2018年北海道撮影レポート
毎年、冬場に気になる存在なのがラッセル機関車です。国鉄分割民営化以後もしばらくはDE15をはじめ、DD14、DD15、DD16、DD53などのラッセル機関車が活躍していました。しかし、これらの老朽化と動力分散車がメインの旅客鉄道会社においては扱いが特殊となるディーゼル機関車の運転士が必要になるなど、運用上のデメリットも出てきているため、JR東日本などでは除雪モーターカーへの置き換えが進み、比較的ラッセル機関車が健在だったJR西日本もキヤ143が導入されるなど、まさに風前の灯火です。以前からこのラッセル機関車の撮影をやりたくて、近くでは毎年播但線でラッセル機関車の試運転が実施されているのは知っているのですが、試運転日程の情報ソースを持ち合わせていない関係でラッセル車が走っている姿を撮影できていません。実際に雪かきをしている姿となると気候に左右されますし、ラッセル車が出動する状態になっていると言うことは雪で鉄道は止まっているし、道路も大変なことになっているのは明白。ということで、今まで欲望を満たされないまま数年が経過してしまいました。
そうした中、遙か北の旭川と稚内を結ぶ宗谷線では日中に、しかもほぼ毎日ラッセル車が運行されていることを知りました。しかも、旭川周辺で鉄道やバス等の公共交通機関を利用する前提のラッセル車撮影ガイドなんかがwebサイトにあったりして、俄然行きたくなりました。
せっかく遠く離れた北海道に行く訳なので、ラッセル車の撮影チャンスは多い方がよいのは論を待ちません。このガイドによると比布駅周辺で撮影した後、バスで和寒や東六線に移動すれば2回撮影ができることを示しています。この撮影パターンを成立させる方法としては、まず、飛行機の時刻が重要です。これに関しては、神戸8:00出発のスカイマークSKY171便を利用すると、札幌でかなりの待ち時間が生じるものの13:25に到着します。そうすれば、旭川14:03発の普通・音威子府行きに乗り換えができ、雪351レに十分間に合います。ただし、比布駅だけの撮影であれば通過時間が15:42なので日程的な制約はありません。問題は和寒、あるいは東六線で、こちらは17時前後の撮影になるため、日没の時間を考慮すると2月下旬以降となります。また、3月もあまり遅くなるとラッセル車の運行自体がなくなるリスクもあります。これらを総合すると、2月の最終の土日、あるいは3月の最初の土日が選択肢となります。本当であれば、天気の様子を見ながらどちらかを選択するというのが堅いのですが、残念ながら2月の最終土日は仕事の予定が入ってしまい、しかも動かすことができないという事情から、3月4日〜5日決め打ちで出撃することにしました。スカイマークは種々の運賃体系が用意されていますが、キャンセルが事実上できない「いま得」であれば下手するとLCCより安い実質運賃で移動できます。幸い、行きも帰りもこの運賃での予約ができました。
さて日程が決まると今度は詳細なスケジュールの決定です。当初は比布と東六線の2カ所を考えていましたが、東六線は駅近くでの撮影になることから側翌装置を用いないという問題もあり、同じ撮影をするのであれば和寒の方が良さそうです。更に、比布から和寒までバス移動して成り立つことはわかっていますが、バスの時間が遅れる心配もあるし、当然先客もいるはずですから、撮影場所確保を考えると和寒1カ所に絞り、できるだけ早く和寒に入って場所確保と先行列車で練習を繰り返すのが最も良いと判断。その場合、札幌から旭川までライラック15号で移動し、旭川でサロベツ1号に乗り換えると和寒には14:03に到着します。ラッセル車通過まで3時間近くあるためこの方が堅そうです。
翌日は、石北線のラッセル車の回送が旭川四条を7:20頃に通過するのでこれの撮影をし、その後、バスで東旭川-北日ノ出間で特急オホーツクやキハ54 500番台を撮影、その後、千歳線の長都で快速エアポートや特急北斗などを撮影した後帰路につく予定です。帰りの便は最終ではなく1つ前の新千歳発15:40発SKY174便です。これで帰ると竜野駅には19時半頃に到着できそうです。
