横須賀線撮影レポート
コロナ禍で東京方面に行く機会が無い中で、横須賀・総武快速線で使用されているE217系が2020年の12月よりE235系1000番台への置換が開始されました。E217系は2018年に四街道-物井間で撮影しており、2019年にも下総中山で後期車の撮影はしていますが、特に下総中山は背景がけっしてすっきりしているとは言いがたいという難点を抱えています。また、量産先行車は量産車と仕様が若干異なることから、こちらも記録をしておきたいところで。とは言いつつ、2021年に入ってからの東京方面のコロナ感染者の増加はすさまじいものがあり近寄りづらいところがありました。
しかし、春の青春18きっぷのシーズンに入る頃から緊急事態宣言の効果が現れ、感染者数も減少傾向となってきています。ただ、今後もE235系1000番台の増備は進んでいくことが予想されることから、E217系をしっかり記録するのは今がチャンスと考えました。
撮影する場所を選定するにあたっては量産先行車の撮影可能性が高い所で、かつ、背景がすっきりして安全な場所で撮影できることが必要です。上り方のクハE217を狙う場合だと3年前に訪れた午前中の四街道-物井になりますが、この区間に走るE217系は本数が限られている欠点があります。横須賀線内ではクハE217を順光で撮影できる場所はありません。
一方下り方で検討すると、逗子-東逗子間は線路が東西に走っており、東逗子付近は山が背景ですっきりした構図が得られること、線路に沿って走る道路からフェンス越しの撮影で安全性も問題なく、末端区間であることから4両編成と11両編成のいずれの撮影も可能であることからここを撮影場所として選定しました。
折角東京方面に行くのであれば、期間限定で中央快速に使用されている209系1000番台を撮影することも可能です。ただ、どうしても午後に何とか現地入りするという前提で考えると、1699Tの撮影しか順光撮影はあり得ません(都内は別ですが)。そうした場合、お気軽撮影地として浮かぶのは立川駅です。ここは実際に撮影したことはありませんが、それなりにすっきりした写真がネット上に掲載されています。
これらの撮影を考慮して立てた計画は平日に出発する前提で次の通りとなります。

1日目
竜野 5:26-(710M)-網干 5:26=>5:41-(3404M)-米原 8:30=>8:33-(202F)-大垣 9:05=>9:11-(2818F)-豊橋 10:39=>10:43-(938M)-浜松 11:17=>11:25-(714A)-静岡 11:52=>12:13-(430M)-熱海 13:26=>13:29-(1880E)-小田原 13:55=>14:04-(4830Y)-武蔵小杉 14:59=>15:05-(4437F)-立川 15:39=>17:05-(1734F)-川崎 18:03=>18:06-(1599E)-大船18:30

2日目
大船 5:55-(533S)-東逗子 6:17=>10:03-(954H)-逗子 10:06=>10:10-(1071F)-大船 10:25=>10:39-(1851E)-熱海 11:44=>11:49-(799M)-興津 12:56=>13:04-(5781M)-掛川 14:07=>14:18-(145F)-豊橋 15:22=>15:32-(5517F)-米原 17:39=>17:47-(3519M)-竜野 20:37

