関東地区撮影レポート |
近年、撮影したのが青森、新潟、富山、九州などが続いてしました。そうした中で、春休みはムーンライトながら号が運転されます。18きっぷを用いれば、非常に安価に関東方面の撮影に行くことができます。 まず関東地区で気になる存在は、総武緩行線で活躍しているE231系900番台でしょう。山手線へのE235系導入に伴い、E231系500番台が総武緩行線に転属しています。今のところ、E231系0番台の玉突き転配ですが、特殊な存在であるE231系900番台は廃車も予想されます。ついでに、E231系0番台やE231系500番台、以前曇天でしか撮影ができていない209系500番台の撮影もしたいところです。 それ以外に気になる車両としては、255系、E257系500番台、E501系、107系などが挙げられます。房総系統の特急は最近利用が低迷しているらしく、E257系500番台も車両をもてあまし気味だとか・・・・。E501系は少数派でマニアックですし、107系は元が165系であることもありいつまで活躍するか心配です。少なくとも、日光線で活躍していた107系0番台はすでに全廃。両毛線や吾妻線に107系100番台が残っている程度ですが、いつ置き換えられてもおかしくありません。 そこで、まずムーンライトながらの指定席を押さえることから入ります。JR西日本のe5489サービスは、事前申し込みもインターネットで受け付けることができます。3月は19日から21日が3連休なので、19日に大垣発に乗車し20日に東京入りし、1日撮影してから20日東京発に乗車すれば21日の朝に帰ることができ日程的に成り立ちます。大垣まで在来線を使うとすると、地元竜野駅を19時過ぎに出発する必要がありますが、土曜日なので特に大きな問題にはなりません。そこで、上記の計画に従い指定券の事前予約をしていたつもりだったのですが、計画を実行する直前になって大垣発の指定券を20日発で購入してしまっていました。これではどうにも成り立ちません。 日本気象協会のピンポイント予報では、3月20日は快晴の予報。ウエザーニュース社の予報は曇りだったのですが、気象協会の予報であれば間違いない。どうしても計画を実行したくて、JRバスのドリーム号の予約状況を確認すると、意外と直前にもかかわらず空席がたくさんあったので、グランドリーム号で東京に入ることにします。 3月20日のE231系900番台は69B運用に入る予想です。新小岩-小岩間で撮影する場合、光線の関係から新小岩駅9:42発となります。これを基本にどういった行程が効率がよいかを検討した結果、次のようにスケジュールを決めました。 まず、東京駅から京葉線・新浦安駅に移動し、E257系「わかしお1号」及び京葉線のE233系5000番台や武蔵野線の205系を撮影、その後、総武線の新小岩駅に移動してE231系900番台などを撮影、その後、総武線の市川駅にてE259系「成田エクスプレス」や255系「しおさい」を撮影。その後、両毛線の大平下駅に移動して107系100番台を撮影することにしました。E501系以外は押さえられます。 さて、3月19日はグランドリーム号からの開始です。車内は春休みだというのに空席が目立ちます。ゆったりしているので、座席を倒したりするのも気を遣う必要がありません。1回目の休憩場所である土山SAを過ぎてから意識がなくなり、気がつけば足柄SAの直前でした。足柄SAを出発してからは眠れなくなったのでカーテンの隙間から外を眺めていたのですが、外が少しずつ明るくなってくると青空になっているのがよくわかります。バスは快調に東名高速を走り、都内に入ってきました。少し空に雲が増えているような気がします。バスは定刻よりだいぶ早く東京駅に到着しました。 ここからは18きっぷでの移動になります。まずは東京駅の京葉地下ホームから出発し、しばらく地下区間を走り地上に出ると、雲が更に増えているような気がします。新浦安駅に到着し三脚をセットした頃になると空一面雲が覆ってしまいました。遠くの方は晴れているようなのですが、駅の周辺は雲がかかっているようです。雲は結構な速度で流れているのでそのうち晴れるのかなと思いきや、なかなか晴れません。むしろ悪化の一途です。次々やってくる京葉線や武蔵野線の電車は練習のため撮影しますが、状況が変わらないまま特急「わかしお1号」までやってきてしまいました。 これ以上新浦安駅で頑張っても仕方がないので、予定通り西船橋経由で新小岩に向かいます。車窓から見える空は厚い雲に覆われています。念のために携帯電話でピンポイント予報をチェックすると「晴」。うそばっか・・・・。新小岩駅に到着しても状況は変わらなかったのでどうしようかと思いながら、京成バスに乗って撮影地近くまで移動し、三脚をセットします。空は相変わらず厚い雲です。とても撮影しようという気も起こりません。E231系900番台は予定通りやってきたので撮影はしましたが、こんな天気ではどうしようもありません。早々に撤収します。バスが来るまで時間があったので、線路沿いに歩いて新小岩駅に戻ります。 次に向かうのは市川駅です。快速電車で次の駅になるのですが、この頃になってようやく空の雲が薄くなってきました。そして市川駅に到着してびっくり。