北海道撮影レポート
2012年夏に家族旅行で北海道を訪れました。その合間に711系やキハ183系などの写真を撮影するための機材も持参していきました。しかし、撮影をする予定の日は天候がとても悪く、また、当初想定していた撮影ポイントに近づくことができなかったりと、決して満足がいく結果ではありませんでした。そんな中、札幌近郊で活躍する711系が2014年春には全廃されるとの情報が入り、撮影だけを目的として北海道を再訪したいという欲望が高まってきていました。
北海道に入る場合、一番時間効率がよいのは神戸空港を8:10に出発するスカイマーク171便です。関西空港から早朝の他社便もありますが、関西空港までのアクセス時間の関係で前日に空港の近くのホテルに宿泊する必要があり、神戸空港発の全日空577便はスカイマーク171便と同じ時間に出発しますが、運賃がかなり割高であるという難点があります。そうした中、スカイマーク171便の定期運行が7月上旬になくなることがわかりました。このスカイマーク171便が不定期便になる前に北海道遠征を実行すべきということです。天気予報を毎日チェックしていたのですが、6月29日〜6月30日の週末は特に大きな用事もなく、天気も良さそうと言うことで往きはスカイマーク171便、スカイマークの帰りの便は遅すぎると言うこともあって、関空に到着するピーチ106便を手配。その後、札幌市内のホテルを予約しようとしたのですが、出発前日となると殆ど予約で満室となる中、1つだけ札幌駅近くのホテルを見つけ、部屋の確保に成功。計画を実行することにします。

2013年6月29日
神戸空港までは電車での移動になります。新幹線で新神戸駅まで行けば、多少のトラブルがあっても飛行機に乗り遅れることはありません。在来線でも竜野駅5:30発に乗れば充分間に合うのですが、事故等があれば計画は破綻します。ただし、運賃が大分安くなるので、リスクを冒して在来線で三ノ宮まで移動することにしました。果たして、特に大きな問題もなく三ノ宮まで移動し、ポートライナーに乗り換えて神戸空港に到着します。早速、チェックインしたところ意外と前の方の席を確保することができました。新千歳空港で飛行機を降りる時のロスタイムが少なくて済みそうです。三脚は機内持ち込みできないので、受託手荷物として預けます。
スカイマーク171便は定刻に離陸、一路北海道に向かいます。新千歳空港が近づき、飛行機が高度を下げていくと、上空に厚い雲が拡がっていることがわかります。天気は決してよくない感じです。「またか・・」という気持ちで外の様子をながめます。飛行機は特に大きな遅れもなく着陸。機外に出ると空はやはり一面厚い雲に覆われていて、気温も低く寒く感じます。念のために持ってきた長袖の上着を羽織ります。手荷物として預けた三脚を受け取り、急いでJR新千歳空港駅に移動し券売機で「一日散歩きっぷ」を購入。今年の春から、交通系ICカードの共通利用が開始されたので、ICOCAできっぷを買うことができました。ホームに降りると、10:34発快速エアポート・小樽行きの721系が停車しています。時間に余裕があるため、車内はお客さんは殆ど乗っていません。快速エアポートは新千歳空港駅を後にし、地下トンネルを暫く走って地上区間に出てきました。厚く覆われた空を窓からボーッと眺めます。721系は千歳線の直線区間を快調に飛ばしていきます。広い平野はまだ厚い雲に覆われたままです。しかし、北広島あたりから雲が切れて青空が顔を覗かせてきました。天気の状態がよくなってきています。そして札幌駅に到着しました。ここで、岩見沢行きの区間快速に乗り換えるのですが、乗り継ぎ時間が30分ほどあります。そこで、一旦改札口を出てホテルの場所確認をすることにしました。札幌駅の駅ビルを出ると空は快晴。青い空がビル街を覆っています。気温は低いのですが、日なたに出ると直射日光が暑いです。ブラブラすると本日のホテルを発見。位置関係を確認して札幌駅に戻ります。