さらに、よく調べてみるとJR北海道はご当地入場券というものを発売しているそうです。今回の行程で買えそうなのは、札幌(みどりの窓口)、塩狩(セイコーマート和寒店)、旭川(みどりの窓口)、恵庭(みどりの窓口)、千歳(みどりの窓口)なのでこれらも押さえたいところです。また、専用のファイルもあるとのことで、セイコーマート和寒店は取扱対象店舗となっています。
さて出発の前日の夜、ニュースを見ると北海道は低気圧の接近で大荒れ、函館線が雪のため特急ライラックが動けなくなっていたりとか、宿泊予定の旭川市内はものすごい雪が降っていたりとか、大変な状況になっています。そこで、念のために天気予報を確認すると3月4日の天気は雪がおさまり回復傾向であること、ただし、3月5日は札幌は晴れそうだが旭川は気温が急上昇して雨が降る予報になっています。一方、JRの運行予定ですが、函館線は8時までは上り列車は普通ですが下り旭川方面列車は始発から正常運転、宗谷線は名寄以北は運転見合わせで、それに伴い特急は運休の見込みになっていますが、旭川-名寄間の普通は通常通りの運行が予定されているようだったので、そのまま予定通り出発することにします。
3月4日の朝、予定通り竜野駅初電の710Tに乗車。今日は、結構普通列車も使う予定なので、18きっぷで移動しますが、竜野駅は営業時間外なので三ノ宮出場時に日付印を押してもらいます。予定通り三ノ宮駅に到着です。ポートライナーは予定より1本早い電車に乗車できたので神戸空港には7:18に到着。飛行機の出発時間は8:00なので余裕だと思いきや、預入れ手荷物のセキュリティチェックが長蛇の列。三脚がなければそのまま搭乗できるのですが、さすがにこれは預けないことには話になりません。スキーシーズンだけあって、手荷物の中にワックスが入っていたりして結構検査に手こずっています。結局、セキュリティチェックが終わって搭乗口に行くと、既に搭乗手続きが始まっていました。
SKY171便は定刻に出発します。スカイマークは前回北海道に行った2013年以来の利用なのですが、当時と異なり客室乗務員はポロシャツではなく他社と同様の制服を着用しているのと、コーヒーの無料サービス(私は胃が荒れるので遠慮しましたが)やキットカットが無料で配布されるなど、客室の雰囲気はフルサービスの航空機と全く変わりません。一時期経営状態が非常に悪化したスカイマークですが、すごくよくなっている印象です。飛行機は予定通り新千歳空港に到着。新千歳空港は一面すごい雪で、着陸後の走行時はえらくガタガタ揺れます。三脚はなかなか出てきませんでしたが、それでも予定より1本早い快速エアポートに乗車できました。実に25分の乗り継ぎです。予定より1本速い列車なので、札幌から乗車のライラックまで時間に余裕があります。一度江別まで行って、予定外だった江別のご当地入場券を買うことにしましょう。
快速エアポートは雪まみれの北海道の大地を走り抜けます。あちこちで、JRの社員が除雪作業をしています。本当に人がかかっていることがわかります。本州のJRと同列には論じることができない経営環境の厳しさを感じます。快速エアポートは予定通り札幌駅に到着したので、江別行きの電車に乗り換える前に一度下車して札幌のご当地入場券を買いにみどりの窓口に行ってみると・・・・、なんだこりゃ、長蛇の列ができています。ものすごくたくさんのお客さんが特急券を買い求めているのかなと思っていると、「払い戻しはみどりの窓口ではなく改札口で・・・・」とか、「旭川行きの特急は14時発から運転再開の見込み」とかアナウンスが聞こえてくるではないですか。駅員さんに聞いてみると運転再開も見込みだけで本当にいつ復旧するのかの保証はないとのこと。これは大変なことです。予定では札幌駅12時発のライラックで成り立つ行程になっていて、仮に14時に札幌を出発してもラッセルが和寒を通過する時にたどり着くことはできません。そもそも、旭川にたどり着くことができなければ、宿泊もできないことになります。完全に窮地に陥りました。わざわざ北海道まで来て何もせずに帰るのか? 何とかしたい。こうしている中で悪足掻きできないか考えました。一つはタクシーを走らせること。どれだけの費用が掛かるの読めないのと、JRが止まっていると言うことは道路交通もむちゃくちゃになっている可能性があります。もう一つは高速バスを利用する方法です。