福島地区撮影レポート
東北地方で活躍するED75がEH500の大量増備の影響により数をどんどん減らしている今、交流電機の標準機といえるED75の活躍する姿を撮影したいという気持ちが2年ほど前からありました。しかし、やはり東北地方は関西方面から見ると非常に遠い位置にあり、簡単に撮影に出かけることのできる場所ではありません。ただ、別の用事で東京へ行くことがあれば、少し足をのばすことにより東北地方に足を踏み入れることができるため、以前から東京に出かけるタイミングを見て東北地方のED75を撮影したいというふうに思っていました。しかし、東京方面に出かけるときに限って天気が良くないことが多く、結局ここ2年ほどその計画を実行に移すことができないでいました。しかし、ED75の減少スピードは激しいものがあり、土日でいえば一番手近な豊原-白坂での日中のED75撮影がほとんど不可能な状況になるなど、状況の悪化は深刻さを待つばかりです。
そのような中、9月某日金曜日に東京に出かける用事ができました。ただ、今年の9月は全国的に天候が良くなくほとんど毎日雨が降る状況でした。週間天気予報を毎日チェックしていて半ば諦め気味だったのですが、出掛ける前日になってもしかしたら晴れるかもしれないと言う予報が出たため、思い切って東北遠征を強行することにしました。
行程としては、できるだけ1日の間に撮影してからその日の内に自宅に戻るという条件の中で順光下のED75を撮影するということから、福島で一泊の後朝一番の下り電車で藤田まで行き下車、そこから貝田峠まで歩いていき、417系を使用する1121MやED75牽引の5665レを撮影の後、藤田から伊達まで戻り摺上川橋梁でED75牽引の4086レを撮影するという計画を立てました。しかし、前日のホテルで見た天気予報では霧が発生するとのこと。霧が発生してしまうと撮影が困難になってしまいます。
当日の朝、やはり雲は厚く霧が出ていることが分かります。福島市内でこの様子ですから、峠の方はもっとひどい可能性があります。でもせっかく福島まで来たのですから、予定通り行動することにしました。福島発571Mに乗って藤田まで行くわけですが、ここで乗った719系でまず大失敗。この電車は車内保温のためドアが押しボタン式の半自動扱いになっていました。出発まで時間があったのでゴミを捨てるためにドアを開けながら閉のボタンを押してしまいました。すると首だけ出た状態でドアに挟まれてしまい、身動きができなくなりました。無理矢理ドアをこじ開けて難を逃れましたが、このボタンはドアが完全に開いていないと大変危険ですね、
さて、電車は定刻に発車し藤田駅で下車。地図と作例写真を頼りに徒歩で貝田峠に向かいます。できるだけ45分後にやってくる417系を撮影したいため急いで歩いていったのですが、どうも歩きにくくて仕方がありません。気になって仕方がないので靴を見てみると靴底が割れて靴を踏みしめるたびに、割れ目が開く状態になっています。おまけに割れているだけではなく、もうすぐ靴底の一部がとれてしまうそうな状態です。藤田駅周辺は結構な田舎で、すぐに靴を購入できるような状況ではありません。できるだけ靴底に負担がかからないように、足を垂直におろしながら目的地を探すことになります。
そのような歩きづらい中、だんだん目的地に近づいてきたのですが、作例写真の撮影場所がよくわかりません。線路と平行に道路があるのですが、その道路が線路に対してある程度の距離があり線路と道路の間には民家やりんご園などの私有地があって、自由に出入りできる雰囲気ではありません。ただでさえ歩きにくいのに西にうろうろ東にうろうろ。そうこうしている内に、最初の目的であった417系が坂を上っていくのが見えました。ただ、天気の状態があまりにも悪いので、仕方がないなぁと言うことで引き続き撮影場所を探し当てることにします。線路に寄りつくことができそうな道路が見つかったのでそこを上っていくことにする。そこは養豚業者の豚舎へ続く道路になっていて、坂を上って行くに従って豚の悲鳴にも近い叫び声が聞こえてきます。その豚舎の近くに線路が見えました。しかし、その線路の足場は前日の雨の影響でグスグスになっていてとても撮影できそうな場所には見えません。よく見ると、雨でしめった草むらの中を歩いたせいで、わらのようなものが靴の表面にこびりつき、見栄えの良くない状況になっています。
