福島地区撮影レポート(パート2)
9月に訪れたときは散々だった福島出撃。あのような悲惨な結果だったので当然リベンジしたくなります。しかしなかなか休みを確保して大枚をはたいて再度福島まで出撃することは困難です。鬱々とした日々を過ごしていたある日、またまた関東方面に出掛ける機会が生じました。行き先は茨城県日立市。月曜日の午後3時頃に最寄りの駅へ行けばよいとのこと。この機会を逃さない手はありません。早速、前回の教訓を踏まえて新しい撮影プランを考えました。方針としては、

1. 土曜日の夜に出発して、東京から朝一番の東北新幹線を利用すること
2. 駅から歩く距離が比較的短いこと。
3. 比較的効率よくED75が撮影できること。
4. 夜は新白河に宿泊し、月曜日の午前中は白坂で撮影ができること。

を条件としました。その結果、最終の新幹線で名古屋に入り、そこから「ムーンライトながら」で東京に入り、朝一番の東北新幹線で福島まで行き、福島から在来線で北白川まで行き、北白川の西寄りのS字カーブで撮影。これであればED75が牽引するかもしれない3089レに間に合います。5665レ撮影後は北白川駅から南下していき、五百川駅から仙台寄りに行ったポイントで4086レを撮影。五百川のロケーションが良くて4086レ牽引機が良くない場合は、そのまま引き続きED75が牽引する5562レまでそこで撮影。4086レ牽引機が良い場合(すなわち原色機)は、五百川から鏡石まで移動して再度4086レを撮影(4086レの郡山停車時間が長いことを利用)し、撮影終了後新白河に移動。2日目は有名な白坂で平日しか運転されない5179レや417系が充当される2129Mを撮影後、東北新幹線で小山まで戻り。水戸線の終点友部を経由して待ち合わせ駅まで行くという効率の良いプランを立てました。ちなみに出発する土曜日は会社の工事立ち会いがあるため、工事が長引けばプランそのものが成立しなくなります。
例によって毎日天気予報をチェック。撮影をする日月曜日は雲が出るが基本的に晴れという予報だったのが、週末が近づくにつれて月曜日の天気が良くないという予報に変わってきました。しかし、日曜日に関しては間違いがなさそうです。「ムーンライトながら」の指定席は早々に確保し、工事日であり出発日でもある土曜日に決行を決意。名古屋までの新幹線とホテルの予約をする。
工事も予定通り早く終わったので荷物をパッキングして出撃の準備をする。撮影の時にスーツ姿であるのは違和感があるのと現場の状況が分からずスーツを汚してはいけないことからスーツをもっていく必要があること、また、前回の反省を踏まえて歩きやすい靴をもっていくという条件から荷物が非常に大きくなりました。
さて、いよいよ出発です。新幹線は名古屋までの最終であることから指定席車両は閑散としていて、新大阪からはほとんど貸し切り状態になってしまいました。名古屋駅で降りて在来線ホームに行きます。在来線ホームに移動すると、既に「ムーンライトながら」の乗客と思わしき人たちがたくさんいます。青春18切符のシーズンではないのですが、結構指定席が混み合っていることが予想されます。
30分ほど待って「ムーンライトながら」が到着。指定された席に行きます。指定席は名古屋駅でほぼ満席。座席のない人が車内をうろうろしています。荷物を荷棚にあげて早速寝る体制に入ります。どうも電車で寝ることが年を重ねるに従って難しくなっている(寝るための体力がなくなってきている)のでどうかと思っていたのですが、気がつけば熟睡していました。本当は車掌が指定券の検札に来るはずなので寝ているところを起こされたくなかったのですが、結局車掌に指定券を見せないままになってしまいました。時々目が覚めるのですが、すぐに熟睡モードに。それでも沼津に着いた頃には眠りが足りたのかなかなか寝付けなくなりました。とりあえず、トイレを探すために前の車両に移動。するとどうでしょう座席はがらがらの状態。よく見ると自由席とのこと。「ムーンライトながら」は全車指定という思いこみがあったのですが、指定券がなくてもシーズンじゃないときは余裕で座れたのですね・・・。用を済ませて自分の席に戻り不足している睡眠を補おうとしたのですが、なかなか寝付けません。原因は後ろに座っている20代風の男2人がずっと大きな声でしゃべっているからです。こいつは周りの状況が分からないのだろうかと思い始めると余計にイライラして眠れなくなります。しかし気がつけば再度寝込んでしまったようで、戸塚通過ぐらいで本当に目が覚めてしまいました。目をつむったまままどろんでいたのですが、川崎駅に着く頃には完全に目が覚めてしまいました。
