417系/717系撮影レポート |
鉄道ファン4月号にショッキングな記事が掲載されていました。なんと東北地区で活躍している417系や717系が引退するとのことです。前回、福島地区へ撮影に行った際に悪天候で417系を撮り損ねていて、前回のレポートでそろそろやばそうだという予想を書いていた不安が的中した形です。もともと撮影しようと思っていた車両を、撮り逃がしたあげく再挑戦の前に引退してしまうというのは納得がいきません。そこで、改めて417系と717系の撮影をするために南東北に向かうことにしました。417系を順光で撮影する場合は、福島駅を6:16に発車する571Mを藤田-貝田で撮影する、あるいは黒磯を8:37に出発する2129Mを豊原-白坂で撮影するくらいしか選択肢がありません。571M撮影の場合福島泊が大前提になりますが、2129Mの場合は「ムーンライトながら」で東京まで行った後、上野を5:10に発車する521Mに乗車し、宇都宮、黒磯で普通を乗り継いでいくと十分撮影が可能になります。そこで、今回は豊原-白坂を目指すことにしました。 前回と同様、名古屋駅でムーンライトながらに乗り換えます。今回は青春18シーズンだったので前回と異なり指定席が満席で、不本意ながら喫煙車に座席を確保しました。乗車の後大府からは日が変わるので他の人と同じく青春18きっぷユーザとなります。前回と異なりあまりぐっすり眠ることができず、また空腹を感じたので姫路駅で朝食の足しになればと買っておいたサンドイッチを食べてしまいます。東京駅に到着しホームに降り立つと京浜東北線が信号機故障で運転を見合わせている由の放送が何回もされています。とりあえず京浜東北線のホームにあがるとちょうど京浜東北線の電車がやってきたので、とりあえずこれに乗り込み上野を目指すことにします。何事もなかったかのように電車は上野駅に到着しました。後で確認すると、どうやら今電車より後の電車が運転を見合わせていたようで、不幸中の幸いで予定通りの東北線の電車に乗ることができたわけです。 上野駅では東北線の電車発車までの時間を利用してコンビニで朝食を手に入れようと、いったん改札口を出て駅の周りをうろうろしたのですが、コンビニらしきものが発見できず、電車の発車時間も気になって上野駅の6番線を目指すことに。上野駅の6番乗場には521MとなるE231系が停車していました。あまりに睡眠不足がひどいので不足した眠りを補いやすくするよう、最後尾のセミクロスシート車に席を確保し発車を待ちます。ふっと気がつくと電車はすでに大宮駅を過ぎていました、上野駅を発車したことも覚えておらず、気がついたら眠っていたようです。 前日天気予報は晴れ時々曇りとの予想だった撮影当日、例によって携帯電話で天気予報をチェックすると曇りのち時々晴れの予報に変わっているのはお約束。日の出が近い関東平野の上空には分厚い雲が立ちこめているのが明らかです。空の様子が気になってそれからはなかなか眠れず、気がつけば宇都宮に到着してしまいました。 宇都宮からは211系セミクロスシート車に乗り換えます。発車してすぐ再び眠り込んでしましました。211系のクロスシートはE231系よりも快適で、ほとんど意識がないまま黒磯駅まで行ってしまいました。黒磯からは701系に乗り換え。黒磯駅を出発する際、駅の北側には3両ほどED75の姿があることを確認。内2両は更新機だったので、本日黒磯から運転されるED75は更新機だろうと半ばあきらめの境地で見送ります。2両編成の車内は学生がいっぱいで非常に混雑しています。それも黒田原を過ぎる頃には車内が閑散として、ロングシートに座って外の風景を眺めながら白坂駅まで行きます。白坂駅に着く手前の中継信号機のところには、すでに撮影にきていると思われる人の車が止まっています。駅を降りるとその中継信号機を目指して歩いていくと、先客が3名ほどいました。さすが有名撮影地です。 