500系原色撮影レポート |
山陽新幹線には500系が「こだま」運用に8編成(実質7編成?)が運用されていますが、こと、岡山-新大阪間に限ると4往復です。しかし、撮影することを考えると東西に走る山陽新幹線の場合午前中に限定されますが、午前中にやってくる500系は1往復のみで、毎日撮影することができます。ところが、この1往復は通常"Hello Kitty"塗装です。1編成しかない"Hello Kitty"塗装のV2編成のみが通常充当されているので、逆に順光下で500系の原色編成を撮影することはできません。しかし、"Hello Kitty"編成は1つしかないことから、定期的に実施が必要となる検査日は代走として他の編成が充当されます。以前、この代走の日を狙って何回か撮影に行きましたが、700系レールスター編成が充当されて原色の撮影ができていないままでした。しかし、500系も車齢が20年を超えていていつ廃車になってもおかしく無い状態です。JR西日本のHello Kitty Shinkansenのサイトでは、"Hello Kitty"編成で運転される日が公表されています。逆を言えば、代走の運転日が示されていることになります。この代走の多くは乗客の少ない平日に3日行われることが多いのですが、2019年12月については8日(日)と10日(火)〜12日(木)に代走が予定されていました。そこで、貯まっている振替休日を12月10日に取得する予定を入れました。本当なら天気の状況を見ながら休みが取れれば良いのですが、そういうわけにはいかず、ある意味晴れたらラッキー程度です。 さて、12月7日に天気予報を見ると晴れの予報。12月10日がどうなるかわからないので晴れるならば出撃すべしと6時前に現地に到着すると、尾張小牧ナンバーが止まっているではありませんか。ただ、三脚は立てていなかったので、実質一番乗りで三脚を設置します。ただ、この時期の6時は辺りが真っ暗で本当にこの場所が妥当なのかはわかりません。一旦車の中に戻って明るくなるのを待ちます。少し明るくなってきたので空を見ると明らかに雲で覆われています。 明るくなってから再度現場に戻り、カメラのセットやピントの調整等を行います。尾張小牧ナンバーの人も外に出てきて、三脚の設置を始めています。この人たちも500系原色編成を狙ってやってきたとのこと。そうしている間に次々と車がやってきて、お立ち台がだんだん賑やかになってきます。この撮影地は、下り架線柱の間を抜く画角になるので、アングルが極めて限定されます。トンネル入り口なので本当にお立ち台というか、舞台のようにトンネルに向かって上り傾斜になっていますが、この限られた画角の狭い範囲にずらっと三脚が並びます。後から来た人もベストの画角が得られるポジションを確保することから、自分が立っている場所は三脚に取り囲まれてしまいました。ちょっと足を動かすと左右両隣の三脚の足を蹴飛ばしますし、ちょっと後ろに体が動くと後ろから構えているレンズに当たってカメラの向きが変わってしまうなど、極めて厳しい撮影環境です。そのせいなのか、8時頃から日が出てきました。空を覆っている雲が少しずつ薄らいでいるようです。そろそろ練習撮影を開始します。しかし、どうも調子が悪い。シャッターを切るタイミングが安定しません。EOS-1DMk3の秒10コマ連写でも、新幹線はほぼ一発で仕留めないとダメなのですが、早すぎて先頭部の前に余裕がありすぎたり、狙いすぎて先頭部が切れてしまったり本当に調子がよくありません。そんなことで時間を過ごしていると、また、空は厚い雲に覆われてしまいました。 しかし、9:30頃から再び雲が無くなり快晴状態に。そして本番となる730Aが来る頃になると、辺りに緊張が走ります。そして500系原色の730Aが現れました。ちょっと自信が無い中、シャッターを切ります。列車が通過したあと、大声で「よっしゃー」と大興奮状態で叫ぶ奴らもいる中、撮影したデータを確認したらカメラが若干右に向いていて、画面の左側は寸詰まり、右側は余分な空間が大きく空いていて、明らかに失敗です。天気が良かっただけにショックですし、大声で騒ぎまくっている声を聞いていると本当に腹が立ちます。仕方が無いので、このまま撤収です。 さて、予定通り振替休日をとった12月10日の天気は良いという予報です。いつもの時間に朝食を撮った後、撮影現場まで移動します。日曜日に比べると大分出発が遅かったので、平日だからお客さんはいないだろう・・・という予想はしつつも、できるだけ早く現地に着きたいと言うことで、山陽道を走って赤穂ICまで移動します。そして、そこからすぐの現地に到着すると、既に1台の車が止まっています。福岡ナンバーです。ただ、先着のお客さんは1人ですので、やはり平日です。とはいえ、平日でこの時間にお客さんが来ていたのは初めての経験です。 前回、折角カメラをきっちりセットしていたにもかかわらず、本番で向きが変わってしまった原因がわかりました。いつも、100-400mm F4.5-5.6レンズに付属している三脚座を使用していたのですが、この三脚座が2分割構造になっていて、固定ねじ部を支点に左右方向にガタがあります。このため、ちょっとした加減でカメラの位置がずれていたのです。そこで、今回はカメラ本体を三脚にセットしました。これで、ガタが完全になくなりました。後はしっかり晴れることと、シャッターのタイミングを間違わないことです。朝8時頃から試写を始めたのですが空には薄い雲が覆っています。しかし9時をまわる頃から日が差してきました。練習のため、来る列車全てシャッターを切っていきます。途中、8Aに充当されていたK14編成は全検上がりなのか、本当にピカピカの美しい車体を披露してくれました。そんなことをしている間にお客さんが少しずつ増えていき、5人程度になりました。さすがに5人程度ですと12月8日の時のように現場の雰囲気も殺伐した状態ではなく非常に和やかです。ツイッターで500系が来るのはわかっているので、それを待つのみです。危険なのは730Aが来る1分前に下り列車(7A)が通過することです。7Aが少しでも遅れたりすると、730Aに被ってしまう恐れがあります。しかし、7Aも定刻通り通過。そして、若干薄曇りにはなったものの、まぁまぁの光線の下、500系V4編成が通過しました。今回は成功です。ただ、福岡ナンバーの人は動態予測AFを使用していたが、途中でAFが迷ってしまったらしく、明らかにピンぼけになってしまったようで、悔しそうでした。 このまま帰っても良さそうなのですが、時刻表に載っていない臨時列車に700系が充当されていると言うことで全員が待機。やった来たのはB6編成だったのですが、このときは雲で陰ってしまい、イマイチの結果になりました。 いずれにしても、500系V編成の撮影、日曜日は再履修確定でしたが、火曜日の10日は無事コンプリートできました。V4編成の見た目が汚かったのがちょっと問題ですが、それでもなかなか撮影ができない500系V編成の原色編成が撮影できたことに満足した1日でした。 |
N700系形5000番台 (K14編成) 500系7000番台 (V4編成) |