川崎から東京まではそれほど時間かがかかりません。東京駅に到着。夜汽車を降りたときは顔を洗いたいのですが、昔の駅のように洗面台がありません。今のように夜行列車の地位が低下してしまうと、洗面台は保守に手間がかかるだけの遺物なのでしょう。
東京から東北方面に行くためには東北新幹線を使うことになるのですが、始発となる「やまびこ41号」の発車までかなりの時間があります。新幹線特急料金を浮かし時間を有効に使用する方法として、在来線でどんどん北上していき、適当な場所で「やまびこ41号」を待ちかまえるという方法が考えられます。「ムーンライトながら」からの在来線の接続を見てみると上野5:10発の宇都宮行き521Mに乗車すれば宇都宮に6:52到着で、宇都宮6:55発の「やまびこ41号」に数字上は乗車が可能になります。しかし、乗り継ぎ時間1分はあまりにリスクが大きすぎます。かといって1つ手前の駅になる大宮駅まで行くとしても中途半端な待ち時間が発生する上、特急料金もほとんど変わりません。結局、東京から東北新幹線を利用することとし東京駅を途中下車し少し早い朝ご飯を食べることにします。しかし、東京駅の地下街は時間が早すぎてどこも閉まっています。八重洲口から東京駅を出てうろうろしていると、吉牛を発見。そこで朝食をとることにする。吉牛はBSEの事件以来は行ったことはなかったので、4~5年ぶりの吉牛ということになります。とはいっても食べるのは豚丼。仮に牛丼のメニューがあっても、いい加減な管理しかできないアメリカから来た牛肉を信用して食べるわけにはいきません。豚丼の大盛りを食べて駅に戻ります。やっと5時半をすぎた頃からみどりの窓口が開きました。福島までの特急券を買って、早速ホームに上がります。しかしホームに上がっても列車はなく、列車が入線してドアが開き座席を確保した頃には発車数分前になってしまいました。この頃になると空が白みかけて空の様子が分かります。全国的に快晴の日のはずなのですが、東京の上空は分厚い雲に覆われているではないか。これで本当に福島県は晴れているのだろうか不安になってきます。
そうこうしているうちに暖かい車内、(ちょっと窮屈だけど)快適なリクライニングシートが昨晩の不足した睡眠不足を補うために睡魔を誘ってきます。結局電車が動き出したのも気づかない状態で、意識が回復したときには大宮駅の手前でした。大宮(さいたま市)の上空は厚い雲に覆われています。せっかくここまで来たのに天気が悪くなっているのだろうか。不安になって携帯の天気予報を見ると快晴という表現が変化していて、曇り時々晴れになっています。「なんてこった。」と思うが仕方がない。福島方面が晴れていることを期待する。
電車はどんどん北上していくが、小山、宇都宮、那須塩原、新白河と通過していくが雲の状態は変わらない。しかし、郡山に着く頃にようやく日が差してきました。
福島駅に到着。到着したホームの向かい側には東京行きの電車が停車中。「あれっ?」と暫く変だと思ったが、これが山形新幹線を併結する列車であることを程なく理解する。福島駅で東京行きの新幹線に乗るときはホームに注意ですね。1ヶ月前に訪れた見慣れた構内を急いで在来線ホームに。待ちかまえていたのは719系。クロスシート車でよかった。程なくして発車した7:46発松島行き1125Mが動き始めます。福島の上空も雲が立ちこめて光線状態はあまり良くありません。ここから藤田までは見慣れた風景が展開していきます。そして藤田からは貝田までの区間は、前回訪問時に苦汁を舐めさせられた撮影ポイントの確認をするべく車窓を凝視します。前回訪問時に撮影した場所をすぎると貝田峠の上り坂が続きます。貝田峠は東北本線の難所の一つで、かつてはED71の補機を必要とした区間ですが、719系は勾配に関係なくどんどん上っていきます。暫くして下り列車から見て左カーブのポイントにかかる。ここには見張り台とともに線路より高い舞台のような場所がある。ここだ! 前回、迷いながら豚舎の近くまで来ましたが、ぬかるみを気にして踏み入れることができなかった草むらが実は撮影ポイントだったのです。列車は撮影ポイントを無視するかのようにどんどん走って貝田駅へ。貝田駅の手前には別の撮影ポイントである祠がみえます。列車は山間の中をくねくねと北上し白石駅に到着。白石駅はほかの駅より少し大きく、中線から仙台方面に折り返す列車が待機しているのが見えます。福島駅から乗客が減る一方だったのですが、白石駅からはお客さんがどっと乗ってきて賑やかになりました。そして2つ先の北白川駅で下車。空の状況はそれほど悪くありません。早速撮影ポイントに向かいます。ここは列車から確認していたせいもあって場所がわかりやすかったので、適当に道なりに歩いていきます。そして撮影ポイントに到着。ところがいざカメラを構えてみると納得のいく構図になりません。暫くあちこちに三脚をたててみては構図の確認をしてみます。ある程度落ち着いた頃に、3089レの通過時間となります。3089レは本来EH500が牽引する列車なのですが、前回ED75が牽引していたという事実からいやが上にも期待が高まります。しかし、なんとやってきたのはEH500。