というのは、今回の工程を計画するにあたり、JR以外のもっと効率がよい方法がないか検討した時に出てきたのが、名寄行きのバスの停留所に和寒があり、実際にはあまりメリットがなかったので不採用にしていたのでした。これを思い出して高速バスに賭けてみることにします。バスに乗ることは全く想定していなかったので札幌駅のバスターミナルの位置もわからなければ、名寄行きバスの運行会社であったり乗車位置とか全くわからない状態です。携帯電話は残念ながらガラケーで細かいことは全く調べることができません。それでも駅の案内標識を頼って高速バスターミナルに到着できました。早速、名寄行きバスの乗車券カウンターを見つけて空席状況と和寒到着時間を確認しました。幸い空席はあるとのこと。ただし、和寒到着が17時でラッセル車は出発した後になります。それでも一番可能性の高い手段だと判断して乗車券をその場で購入します。
さて、変に時間が空いてしまったのでご当地入場券を収集しに行くことにしましょう。時間があるので江別だけでなくその先まで行けそうです。岩見沢はご当地入場券を扱っているのを知っていたので、行く方法を考えます。ガラケーで検索すると江別から先は列車本数が少なくなることと、たまたま今から出発する電車が岩見沢行きであったため、この電車で岩見沢まで移動し、まずはご当地入場券2つめをゲット。ついでに札幌から和寒まで特急に乗車するために購入していた乗車券の払い戻し手続きをしてもらいます。
踵を返して次は江別まで移動です。ここでご当地入場券を購入し、江別発の電車に乗車し札幌駅まで戻ります。この時点で昼食を摂っていなかったので、コンビニで総菜パンやおにぎりを購入し、高速バス乗り場に向かいます。高速バス乗り場はJRが止まっているため旭川方面に行くお客さんで長蛇の列。恐らく数百メートルはあるでしょう。バスの定員を考えると、この人達がいつバスに乗れるのかと思うと気の毒です。ちなみに名寄行きは座席指定なので、並ぶ必要がありません。
さて、名寄行きのバスがやってきたので乗車です。車内は満席で本当は窓際がよかったのですが、通路側の席です。隣の人は見るからにビジネスマンです。網棚に上げた荷物が不安定なのが気になった仕方がない様子で、私が荷物の位置を直したことから、いろいろ話を始めることに・・・・。その人は九州出身の人で、自宅は四日市だが今は単身赴任で北海道に来ていて、前日が札幌出張で帰りにいつもこのバスを利用しているが、今日はどうしてこんなにお客さんが多いんだろう・・・なんて話をしながら、和寒でラッセル車を撮りたくて乗っているけどこのバスは何時ごろに着くのか聞くと、大体予定時刻より早着になるよ・・・とのこと。
道央道はJRが止まっているのが嘘のように、何事もなかったかのように快調です。ただ、結構雪が降ってきています。名寄行きのバスは旭川を寄らずに直接和寒まで行きます。旭川を通過した頃に「これだと20分は早く着きそうだね・・・」ということで、俄然元気が出てきます。
和寒でビジネスマンに別れを告げ、国道40号に沿って和寒駅北側にある跨線橋まで徒歩移動です。道の脇には雪の壁ができていて、歩道と車道が完全に区分されたような状態です。途中からは歩道の区分がなくなったので、車道の脇を歩くことになります。
和寒跨線橋
そして、撮影地に到着しました。既に6名ほどの先客がいます。雪が降り積もっている関係で思った以上に撮影できる場所が少ないです。快晴だったら逆光になる線路の東側になんとか足場を確保。ものすごい雪で、ファインダーを覗くと真っ白です。おかしいと思ったら、レンズのフード中に雪が積もってしまって前が見えなくなっていることが判明。雪を取り除くと視界は確保できましたが、雪の量が多くてどう考えても降り積もる雪しか撮影できそうにありません。しかも、対向列車が遅れている関係でラッセル車の出発も遅れているのですが、天気が悪いのでだんだん辺りが薄暗くなってきて、露出が足りなくなります。そして念願のラッセル車がやってきたのですが、できあがりは完全な露出不足とただの降りしきる雪にヘッドライトの光が写っているだけというさんさんたる結果に。
しかし、この苦境の中で取りあえず何もしなかったのではなく努力はしたということで、まずは旭川の宿に向かうことにします。来た道を歩いて戻り、途中にあるセイコーマートに寄ってご当地入場券を購入します。更にファイルも購入しようとしたのですが売り切れとのことで、こちらはあきらめます。そして、和寒の駅に到着し、旭川行き328Dを待つことに。