10年以上昔に253系や183系1000番台を撮影したことがあるのですが、そのときと大きく違うのは線路の海側に巨大なタワーマンションが建っていること。そしてその影が線路を覆い被さるようにかかっていることです。成田エクスプレスは次々やってくるのですが、影の影響で悲惨な写真になります。影の影響を受けないようにすると、背景のマンションがうるさくなります。結局、特急「しおさい」まで撮影しましたが、全く満足がいく仕上がりではありません。 悶々とした中撮影を切り上げて、次の撮影地である両毛線の大平下駅に向かいます。総武緩行線で秋葉原まで行き、そこで京浜東北線に乗り換え。更に、赤羽で東北線に乗り換えて小山まで行きます。そこから、両毛線への乗り換えです。両毛線の電車は湘南色の115系。まだこんなのが普通に走っているのですね。小山を出てしばらくすると田園風景に変わります。午前中のひどい曇りはどこへやら。快晴の空になりました。途中、栃木駅では東武・日光線が高架線で合流する比較的規模の大きな駅です。名前から栃木県の名前の発祥の地かな。大平下駅はその次になります。 大平下駅から西に向かって歩いて行くと撮影地です。ここでの狙い目は15:57に大平下駅を出発する107系です。これに先立って行き交う上下列車で練習をすることに。まずやってきたのは小山行き107系です。引き続いて、高崎行きの211系3000番台を撮影。原型をとどめる115系1000番台が続きます。15時過ぎに再び小山行きの107系を撮影。しかし、このころから太陽の位置が線路の北側に入り込むことに気づきました。このままでいくと、本命の15:57発の107系の側面は影になってしまいそうです。そこで、線路の反対側からきれいに撮れる場所がないか探すことに。大平下駅方面に戻り、更にその先、栃木駅方面までしばらく歩いて行ったのですが、結局撮影に適した場所があるようには見えません。仕方がないので、大平下駅の少し西側でカメラを構えて107系を撮影したのですが、車体の一部がフレームアウトしてしまい大失敗。 仕方がないので一番最初の撮影地の線路を挟んで反対側に三脚を立てて大平下駅17:18発の107系を撮影したのですが、太陽の高度がだいぶ下がっていて夕焼けの趣。決してきれいな編成写真とはいきません。いずれにしても、すぐに日没になってしまうので大平下駅から東京まで戻ることにしました。小山から乗車した電車はさすがに夕方の東京方面行きということで先頭車ともなるとさすがにがらがら。クロスシートに座って東京まで戻りました。東京駅からはムーンライトながらで帰路につくことに。車両は座席がリクライニングシートに改装された185系。さすがに満席のようです。しばらく電車の中で本を読んでいたのですが、大船を過ぎた頃から眠ることに。バスと異なりすっと眠りにつけるのは座席幅やシートピッチに余裕があるからか。あるいは揺れ方が異なるからかもしれません。気がつけば熱田駅の手前を走行していました。熱田駅での長時間の運転停車を経て早朝の濃尾平野を快走。定刻に大垣駅に到着です。 ここで誤算だったのはかなり多くの人が、姫路行きの電車に乗り換えると言うことです。皆さんよく知っているのか、岐阜を過ぎたあたりからどんどん場所移動を開始しています。その理由は大垣駅の乗り換え階段に近い出入口に移動していたわけです。完全に出遅れました。しかし、2扉の電車ですから特定のドアに人が集中してしまい、下車に手間取っている模様。その間にホームを走って姫路行に乗り換えです。止まっている車両はJR西日本の223系。1週間後のダイヤ改正ではJR西日本車の大垣への乗り入れは廃止となりますので、事実上最後のお名残乗車です。幸い、まだ座席が空いていたので座ることができました。223系なので、すでに関西圏に帰ってきているような錯覚を覚えます。通路はびっしり立っている人でいっぱいです。 大垣から米原は線形も悪く、特に大垣-垂井-関ヶ原間の下り線は貨物列車が別線を走ることから線路規格自体も悪いこともあり結構のんびり走ります。各駅では、223系の最後の走行映像記録を残している人がホームに見えます。 さて、次の課題は米原駅での新快速電車の乗り換えです。下手に座席に座ってしまったが故に、米原駅での乗り換えは不利になります。さて、米原駅に到着するとホームの向かいに新快速電車がすでに停車しています。乗客の皆さんは向かいのドアめがけてダッシュです。でも、そのまま全員がホーム隣の車両に乗り換えてしまうと、同じ混雑が続いてしまいます。しかし、相手の新快速電車は12両編成。後ろの方には乗り換え客が来ない・・・ということで、後ろの方にダッシュ。後ろ4両の付属編成はガラガラで余裕で座席を確保。この電車は播州赤穂行きなので前8両の基本編成であれば、本当に乗り換えなしで家に帰れるのですが、ここは座席の確保を優先。姫路までずっと同じ座席で過ごし、姫路駅で前8両に乗り換えて帰りました。 今回の出撃は天候にも恵まれず、また、事前の光線の検討も不十分でとても満足のいく結果が得られたとは思えません。しかし、後追いながら撮影できた107系は、後日211系による置き換えが発表されました。この機会を逃すと写真に収めることができなかったはずで、それはそれでヨシとするしかないでしょうね。 |
211系3000番台 107系100番台 |