それから暫くすると車がやってきて地元の人とおぼしき人がやってきました。この方も同業者で、ED75を中心に狙っているとのこと。先ほどの3089レのことを聞くと、1週間ほど前からEH500に戻ったとの由。関西地方に親戚があったので、昔阪和線のEF58やEF15を追いかけたとのこと。阪和線なら私の方がはるかに近くに住んでいるのですが、この方のパワーには負けます。もっとも当時は腕も稚拙で主に駅撮りしかしていなかったので、何ともいえないところですが。珍しく鉄道の話に花を咲かしている間に4086レの通過時間が迫ってきます。前回来たときは単機だった旨を話したところ、土曜日は基本的に何も牽引しないことが多いとのこと。日曜は必ず貨物を引くから大丈夫ということで、待っているとやって来ました、横に大きく「ED75」と書かれたED75が。撮影終了後、移動開始です。同好の士に別れを告げて北白川駅に戻ります。やってきたのは701系電車。何回乗っても701系のロングシートと安っぽいアコモデーションには閉口させられます。白石駅で福島行きの快速電車3582Mに乗り換えます。快速電車は455系が充当されていて、かつて急行列車として東北本線を走ったときの記憶を思い出すかのように、駅をどんどん通過していきます。終点の福島駅では郡山行きの1142Mに乗り換え。すぐの発車となります。この電車はまたしても701系。電車は南福島駅に向かいます。南福島駅の福島駅よりのトンネル出口は有名な撮影ポイントです。もし光線状態が良ければここで撮影することも考えられます。しかしやはり予想通り山の陰が線路を覆っていてどうしようもありません。やはり予定通り五百川に行くしかなさそうです。701系は兄弟関係になる209系とは比較にならないような快速でどんどん東北本線を南下し、五百川駅に着き、五百川駅の北寄りの撮影ポイントに向かいます。当初の予定では五百川駅の駅前にはコンビニ等の食料品を調達できる店があるものとしていたのですが、残念ながら駅前には何もありません。仕方がないので田圃の中を走る道を歩いて撮影ポイントである踏切に向かいます。ここはなんてことはない直線区間なのですが、踏切にさしかかる手前だけ上下線の間にあるタイガーロープがなく、すっきりした写真が撮影できます。
目的の4086レまで1時間程待つことになります。そして予定通り4086レがやってきました。残念ながら腰回りがアイボリーホワイトの更新機です。この時点で鏡石での撮影がなくなり次の5562レを撮影すべく五百川で待機することになります。5562レが来る前にはEH500牽引の3060レも通過するので、まずはそれを待つこととします。しかし、4086レ通過後風が強くなってきて上空に雲がだんだん広がってきました。そして3060レ通過時間が過ぎたのですが一向に3060レが現れません。そして3060レの後続になるはずの普通電車がやってきました。これはおかしい。携帯電話でJR東日本の運行情報を見ると仙台地区で人身事故が発生して、列車の運行を見合わせているとのこと。これでは3060レはおろか5562レも来ない可能性が考えられます。天気さえ良ければ運行再開を待つこともできますが、上空の雲がどんどん厚くなってきています。仕方がないので待つことを諦めて新白河のホテルに向かうことにしました。郡山での乗り換えの際に途中下車して昼食として関東ダシのうどんを食べます。相変わらずおいしいものではないなと思いつつ、地元の人はこの味をおいしく感じているのだろうと想像してみたりする。新白河に着いた頃には辺り一面真っ暗になっていました。ホテルにチェックインして天気予報を見ると明日は全国的に雨で大荒れの模様。月曜日の撮影は無理であることが判明。今回の出撃はここで終わりになってしまいました。
今回は、荷物が重く、ED75も更新機しかやって来なかったので残念でしたが、光線状態がまずまずの中2本のED75が撮影できたのは良かったと思います。心残りは417系の撮影ができなかったこと。717系とあわせて結構やばいと思っているので、またいつかの機会に撮影に来たいと思う今日この頃です。