和寒駅は無人駅ですが、ストーブがあって暖がとれます。ここで328Dを待つことにしたのですが、ふとホームに続く扉の脇にホワイトボードがあって、328Dが運休と「さりげなく」書いてあるではないですか。これはまずいと思い、バスの待合室に戻ります。時刻表を見ると17:53発のバスがあるではないですか。しばらく待っていると「名寄行」と表示されているバスが到着。当然反対方向なので無視して見ているとドアが閉まって出発し、なんと旭川方面に曲がっていったではないですか・・・。その直後、別のお客さんが和寒駅から移動してきたので、事の次第を話しました。次のバスは19:03発までありません。不安になってバスの営業所に電話で確認したところ所定では比布辺りを走っているはずだと。そのバスは「名寄」の表示をしていて、表示間違いで乗り忘れてしまったと話していたのですが、たまたまそのバスをデジカメで撮影していて、LEDの表示を拡大してみると「名寄」と書かれていました。すなわち、名寄線の旭川行きバスだったのです。これは衝撃です。もう一人の人と、別の移動手段がないか考えて近くのタクシーの営業所に行ってみたのですが、旭川までの運賃はかなりの高額であることが判明。あきらめて、次のバスを待つことにします。そして、19:03に次のバスが到着。2人で乗り込みます。
和寒のバス待合室で出会ったこの人は、今年旭川の高専を卒業しこの4月から東京の会社に就職するとのことでした。3月3日は東京から旭川に飛行機で戻ってきたところで、今日は旭川市内で飲み会に行く予定でめずらしくJR宗谷線に乗ったのだが、乗り間違えて和寒まで来てしまい、帰りの列車が運休になって途方に暮れていたとのこと。化学プラントの施工管理をする予定だということで、自分の工場建設の時のことを思い出しながらこんなことやあんなことを勉強しないと行けないけど頑張れよ・・・と話したり、北海道の暮らしについていろいろ教えてもらったり、旭川駅までの道中楽しく会話をしながら移動することができました。
旭川駅でお別れをして、まずは今日止まる予定の東横インにチェックインします。よく、ここまでたどり着いたものです。さっそく、重たい荷物を部屋に置いて、身軽になってから晩ご飯に出かけます。
旭川はラーメンが有名ですが、百貨店の物産展で食べる機会もあるので、あえて居酒屋を選択します。ただ、普通の居酒屋は複数人で行くことを想定した料理で一人で食べるには料理のボリュームが大きすぎ、いろいろ食べることができません。事前に店を調べた中で見つかったのが「のらくら」という店。ここは値段も安く、一人で行ってもちょうどいいくらいのボリュームで料理が出てきます。本店の位置だけは地図に出力していたのでまずそこに行ってみたのですが、あいにく席が結構埋まっている様子。そこでその店の近くで姉妹店となるのらくらパリ街店に行くことにしたのですが、曖昧な記憶しかなく、そもそもパリ街というキーワードすら出て来ない状態で旭川の街をしばらくうろうろしていたのですが、偶然看板を発見。ここは以外とお客さん少なそうだったので、そのまま入ることに・・・・。
こまい
お店の人に聞くと、前日の夜は本当にすごい雪で店に来る人の頭の上にはたくさんの雪が積もっている状態だったとか。それでもお客さんの数は今日より遙かに多く、今日は土曜日というのにお客さんが少なすぎるぼやくことしきり。まぁ、こっちはゆったりと食事ができていい案配。ビールをグラスで3杯飲んで、いろいろ小料理をもらいます。特に、「こまい」という聞いたことのない魚を焼いたものを出してもらいます。
食事が終わってから、旭川駅にもう一度行き、ご当地入場券を購入します。運行状況を聞くと明日は通常の運転とのことで安心します。
