄の本音でしょうが、JR西日本としては関空特急「はるか」の優位性が失われてしまいます。 新聞報道では関空特急をJRと南海で共同運行する話が出ていました。ルート的に短距離かつ線路容量に余裕がある南海本線経由で運転するというものです。確かに、JR西日本から見ると、ただでさえ線路容量が不足し列車速度で低下気味の阪和線を救済することができます。さすがに「ラピート」を阪和線経由で走らせて南海本線の線路容量を浮かせるという案は、事実上、南海電鉄の関空輸送撤退と同義になってしまうためあり得ないとは思いますが、関空が開港して23年が経過しそろそろ車両の更新も計画する必要が迫ってくるであろう今、なにわ筋線の動向も併せて運行スキームを決めていかなければならない時期が来ているように思います。 なお、なにわ筋線に関しては阪急電鉄が十三から北梅田まで狭軌地下新線を建設してなにわ筋線に乗り入れる案も示されています。 このように、なにわ筋線は大阪市内の新路線プロジェクトというより、大阪府、関西圏に大きな影響を歌えそうなビッグプロジェクトです。一日も早い実現を期待したいところです。 | ||||
|