区間快速としてやって来たのは、733系の最新型電車です。最近のJR北海道の電車はロングシート車ばかりになり、移動手段としてはおもしろくありません。733系に揺られながら岩見沢駅に到着。ここから、光珠内駅まで普通電車に乗り換えです。待っていたのはお目当ての711系。乗り換えて暫くすると旭川方面に動き始めました。711系の加速はゆったりしているのですが、高速域の加速の伸びは意外と良く、しっとりした空気バネの乗り心地も快適です。岩見沢駅から2つめが最初の目的地、光珠内駅です。
今回、光珠内駅を撮影地に選んだのは、711系の撮影チャンスが3回あること、キハ183系0番台の「オホーツク」が撮影できること、もしかしたらDF200が牽引する貨物列車が撮影できること、そして午後の光線状態が良いからです。事前にインターネットで調べた撮影ポイント情報を頼りに、目的地まで歩いて行きます。このネット情報では光珠内駅から札幌方面に移動して2つめの踏切がよいとあります。実際に言ってみると、下り列車はうまく撮影できるのですが、上り列車はどうしてもうまく撮影することができません。作例で示されている上り列車の写真はどう見ても下り列車です。光線状態からは上り列車が撮影が望ましいので、昨年と同様困ったことになりました。そうやってうろうろしている間に、最初の711系列車2186Mが走り去ってしまいました。
この踏切の場所では良い撮影ができないと判断して、線路沿いに光珠内駅方面に戻っていきました。そうすると、踏切ではないですが地元の人が利用していると思われるあぜ道が築堤の上にある線路に向かっているのを見つけました。この、あぜ道を上って見ると、線路際の草木が生い茂っていて少し鬱陶しいのですが、先ほどの踏切に比べるとポイントとしては良好です。カメラをセットして後、線路際の草木を可能な限りへし折って、視界をじんどん広げていきます。前回も感じたことですが、北海道の線路際は本州の線路に比べて雑草の生い茂り方が激しいと思います。北海道の気候条件がそうさせるのか、保線要員の不足で雑草の始末までできていないのか謎です。
最初の列車として789系「スーパーカムイ」がやってきました。撮影してみましたが、結果を見るとそんなに悪くなさそうです。そこで、この場所で撮影を継続することにしました。視界に入る線路際の雑草を更にできるだけへし折って視界を広くしていきます。
次にやって来たのはキハ183系「オホーツク」。狙い通りスラントノーズの0番台車がやってきました。「オホーツク」に引き続いて北海道仕様のキハ40がやってきました。ダイヤ上はこのキハ40の後にDF200が牽引する1080レが入るはずですが、本日はウヤなのか現れません。
次の大きな獲物は711系普通電車2220Mです。やってきたのは3扉改造のS106編成です。その後、何回か785系「スーパーカムイ」を撮影の後、711系普通電車2240Mを撮影します。やってきたのは冷房改造車のS102編成でした。
この後、引き続いて2240Mの711系の撮影も可能なのですが、そうした場合、札幌駅に帰るのが遅くなるのと、2240Mでやってくる711系は本日既に一度撮影していることもあり、撮影を切り上げて光珠内駅に戻り札幌駅に向かうこととしました。札幌駅で夕飯をとりホテルに向かいました。ホテルで天気予報を見たのですが、明日の天気も良好のようです。