さて翌日の計画ですが、やはり天気予報によると旭川周辺は雨の予報。旭川四条でラッセル車を撮影した後は、バスで東旭川-北日ノ出に移動して駅間の撮影を予定していましたが、雨の中の撮影はかなり厳しいので予定を変更して、雨がしのげる可能性が高い旭川四条で撮影を継続する前提で考えます。旭川駅6:03発の稚内行きに乗車し隣の旭川四条まで移動します。旭川四条は複線なので、高架ホームから一旦地上に降りて上りホームに移動し、最初はホームの端に三脚を構えて撮影しようとしていたのですが、雨が酷いため上屋の下に対比します。しかし、ホームの上屋は極端に短く、上屋の高さ自体はとても高いのですが、横幅もないため結局上屋の下にいたも雨が降り込む状態です。このため持参した折りたたみの傘を差してカメラと自身の体を保護するのですが、時折吹く強い風で安物の折りたたみ傘は反対向きになってしまいます。最悪のコンディションです。
場所的にはホームの中間なのですが、列車が止まらない位置のホームは除雪がしっかりされていないので、それ程駅撮りしたようには見えないのが救いです。まず、最初にやってきたキハ40を撮影してみます。その後、石北線の雪552レが旭川までの除雪作業のラストスパートでやってきました。複線仕様のラッセルヘッドなので、相対式ホームの旭川四条駅通過の際は、極端に遅い速度でゆっくり走行し、除雪した雪がホームの上に上がってくる様子を見ながらの作業です。除雪した雪の塊をホームの端に点在させつつ通過していった直後、今度は宗谷線雪352レの回送がやってきました。これは想定していなかったので、指をくわえて通過を眺めるだけで終わってしまいました。今度は、雪552レの回送がやってきたのですが、片手で折りたたみ傘を支えながらまともに細かい画角の確認がままならない状態で撮影してしまったので、結果を見るとラッセルヘッドのフランジャの端がフレームアウトしてしまった・・・・・。なんてことだ・・・・。
後は9:22にやってくるキハ54運用の4523Dに期待するしかありません。突然、大きい方の便を催してきたのですが、旭川四条のトイレが見当たらないので一旦旭川駅に戻り、用をたし、改めて旭川四条駅に戻ります。そして、旭川四条の最寄りのコンビニに行って朝食を探します。目に入ったのが北海道といえば・・という東洋水産のやきそば弁当、しかもレギュラーサイズの2倍との謳い文句を持つ特盛り。思わずこれを購入してしまいます。そのまま、お湯を入れてイートインで大量の焼きそばを食することに。さすがに満腹になってしまいました。
再び旭川四条駅に戻るのですが、雨が降って雨と溶けた雪で道路が冠水してしまっています。通常だったら排水口に水が流れるのでこんなことにはならないのでしょうが、積雪の影響で排水口は詰まっているし、しかも歩道と車道の間は和寒ほどではないですが、雪の壁ができてしまっているので水の逃げ場がなくなってしまい、ちょっとした洪水のような状態です。しかも雪はぬかるんで大変滑りやすい状態です。歩道は特に問題ないのですが、横断歩道はどうしてもこの洪水の中を通過せざるを得ません。本当に大変です。
旭川四条駅に戻っても雨の状態は変わりません。定期列車が来ない時間は高架下にある寒い待合室に待機しているのですが、時折、列車が通過する音が聞こえます。北旭川付近に旭川運転所が有り、そこと旭川駅間で回送列車が運転されているようですが、こんな撮影は想定していなかったので通過時間が全くわかりません。雨さえなければいつ列車が来てもよいように待機するのですが、この酷い天気ではそこまでの根気もありません。多分、富良野線のキハ150も通過しているのだろうなぁと思いつつ4523Dまで待つことに。
そして、そろそろということでホームに上がって4523Dの撮影スタンバイに入りますが、やってきたのはキハ40、完敗です。諦めて、9:29発の4526Dで旭川駅に戻ります。ここからは、北日ノ出→新千歳空港の乗車券での移動です。旭川で一旦途中下車し、駅ナカ食堂なの花で旭川ラーメンを食べます。期待したほどの味でなかったのが残念。
さて、ここからの計画ですが、予定では旭川11時発のカムイ20号に乗る予定だったのでした。しかし、時間に余裕があるので、深川駅まで922Dで移動しご当地入場券を買うことにしました。922Dはキハ40の2両とキハ54が1両連結されているのですが、最後尾のキハ54は締切扱いです。ボックスシートを独り占めして出発です。ずーっと寒いところで耐えていたので、車内の暖房が心地よいです。沿線はやはりすごい量の雪が積もっています。約20分ほどの乗車で深川駅に到着です。
