試作機関車撮影レポート |
地元を走る車両はいつでも撮影できるものですが、その中でも例外的に撮影できていない車両がいます。それが、EF200やEF210の901号機、すなわち試作車です。特に、EF200の901号機は一時期休車状態になり、そのまま廃車される心配がありました。こういった中、量産機と異なるこれら試作機の存在は以前から気になっていたのですが、闇雲に撮影に行くだけでは効率が悪く、今まで撮影できたことはありませんでした。 こうした中、遅ればせながら「貨物ちゃんねる」の存在を発見しました。このサイトでこれら試作車の運用の流れを定期的に追跡していました。そうした中、2月5日にA109運用に現れたEF200-901は順調に運用を流れ、2月6日の時点でA111運用まで流れました。木曜日は1日お休みで、順調に流れると金曜日A112、2月9日の土曜日がA113運用となり、1062レとして午前中に関西圏へあがってくる可能性があります。幸い、2月9日は快晴の予想となっていています。金曜日時点でA112運用に入っていることの情報は入っていませんでしたが、そのまま流れてくる可能性が高いと言うことで、撮影に出掛けることにしました。 午前中の上りで最も手軽な撮影ができるのが塩屋駅の上り電車ホームです。ここの有効スペースは非常に少ないので、場所を確実に確保すべく、列車通過の3時間以上前に到着できるように計画しました。撮影場所は非常に安全な所であるため子供達に付いてくるか尋ねると、行きたいと言うことで、子供達と3人で出発です。 当日は冬型の気圧配置でとても冷え込んでいます。塩屋駅に到着して撮影ポイントを確認すると誰も立っていません。最初の心配事はクリアです。また、携帯電話で運用状況を確認していたところ、無事901号機が上がってきていることも確認できました。後は、通過時間まで撮影しながら待つばかりです。 貨物列車が走る上り列車線は223系新快速電車が頻繁に通過し、その合間を縫って貨物列車や特急列車がやってきます。そうした中で、今となっては貴重な新鶴見区のEF65 2000番台が上がってきました。数年前ならばEF65の0番台であれば夢中に撮影していたのですが、今となっては1000番台ですら貴重です。また、2000番台改造機については今まで撮影したことがありません。まずはこの機関車を仕留めます。次にやって来たのはEF66の100番台です。以前はたくさん走っていたEF66ですが、めっきり数を減らしてきています。そうこうしている中、下り列車線を225系12両編成の新快速電車・姫路行き3421Mが下っていきました。225系は去年の5月に岸辺駅付近で撮影をしているのですが、若干逆光気味で不満でした。ただ、225系はどちらかといえば8両編成が多いのですが、休日の新快速電車は全てが12両編成、その殆どが東京寄りに4両編成をつなぐため、上り列車で225系を先頭にした写真の撮影は極めて困難です。しかも、数が少ない225系同士での12両編成は極めて貴重です。時刻表を確認すると3421Mは姫路駅に10:05に到着します。しかし、これの折り返しに相当する電車は網干発です。しかし、その次の上り新快速電車2324Mは播州赤穂発の普通電車を受けて発車する時刻になっていて、かつ、この電車が姫路折り返しとなる場合に、該当する下り新快速電車は網干行きです。ということは、225系の12両編成は3424Mに充当される可能性が高くなります。しかも、3424Mは本日の目玉、EF200-901の直前を走ります。 期待と不安をもって3424Mの通過を待っていると、遠くに白っぽい前照灯を掲げた新快速電車が見えました。間違いなく225系です。225系は静かに、そして颯爽と塩屋駅を定刻に追加。シャッターは余裕を持って切り続けます。 そして暫くすると、本命のEF200-901も登場。しっかりシャッターを押して無難に撮影をし、午前中のミッションは終了です。早々に機材を片付けで、すぐにやってきた下り普通電車に乗り込みます。これで一旦姫路に戻るため新快速電車に乗り換える必要があります。しかし、明石駅手前で下り新快速電車と併走状態になりました。可能性をかけてダッシュで、電車ホームから列車ホームに向かいましたが、階段を上っている途中でドアが閉まる音が聞こえ、この努力は無駄に終わりました。 次の新快速電車までホームで待つのも一つの方法ですが、冷え切った体で15分もホームで待つのは辛いものがあります。そこで電車線のホームに戻ったところ、加古川行きの快速電車が入ってきました。これで、加古川駅までゆっくり移動します。 加古川駅で新快速電車に乗り換えです。見えてきたのは225系。10分ほど225系に揺られて姫路駅に到着します。姫路から先はまだ時間があるので、ここで昼にします。子供達の大好物、「駅そば」を食べるため、新幹線乗り換え口に移動します。ここは空調が効いていて、座ってゆっくり駅そばが食べられるのでいつも重宝しています。今日は、体が冷え切ってしまったので体を温かくしたかったため、カレー駅そば定食を注文。これは標準サイズの駅そばとミニカレーライスのセットです。体が冷え切っていたため、とてもおいしく感じられます。 さて、本命のEF200-901を撮影した中、もう一つの試作機関車、岡山機関区のEF210-901がA25運用5085レで東京から下ってきているのが貨物ちゃんねるの情報でわかっていました。午後の下り列車の撮影となると、以外とwebで紹介されているのが、地元・竜野駅近くの田圃です。予定では16時頃に竜野駅を通過することになります。そこで、昼食を済ませてから一旦、家に帰り一旦休憩を取り、15:30頃に自転車に乗って現地に向かいました。そして、16時過ぎに予定通り、EF210-901が現れ、本日の撮影が無事終了しました。 今日は、地元での撮影だったのですが、EF200とEF210の試作機、225系12連の新快速電車など、非常に貴重な被写体に恵まれた一日でした。 |