津軽地区撮影レポート
北海道新幹線の開業が2年後に迫ってきました。新幹線開業に対応してJR貨物ではEH800形の量産も開始され、現在津軽海峡線で使用されているED79がいよいよ危なくなってきました。津軽海峡線は家からはとても遠く、交通機関の兼ね合いからすると北海道より遠い存在で、いままで一度も足を踏み入れたことがありませんでした。普通に考えると伊丹空港から青森空港まで飛行機で行くのが定番です。しかし、最短で行っても青森には昼頃の到着です。そこで、新幹線の時刻を調べてみると姫路駅6時発の新幹線に乗車し、東京駅で東北新幹線に乗り継ぐと飛行機と同様昼過ぎに到着することがわかりました。飛行機は実際に乗っている時間は短いのですが、やはり前後のアクセス等に大分時間がロスされるので、こんなことになるようです。恐るべし新幹線といったところです。
さて、まず大本命の車両としてはED79の0番台と50番台となります。ED79 50番台は日中の貨物列車でも撮影できますが、ED79 0番台は急行「はまなす」が一番とりやすい列車となります。定番の津軽線津軽宮田-油川の通過時間は5:30頃。夏至前後であれば撮影可能です。これを前提に考えると、1泊して翌日の朝に「はまなす」とED79 50番台が牽引する午前中の貨物を撮影して昼過ぎに青森を出発すれば、その日のうちに家に帰ることができます。公共交通機関ですと油川に5:30に着くのは無理なので、普通は青森市内からタクシーを走らせるのが定番になります。それであれば、ホテル+タクシーの代わりにレンタカーを借りて車中泊をすれば、津軽線だけでなく他の撮影もまとめて行えます。しかも、全線JRで行くとなるとレール&レンタカーきっぷで乗車券は2割引、東北新幹線特急券は1割引とコストメリットも大きいです(レール&レンタカーはのぞみでは利用できませんが、エクスプレス予約の方が安価なのでこれを使います)。そうなれば、前日の使い方もの考える必要があります。今回は折角青森まで行くので、初日は奥羽線を走るE751系の撮影も絡めることにしました。事前の調査で、北常盤-川部間で綺麗な走行写真が撮影できそうなのです。
ずっと天気予報をにらんでいたのですが、7月5日〜6日は梅雨の合間の快晴の予報だったので、思い切って出掛けることにしました。
姫路駅からは6:00発ののぞみ102号で一路東京に向かいます。途中、静岡県内は梅雨の荒れた天気になり、窓は一面水の膜が張って外が見づらくなるほどの状態でした。東京駅からははやぶさ11号に乗車します。E5系は初めての乗車です。JR東日本の新幹線は、普通車のシートピッチが狭くあまり快適とは言えない車両でしたが、E5系は東海道新幹線と同じ寸法になったため、東海道・山陽新幹線同様ゆったりとした造りになりました。しかも、座席の造りはN700系より上で、非常に座り心地がよいです。大宮からは320km/h運転となり、速さを実感します。乗り心地の悪さで定評のあった東北新幹線ですが、E5系のフルアクティブサスペンションのおかげで、乗り心地は東海道・山陽新幹線と比べて遜色ありません。
盛岡あたりまでは梅雨空が続いていましたが、八戸を過ぎたあたりから綺麗な青空が広がってきました。新青森は12:36着。外は少しひんやりしてます。
改札を出るとさっそくレンタカーを借りて出発です。向かうのはあらかじめ調べていた北常盤-川部です。できれば練習のために、485系で運転される「つがる6号」を撮りたいところです。そうなると川部駅が14時頃であるので急ぐ必要があります。ナビに北常盤駅をセットして出発です。
ナビに従って運転すると北常盤駅が近づいてきました。しかし、ここで勘違いによるミスが発生します。いまから行くべきは北常盤駅より弘前寄の駅間であるのに、青森寄の駅間に向かってしまいました。地図で見ていたポイントとおぼしき場所に行っても全然風景が違っていていい写真が撮れそうにありません。仕方なしに、作例とは違う構図で「つがる6号」や701系普通電車、リソートしらかみ等を撮影します。
その撮影の合間に資料を再確認していてようやくミスに気づきます。ナビで目的地をセットし直し車を移動させると、まさに作例を撮影した場所に到着しました。ここで、701系とE751系の撮影を行い、本日の活動は終了です。
一旦、新青森駅に戻り、駅構内の店で土産物を調達し、それから晩ご飯にします。今日は近くで見つけた丸亀製麺です。こんなところまで進出しているのですね。その後、街中にある銭湯に行って体を洗います。そして、翌日の場所確保のため、早々に油川まで車で移動しました。
夜の津軽線は貨物列車や寝台特急が頻繁に行き交っています。北海道と東京を結ぶ幹線として本当に機能していることがわかります。うるさくて眠ることができません。空を見るとだんだん雲が出てきて、しかも厚くなってきているのがわかります。携帯で天気予報を確認しますが、あまりいい天気ではなさそうです。
3時過ぎから別のお客さん達が次々と到着し始めました。4時をまわると少し外が明るくなってきましたが、とても厚い雲に覆われていることがわかります。周りの皆さんは下りの「北斗星」を撮影する準備をしています。私はこれを撮影する気はなかったのですが、つられて移動しカメラを構えます。しかし、この厚い雲のせいで露出は上がらないし、撮影すると本当に眠たいどうでもよい写真が撮影できました。
「北斗星」撮影後、本来の場所に移動して三脚をセットします。あたりは20名くらいの撮影者になっているでしょうか。相変わらずの露出不足の中、「はまなす」が通過していきました。非常に不満の残る写真です。引き続き、キハ40系やED79 50番台牽引の貨物列車が走っていきますがどれもイマイチです。
8時半を過ぎると少しずつ露出が上がってきました。「スーパー白鳥14号」は785系300番台を先頭にしてやってきました。完璧ではありませんが、そこそこの露出です。9時半をまわると朝の雲はどこへやら、きれいな青空が広がってきました。ここでEH500牽引の貨物を撮影し、最後に「スーパー白鳥16号」を撮影、帰路につきました。
今回は奥羽線は綺麗な青空の下撮影ができましたが、ED79については大変残念な結果になってしまいました。

701系0番台


E751系

789系