富山地区撮影レポート
2月7日に北陸新幹線絡みで485系1500番台やE127系を撮影したわけですが、こちらの課題が解決して改めて考えてみると、特急「はくかた」に使用されている北越急行色をまとった681系2000番台や683系8000番台が気になり始めました。また、金沢以東が第3セクターになり、更に521系の増備が続く中、前回あまり良い天候下で撮影できていなかった413系もしっかり記録に残したいという気持ちが表れてきました。そこで、これらの撮影の計画を検討しました。
まず、富山に早く入る方法ですが、最も一般的なのは夜行バスで富山まで入る方法です。夜行バスはドリーム号と阪急バスがあります。ドリーム号では富山駅に6:54、阪急バスだと5:30に到着するわけですが、意外と人気があるのか結構早い内に予約が一杯になってしまいます。そこで、ドリーム号を金沢までの乗車で検索すると、意外と席が空いていたりします。どうやら、ドリーム号は2便有り、1便は富山行き、もう1便は金沢止めのようです。金沢までは確実にバスが利用できるため、そこから夜行バスと同等の時間で富山に入ることができればよいことになります。JRの時刻を調べてみると、特急「はくたか」に乗車すれば、同等の時間に富山入りできることが判明。そこで、朝7時頃に富山に入れることを前提に撮影場所を考えます。線路の走る方角を考えると、東西に走っている区間は午前中、南北に走っている場合は午後がよいことになります。また、できれば駅から近いことが要件になります。そこで、ネット上の作例や地図情報より、午前中は生地-西入善間で西入善駅のすぐ西にある直線区間、午後は東富山-富山間の直線区間で撮影することにしました。
次ぎに考慮すべきは北越急行色の681系/683系がどの列車に割り当てられているかです。適当に撮影に行ってもうまく巡り会うことができなければ意味がありません。幸い、北越急行はインターネットのサイトでどの列車にどの編成を充当する予定かを開示しています。土曜日に行くとなると2月28日であれば、683系8000番台の貫通側先頭車と681系2000番台が午前中、683系8000番台の非貫通側が午後にやってくるということで、とても効率がよさそうです。しかも、681系6連だけの運用も予定されていて、大阪地区ではなかなか見ることができない681系の貫通型先頭車も収められそうです。日本海側は相変わらずは安定な天気ですが、どうやら2月28日は天気がよさそうです。そこでバスの予約を入れて当日に備えることとしました。
さて、ドリーム号は京都駅にも止まるため、トータルの所要時間が短縮されるため、京都駅から乗車することにします。ドリーム号の京都発は23:40発。この場合、竜野駅21:37発に乗れば間に合うため、時間的にはかなり余裕があります。京都駅に到着すると、駅前にあるローソンに行き、まずは朝食を調達します。ここのローソンは、前回新潟までバスで行った際に気づいていた店です。必要なものを調達してから、駅ビル出口すぐにあるバス乗り場でバスを待ちます。今回乗車するバスは2階建てエアロクイーンですが、あえて1Fの座席で、進行方向右側の一番前を選択しました。これが思った以上に快適です。というのは、足下のスペースが広いことと、進行方向右側は1列席になっているので、三脚などの大きな荷物を置いても邪魔にならず、広いスペースでゆっくりくつろげそうです。
さて、バスは定刻通りに発車しますが、途中、降雪の予報が出ていて、雪による遅延が気になるところです。急いで寝ようとしてもなかなか寝付けないだろうと言うことで、カーテンの隙間から外を眺めます。名神高速から北陸自動車道に入り、敦賀付近まで来ると道路の路肩には積雪が見えるようになりました。その後、睡眠に入ったのか意識がなくなりました。気がつくと、バスは停車しています。外を見ると南条サービスエリアに止まっています。バスのエンジンが切れているのか、車内は寒く感じます。確か、南条は敦賀と福井の間にあったはずなのに、速く動いて欲しいと思うのですが、いつまで経っても動く気配がありません。バスの遅延が気になってなかなか寝付けません。シートで何度も寝返りを繰り替えしていると、大分時間が経って突然バスが動き始めました。もしかしたら時間調整のための休憩(運転手さんにとっては仮眠)だったのかもしれません。そして、バスは定刻より早く金沢駅に到着しました。
金沢駅では、本日使用するきっぷの受け取りをする必要があります。きっぷは既にe5489で予約済みなので後は発券するだけです。最近、JR西日本のみどりの窓口はマルスが感熱紙タイプに変わってしまっているので、発券はできるだけみどりの券売機を利用しています。ただ、、最近みどりの券売機も更新が進んで、感熱紙タイプのMV35が増えつつあります。できれば、印字の綺麗な熱転写式のMV30が望ましいので、金沢駅構内を捜索するのですが、MV30はどこにも見当たりません。新幹線開業にあわせて、券売機が更新されてしまっているようです(後で確認すると、この券売機は最新型のMV50だそうです)。そこで、泣く泣くMV50で全てのきっぷを発券しました。早速、改札を通ってホームに上がります。