深川駅でご当地入場券を購入してから、当初予定のカムイ20号に乗車です。指定席車のuシートはふかっとした大きなシートバックを持っているシートで、座り心地は大変良好です。疲れていたので、あっという間に爆睡です。uシート車は電動車なのですが、防音もしっかりしていて本当に車内が静かです。
さて、終点の札幌では10分の乗り換えで快速エアポートになるのですが、カムイ20号到着の3分後に恵庭で乗り換え予定の普通・苫小牧行きがあります。これに乗車して一旦北広島で快速エアポートに乗り継げば、当初予定の恵庭だけでなく北広島のご当地入場券が入手できます。ただし、札幌の乗り換え時間3分と北広島の乗り換え時間3分はミニマムです。取りあえず、カムイ20号が苗穂駅を通過した時点で座席を立ちデッキへ、札幌駅到着でドアが開くとともに猛ダッシュして駅の電光掲示を頼りにホームを駆け上がり苫小牧行きに飛び乗ります。
北広島に到着後、再度猛ダッシュで改札まで駆け上がり、ご当地入場券を購入します。その後、ホームまで駆け戻ると快速エアポートが入線してきました。次の停車駅の恵庭では6分の余裕があるため、焦らず購入ができます。
さて、再び札幌駅で飛び乗った苫小牧行きに乗車し、長都まで移動します。長都駅は10年以上前の小樽観光の帰りに暫く寄って撮影したことがありますが、それ以来の訪問となります。幸い太陽が顔を出す良い天気です。ここで、撮影したいのは今まで撮影したことがない733系3000番台がメインですが、他にもキハ281系もやってきます。天気も良く、やっと落ち着いて納得いく撮影ができました。最後に薄曇り状態になった特急はまなすを撮影後、帰路につくことにします。予定では、隣の千歳駅で快速エアポートに乗り継ぐのですが、ご当地入場券を購入することを考慮して、18分後の快速エアポートに乗る予定にしていました。しかし、千歳駅でもスムースに購入できました。ここまで何回も途中下車してきた北日ノ出→新千歳空港の乗車券を記念に持ち帰りたいため、千歳駅からはICOCAで入場します。
新千歳空港にはSKY174便出発の67分前に到着。神戸空港で往生したセキュリティチェックもすぐに終わり、土産物を買う時間もたっぷりあります。最後に昼食が少なすぎたことも有り、コンビニでパンを購入し、フードコートに座って発着する飛行機を見ながらゆっくり食することに。それから改めて、搭乗口まで移動しました。飛行機には定刻に搭乗手続きが始まり全員着席し定刻出発ができるかと思いきや、アナウンスで出発前の最終確認をしているとのこと。何かなと思っていたら、大分経ってから数名の乗客が入ってきて、座席に移動。その直後、出発の案内が。こいつらのせいで、出発が10分ほど遅れてしまいました。
帰りのSKY174便は窓際に座席が確保でき、行きよりも更に快適な移動です。残念ながらトイレには行きづらいので我慢しなければいけないのが難点です。暫く洋上を飛んでいたのですが、入り組んだ海岸線を持つ陸地が見えてきました。どこだろうといろいろ考えていたのですが、特徴のある地形が眼下に。湾を横切る細長い土手のような地形が・・・・。そう、天橋立です。ここから京都丹後鉄道の線路に沿って福知山まで南下、そこからは暫く場所がわからなくなったのですが、低い山の間の至る所にため池が点在する風景が広がってきました。ひょっとして東播磨地区の上空かなと思っていたら、加古川と思わしき河川が真下を流れています。再び前方に海が見えてきました。瀬戸内海なのでしょう。海岸には多くの工場が立ち並んでいます。多分、あれはJR神戸線のトラス橋かな、あれは加古川市民病院の建物かなと考えていると、飛行機は大きく左に旋回し瀬戸内海沿いに飛行しつつ徐々に高度が下がっていることがわかります。右前方に淡路島と明石海峡大橋が見えてきました。飛行機は最終着陸態勢に入り垂水あたりから高度が低下、そして、気が付けば神戸空港が見えてきてあっさり着陸。衝撃もない完璧な着陸です。しかも、出発が遅れたにもかかわらず到着時間は定刻。すごいなスカイマーク。定時運航率ナンバーワンは伊達ではない!
ということで、今回の北海道出撃はトラブルに次ぐトラブルで大変だっただけでなく、結果も燦々(さんさん)たる状況でした。このトラブルに対処して行動したこと自体は大変スリリングで振り返れば楽しかったのですが、結果が伴っていないだけに不満の残る出撃となりました。

731系

733系3000番台

721系3100番台