6月30日
この日は、最初にほしみ駅で2151Mの711系と3925Dに充当されるキハ201系を撮影の後、上野幌に移動し、西の里信号所でキハ281系、キハ283系、キハ183系500番台の撮影を行います。上野幌の光線状態と711系やキハ201系の撮影を考えると、ほしみ駅でキハ201系の撮影終了後に上野幌駅に移動すると、10:32に通過のキハ261系スーパーとかちやDF200貨物、そして13:29通過のキハ183系北斗14号まで撮影でき、ほぼ札幌近郊で活躍している車両達を網羅できます。北斗14号撮影後は、西の里小学校前バス停13:49発のバスで上野幌駅に戻り、5分の乗り換えで2770Mに乗車すれば、新千歳空港を出発予定15:30の約1時間前に新千歳空港駅に到着することになります。
早々にホテルをチェックアウトし、札幌駅に向かいます。朝食をとりたいのですが、殆どの店が閉まっています。困ったなと思っていたところ地下街になか卯を発見。牛丼を注文します。なか卯の牛丼を食べるのは初めてですが、意外とおいしいですね。
朝食を終えて改札を通ると711系で運転される126M小樽行きが停まっていました。この列車は6両編成なのですが、小樽寄りに国鉄色が連結されています。この列車はほしみ駅で撮影する予定の車両です。連結の順番が逆だったら良かったのに・・・と思いながら、ほしみ駅に向かいます。途中、ほしみ駅のひとつ手前になる星置駅を出発した電車は、森の中を走っていきます。なんか、良い風景だなぁと思いつつほしみ駅に到着して見ると、既に先客が1名居ます。しかもどうも背景がよくありません。そこで、星置駅に戻ってみることにします。星置駅で上りホームの端に立ってみてみると線路が若干カーブしています。ただ、アングルを調整することでどうにかなりそうです。小樽-札幌間は列車本数が多く、特に朝は731系や721系が次々とやってきます。そして、本日最初のターゲット、711系の2151Mが、引き続いてキハ201系の3925Dがやってきました。
ここで撮影を打ち切り、上野幌駅に移動します。上野幌駅に9:46に到着、ここから西の里学校通りバス停までJR北海道バスを乗ることにします。時刻表では上野幌駅を10:13に発車します。上野幌駅にはタクシーも止まっているのですが、特に帰りのバスから電車への乗り継ぎが5分とギリギリなので、所要時間とバス停位置の確認をしたい為バスが来るのを待つことにします。果たして、バスは5分ほど遅れて到着、しかも各バス停で停車した挙げ句、乗り降りする人の動作が緩慢なことも手伝ってどんどん遅れが酷くなっていきます。こんな状態では帰りにバスを使うのは危険と判断されます。
西の里学校通りバス停で降りるとローソンがあり、そこには公衆電話ボックスがありました。ここの電話帳でタクシーの電話番号をおさえておく必要があります。最初にタウンページで探したのですが、地理を理解していないこともありお目当ての電話番号がわかりません。ふと見ると、公衆電話ボックス内にタクシー会社の連絡先を示したステッカーが貼ってあります。2次元バーコードも印刷されていて、携帯電話でスキャンすると電話番号が現れました。携帯電話に電話番号を登録してから、撮影ポイントに向かいます。
西の里小学校の校門前を抜けて山道を下っていきます。列車が行き来している音が聞こえ始めました。そして撮影ポイントである踏切に到着しました。当初の予定では10:28のスーパーとかちを撮影するつもりでしたが、ここに来るまで手間取ったせいもあり、スーパーとかちは通過したあとです。10:45のスーパー北斗からの撮影になります。この区間は、快速エアポートや千歳線の普通がたくさん走っており、合間には785系や721系が次々やってきます。また、その中に混じって珍しい735系がやってきたのも特筆されます。まさか735系が撮影できるとは考えていませんでした。その中で、次のターゲットは11:16頃に通過の8772レ貨物列車です。しかし、前日と同様時間になっても現れません。しかし、11:32に通過する2075レ貨物列車はやってきました。初めて撮影するDF200形です。
その後、キハ283系スーパーとかち等を撮影して、本日最後の獲物であるキハ183系北斗14号を待ちます。この間にローソンで調べたタクシー会社に配車の依頼をかけます。北斗14号は定時に通過。今日のミッションは全て終了です。機材を片付けて山道を走って戻ります。小学校には配車したタクシーが止まっていたため、手を振ってこっちに移動してもらいます。タクシーはさすがに早くあっという間に上野幌駅に戻ることができました。
上野幌駅13:58発の電車で北広島駅に移動、北広島駅で快速エアポートに乗り換え、新千歳空港に14:31に到着しました。早速、ピーチのカウンターに行ってチェックインを行います。出てきたのは、レシートのような紙切れで、搭乗券とはほど遠い代物です。さすがはLCCです。その後、空港内のコンビニで三脚を荷物として発送する手続きを行います。これで、荷物が軽くなったところで、遅い昼食をとることにします。新千歳空港内には北海道ラーメンの店が多くあり、そこの1軒でラーメンを食べます。
その後、土産物を購入してから保安検査を経て搭乗口に向かいます。座席はかなり前の方が指定されています。急いで乗っても仕方がないので、登場口の列がかなり短くなってから立ち上がり、機内に向かいます。座席に座ると、目の前に衝立のように前の席のシートバックがそそり立っています。シートピッチがかなり狭いことがわかります。シートバックも相当薄いようで、後ろの人の膝が背中にゴリゴリ当たっているのがわかります。シートの快適さはスカイマークとは全く異なります。
ピーチのA320は約2時間のフライトを経て、定刻より少し早く関西空港に着陸しました。関西空港はLCC専用ターミナルを使用しているのでボーディングブリッジがなく、タラップを使って地上におります。今回、座席が前の方だったので、早々に機外に出ることができました。通路をどんどん歩いてターミナルの建物を出ると、連絡バスが待っていました。乗り込むとすぐにドアを閉めて発車します。携帯で時刻を確認すると、南海・ラピートで新今宮まで行き、そこからJRに乗り換えるのが最も早いようです。バスを降りてから、南海の駅まで走っていき特急券を購入、無事、乗り遅れることなくラピートに乗り込むことができました。

今回の北海道遠征は天候も良く、お金を掛けただけの成果があったのではないかと思います。後から考えると、西の里小学校からタクシーを使って上野幌駅まで帰る前提であれば、往きもタクシーを使っておれば上野幌駅でのロスタイムなく、取り逃したキハ261系の撮影もできたことになります。ちなみに、この2週間後の3連休ではJR北海道の車両で火災が発生、その後、線路保守不備による脱線事故などが多発し、大変なことになっています。そういった意味では、今回の出撃は本当に最後のチャンスであったといえます。特に北斗の系統ではキハ183系がのきなみ運転休止になり、列車本数が大幅に削られているので、今回のような効率の良い撮影は今後しばらくは難しいと思われ、よくこのタイミングで出撃を決断したものだと感じているところです。

光珠内-峰延
キハ183系「オホーツク」

光珠内-峰延
711系

ほしみ-星置
キハ201系