ホームには既に特急「はくたか1号」が待っています。指定された座席に座ることとします。結果的に在来線の特急「はくたか」の名残乗車になります。指定券は金沢から魚津までとしていますが、新幹線でこれから走る「はくたか」はこのような区間の特急券は作れないので、ある意味在来線区間の特急券であることを物語っています。
特急「はくたか1号」は結構朝早い時間帯にもかかわらず、多くの乗客を乗せて金沢駅を後にします。681系「はくたか1号」は線路状態のよい北陸線を快調に飛ばしていきます。車窓にはもうすぐ開業する北陸新幹線の線路が所々併走している様子が見えます。富山駅を超えて、魚津駅まで行き。そこで、普通電車に乗り換えです。下りたホームの向かい側には大阪行きの特急「サンダーバード」が停車中。こちらも、それなりのお客さんが乗っています。新幹線開業後は大阪までの直通運転がなくなるので、不便になってしまうのだろうなぁと思いながら次の下り列車を待っていると、上りホームに普通列車が入ってきました。なんと国鉄色の475系です。これが、帰ってきてくれたら良さそうですが、時刻表を調べてみるとそんなに簡単な話ではなさそうでした。
そうこうしていると、下り普通電車が到着しました。車両は413系。高校生の利用が多い感じです。そして15分ほど走ると西入善駅に到着です。駅を出て兎に角、西向きに歩いて行き、踏切近くに出ます。そこから、線路沿いにあぜ道をあるいたところが目的地です。実際に行ってみないとわからない場所だったのですが、いざ行ってみると良い感じの直線区間です。線路際に三脚を設置していると特急「北越1号」がやってきました。まだ、カメラの調整が完璧にできていない状態だったのですが、やってきたのはK1編成・国鉄色です。勿体ない話ですが、仕方がありません。ただ、この北越の撮影で次ぎに来る本命の683系8000番台9両編成の「はくたか3号」はミス無く撮影できるでしょうか。幸い、天気は快晴。本当にすっきりした青空です。本当に良い感じです。そして予定通り683系8000番台で運転される「はくたか3号」がやって来ました。撮影した結果は、とても良い感じです。うれしくなってきます。列車を待っている間、海側を見てみると、なんか波しぶきが見えるような気がします。よく見ると、日本海の海岸がすぐ400m〜500m先にあり、荒れ狂う日本海の波が岸に当たっているようです。さすがは冬の日本海。遠くから見ているのですが本当に迫力があります。
次にやってくるのは681系2000番台9両編成で運転される「はくたか5号」。これも「はくたか3号」と同じ感じでグッドです。その後、普通列車がやってきました。北陸色の457系です。この車両もあと2週間で終わりです。
次にやってくるのは、681系0番台6両編成の「はくたか7号」です。貫通型運転台を先頭にした681系0番台を始めてみました。その後やって来る普通列車2本を撮影する予定にしていたのですが、いずれも413系がやってきました。残念ながら北陸地域色(濃紺)だけでした。本当は北陸色がよかったのですが。
当初の予定では、先頭3両に681系2000番台が充当されている「はくたか9号」があるのですが、既にうまく撮影できていることがわかったので、一旦富山駅に出ることにします。その理由は、昼食の調達と共に、「はくたか5号」が問題なく撮影できたことで、東富山での撮影を予定していた681系2000番台で運転される「はくたか10号」を敢えて撮影するまでもなくなったので、帰りの列車を1つ早い列車に変更する手続きをしたかったためです。
富山駅を一旦出ると、まず、みでりの券売機に行きます。富山駅のみどりの券売機は熱転写式のMV30が動いています。早速、e5489で購入した特急券を挿入して、列車の変更操作をします。今回、e5489の割引特急券を使用していたので、どんな切符が発券されるのか興味津々だったのですが、赤い字で指定席取り消し済印字されたe5489の特急券と、新しく指定された料金空欄の指定券が発券されました。
その後、駅前の吉野家に行って食事を済ませた後、東富山までの往復切符をMV30で購入して、東富山駅に行きます。駅を下りてから、撮影地まで歩いて行くのですが、どんどん雲が出てきて辺りが暗くなってきました。ネットで調べた撮影地は、午前中の西入善と異なりいまいちです。いかんせん、天気の悪さが輪を掛けています。ここでの目的は683系8000番台の非貫通側を撮影したかったのですが、天候の絡みとロケーションの絡みで結果はイマイチ。早々に撤収して、富山駅に戻ります。
富山駅で土産に「雷鳥の里」を購入してから、「サンダーバード30号」に乗車。残念ながら、窓際に座席を確保することができなかったのですが、相変わらず快適な乗り心地です。今回は、新大阪まで乗り通し、ここで新快速電車に乗り換えて帰宅となりました。
今回は、改正前のギリギリのタイミングでうまく北越急行色の681系/683系を快晴の下撮影できたのは本当に幸運でした。これで、後顧の憂いもなくなったというものです。

683系8000番台

681系2000番台