この場所ではないであろうということでどんどん西の方に歩いていき、ようやく私有地でなさそうな場所にカメラを構えることができました。ただ、もともと探していた撮影ポイントとは全く違うところで、編成の長い列車がくると後ろが切れてしまう場所ですが、もう歩く元気もありません。
カメラをセットしていると踏切の音が聞こえ向こうから貨物列車がやってきました。なんと通常EH500が牽引するはずの3089レをED75が牽引しているではないか。もちろんシャッターを押しましたが、残念ながら光線状態はいまひとつ。今にも雨が降りそうな状況に変わりはありません。狙いの5665レが来るまでの間、719系や701系などを撮影。その間、次の列車がいつ来るのかをダイヤを見ながら検討していると、ガタガタ音がする。見上げてみると、工臨を牽引するED75の700番台が通過していく様子が目に入りました。しまったと思ったが、後悔は先に立たないものです。貴重なED75の700番台をただ見送るだけとなりました。そして10時を回るとだんだん雲が薄くなり、所々青空が見える状態になりました。天は我に味方するか? しかし、残念なことに肝心の5665レは機関車だけの単機回送です。あわててズームレンズを望遠側にセットしてとりあえず撮影だけはしておくことにしました。
撮影が終わると伊達に向かうために藤田駅に戻ります。靴底がぐにゃぐにゃしているのを気にしながら、時には小走りに駅に向かいます。靴底の片方が壊れていくのを防ぐためにその足をかばっていたせいか、反対側の靴底も亀裂が入ってきました。おまけにはじめに壊れかけた靴は、靴底がボロッと取れてしまうそうな程まで状況が悪化しています。これはいよいよどこかで靴を調達する必要がありそうです。
とにかく何とか電車が来る2分ほど前に駅に戻り、701系普通電車で2駅福島寄りに戻った伊達駅で下車。今度は摺上川を目指します。いよいよ歩きにくくなった靴のせいで足のあちこちが痛くなっています。気がつくと靴底の一部がどこかにいったのかなくなっています。時々靴底チェックをする度に靴底の状況が変化しているのが明らかです。そうこうしているうちに摺上川までたどり着きました。まだ4086レが来るには時間がたっぷりあります。できたらこの間に靴の調達をしたいところです。
通りがかりの地元の人を捕まえて、この近くに靴屋さんがあるか尋ねたところ、摺上川から700m程福島寄りに行った国道沿いに靴屋があるとのこと。その人の説明を頼りにとにかく歩いていきます。そしてついに「東京靴流通センター」を発見。やっとまともなKaepaのスポーツシューズを購入することができました。すぐに履くと言うことで包装をしてもらう代わりに、外箱と今まで履いていたボロボロの靴を引き取ってもらうことにして、やっと足取りが軽くなる。これほど靴のありがたみを感じたことはありません。
足取り軽く摺上川に戻り、河原に入って目的の摺上川橋梁に行きます。三脚をセットして暫くすると原色のED75が牽引する4086レがやってきました。空が曇りでなく晴れておれば最高だったのですけどね。
撮影が終わると帰路につきます。伊達駅まで戻る道すがら、地面をよく見てみると所々に靴底の破片と思われる物体が散乱しています。ただ、あまりにも疲れていたので靴底を拾い集める気力もなく、伊達駅に到着。天気回復の見込みもないため、そのまま帰路につくことにしました。
今回は、天気が悪いだけではなく、藤田-貝田の撮影ポイントが見つけられなかったり、靴に悩まされたりと散々な出撃だったと改めて感じます。少なくとも歩きが多い撮影の場合は、履き心地の良い運動靴を持参することが必須だと改めて感じました。