撮影ポイントについたときは雲が厚く薄暗い光線状態でしたが、徐々に雲が薄くなっていき太陽の位置がわかるまで明るくなってきました。早速EH500が牽引する3083レを撮影。光の状態は良好です。引き続いて目的の2129Mが来る頃になって雲が若干厚くなりかけました。2129Mが通過する時は若干薄日が差す形となりました。完全な順光というわけではありませんが、曇りでこれだけ光線が当たれば満足せざるを得ないでしょう。さて、ED75が牽引すると思われる5179レを待つことにします。太陽は結構な頻度で雲に隠れたり、また顔を出したりを繰り返しています。そしてED75の走行音が聞こえた後、急にあたりが明るくなってきました。そしてやって来たのは願ってもみない原色のED75。太陽は原色のED75を歓迎するかのように、ED75を明るく照らします。ファインダーに目を押しつけタイミングを見計らい、モードラに任せてシャッターを多い目に切り続けた。その後のEH500が牽引する3085レと4087レを撮影後、白坂駅に戻り2133Mで新白河駅に向かうこととします。3085レはEH500の初期タイプがやってきたのですが、残念ながら太陽は完全に雲に隠れてしまい画面は真っ暗に・・・・。4087レはウヤのようで通過予定時間を過ぎてもしばらく待っていたのですが、待ちきれず白坂駅に走っていきます。2133Mは新車のE721系。初めて乗ります。特殊なはずのこの車両も走り出すと案外快適です。すぐに隣の駅の新白河に着きます。新白河では11:07発のなすの253号に乗って郡山に向かいます。新白河駅構内でやっと朝食を購入することができました。新幹線の車内でやっとお腹を満たすことができました。 郡山からは常磐線のいわきまで高速バスを使います。実は常磐線を走る717系を撮影するにあたって、新幹線で小山まで戻った後、水戸線と常磐線特急を併用することも考えたのですが、いろいろ調べてみると郡山といわきを結ぶ高速バスを利用すると最も所要時間を短くすることができることがわかったからです。郡山から約1時間半でいわき駅まで向かいます。バスの車内は乗客も少なく快適です。先ほどの新幹線の車内で空腹が満たされたこともあり、再び睡魔が襲ってきます。このバスでは乗車時間のほとんどを寝たまま過ごしたことになります。 いわき駅からは隣の駅の草野まで常磐線の普通で移動することになるのですが、時間が若干あるため駅前のマクドナルドで軽く食事をします。いわきからは701系に乗り、草野駅で下車。ここから撮影ポイントまで歩きです。ここで撮影ポイントを記した地図を印刷するのを忘れていることに気づきます。仕方がないので勘を頼りに撮影ポイントを探すことになります。延々と歩き続けてやっと目的の撮影ポイントを発見。ここでは238Mと242Mが717系で運転されています。まず、238Mが通過したのですが、このときは雲がとても厚くシャッターを切ったものの、とても満足いく内容ではありません。ただ、天気予報によると曇り夕方近くから晴れとのことなので、天気が回復するのを待つことにします。そうこうしているうちに冷たい風が吹き始め体が冷えてきました。突然、足に激痛が走って立っていられなくなりました。そうです、延々と歩き続けた結果、足の筋肉が疲れているところに冷えが加わったことによってこむら返りを起こしてしまったのです。ストレッチをしてなんとか痛みが治まった頃、やっと空が晴れてきて太陽が顔を出してきました。そして242Mが通過。完璧な順光の中、シャッターを切り続けました。 今回は廃止直前に活躍する417系と717系の撮影ができたばかりか、ED75の原色機が撮影できるというおまけ付きで大変充実した撮影だったといえます。今回で東北方面の出撃は一段落することになると思われますが、東北でしか見ることができない455系の撮影ができないまま全車廃車になってしまうことが悔やまれます。それにしても今回の世代交代で交直流急行形電車に改めて興味がわくとともに、413系を含めて重点的に撮影したくなったことは確かです。 |