実行日は3月26日金曜日。今年に入ってから据付工事でやたら休日出勤があり、4月に入ってからも3週連続で土日出勤なので、ここでつかの間の3連休を取得しての実行です。平日は休日よりも新快速電車の運転開始時間が早くなり、米原出発の時点で休日より50分も早くなるメリットがあります。それでも浜松に着くのは11:17です。ここから新幹線で静岡までワープです。浜松-静岡間は自由席が特定特急料金で距離の割にお安く移動できるのがポイントです。乗り換えの合間に浜松駅で駅弁を購入し、新幹線の車内で食事を済ませてしまいます。お腹を満たしたところで静岡駅下車、再度、在来線での移動です。そして、丹那トンネルを越えるといよいよJR東日本区間。危険なエリアに入っていきます。ただ、お昼の中途半端な時間帯なので、特にクロスシートのある最後尾付近はお客さんも殆ど乗っていなくてのんびりしたモノです。小田原で湘南新宿ラインに乗り換えです。ここでも車内はのんびりしていて、横浜間まで使用していたボックスシートは一人で占有できました。横浜から乗換駅までの武蔵小杉まではすぐです。
武蔵小杉での南武線への乗り換えは初めてです。わかってはいましたが、乗り換えで歩く距離が長いですね。南武線ホームに上がるとすぐに4437Fが入線してきました。一番後ろの車両に乗り込みます。南武線の電車は車内は思った以上に混み合っています。あまり人に近づきたくないので立ったまま過ごします。そして終点の立川駅に到着すると、撮影する5, 6番線の東京寄ホーム端に行き構図を確認します。ズームレンズを400mm端にしても作例通りにならず、辺りに障害物がいっぱい入り込んできます。ネットにアップしているのはトリミングされているのか、はたまた、APS-Cサイズカメラで撮影しているため実質の焦点距離640mmで撮影されたモノなのか。今回の機材はEOS 1DX Mk2でフルサイズであるため、望遠には限界があります。しかも、橋上駅舎の影が線路にかかっているのですが、到着した15時40分でも視界の少し外に影が来ていることになり、209系1000番台が到着する16:42にはもっと影が伸びてくることが予想されます。想像以上の悪コンディションです。
練習のため6番線に入線する車両を撮影しますが、どうも背景のゴチャゴチャ感をごまかす撮影ができません。そうこうしていると、懸案事項の橋上駅舎の影が伸びてきました。しかも、トラブルで快速線の下り電車が一時運転見合わせになってしまいました。結局1699Tがやってきたのは16:50。しかもダイヤの混乱で場内信号で止まってしまいました。結果的にはかなり遠くに止まっている時の撮影でないと影の影響を除外できず、最悪の結果です。でも仕方がありません。関東方面での作例はこのような実例が過去にもあるからです。
仕方が無いので、宿泊予定の大船に移動することとします。17時台になると南武線の車内は一段と混雑が酷くなってきました。当初予定では川崎まで抜けた後、東海道線で大船まで移動することを予定していましたが、東海道線もこの状態だと相当混雑している可能性が考えられます。そこで、武蔵小杉で横須賀線電車に乗り換えることとします。予想通り、やってきた横須賀線電車はガラガラ。しかもE235系1000番台。青いiPhone ACアダプタにいきなり乗車です。人に近づきたくないので空いている車内とはいえ、立ったまま大船まで移動します。
大船で宿泊するのはJR東日本系のホテルメッツ。価格は手ごろなのなのに、室内はシックです。重たい荷物から解放された後、晩ご飯調達のため街中に出ます。街の中は人が多くホテルのレストランや街中の居酒屋など、人が普通に談笑しながら食事しています。マスクなしでこれだけ多くの人が会話しながら食事をしていたら、そりゃ感染止まらないなぁ・・・と思いつつ、そんな恐ろしいところは避けて近くのスーパーに行き、総菜とビールを購入しホテルで食します。それにしてもこのホテル、ベッドがすごく優秀で、本当に熟睡できました。
翌朝、早く起きて前日に仕込んだ大盛りのカップヌードルを食した後、大船駅に戻ります。そして、電車で移動して東逗子駅に到着。線路沿いに歩いていくと、明らかに撮影場所はここだろうとわかる場所に到着しました。三脚とカメラを設置して構図を確認します。良い感じです。ただ、光線が半逆光気味で手前側の車体側面はまだ陰っていそうです。早速練習を開始します。実は、EOS1DX Mk2の実戦はこのショットが初めてです。まずは手始めに動態予測で撮影してみましたが、7:3の構図では動態予測は先頭車を追いかけてくれません。やはり、置きピンの方が確実です。そこから撮影が安定し始めました。しかも光線状態もよくなってきています。次々やって来るE217系の11連を撮影していきます。中には後期の前面貫通扉が廃止された編成もやってきます。さて、本日のハイライトは55H運用です。前日までの運用から55Hには量産先行車のY-102編成が充当されています。そして、順当に855HにY-102編成が充当されていることを確認。ということは、955HもY-102編成が充当されることになります。827Hで4両付属編成の構図がかたまったので、一旦11両編成の構図に戻してE235系1000番台が充当されている614Fを撮影、そして、4両編成の構図に切り替えて955Hを待ちます。そして、当然の如くY-102編成がやってきました。撮影終了後データを確認すると問題なし。これで今回のミッションは終了です。予定より早く引き上げることにします。
大船からは10:02発の東海道線電車が熱海まで走ります。そうなると行程は次のように変わります。

大船 10:02-(1543E)-熱海 11:06=>11:14-(1447M)-興津 12:14=>12:25-(775M)-浜松 13:54=>14:02-(953M)-豊橋 14:36=>15:02-(5515F)-米原 17:09=>17:17-(3511M)-竜野 20:08

1543Eは混雑を避けるため先頭車に乗車したのですが、意外と混雑しています。車窓からは満開の桜があちこちに見え、たくさんの人が花見に繰り出しています。春休みになったこともあり、非常事態宣言が解除されたこともあり、たくさんの人が動いているようです。車内の混雑は一向に回復しません。小田原駅で座席が空いたので座ることができましたが、熱海での乗り換えを考えて途中駅で後ろの車両に移動をしました。しかし、グリーン車に阻まれて途中から動けなくなりました。この努力をしましたが、熱海駅を降りると乗換予定の313系はずっと後ろの方に停車しています。とても座れそうにありません。運転席の後ろの壁に立つしかありません。沼津を過ぎると車内の混雑は一層ひどくなります。この混雑の中、マスクを外したまま喋る馬鹿が近くにいます。危険行為は止めて欲しい。自分は絶対大丈夫という自信はどこから来るのか。結局、乗客の入れ替わりはあるものの、混雑状況は一向に変わらずそのまま興津に到着。やっと危険な状況から解放されました。
興津駅のトイレで用をたした後、乗り換えの電車を待ちます。やってきたのは211系3両編成。これで、そのまま浜松まで移動です。浜松からは313系0番台で、ようやくロングシート地獄から解消されました。この電車だと豊橋まではすぐです。ここまで空きっ腹で移動したので、豊橋のマクドナルドで食事をします。14時をまわっているのでお客さんが少ないのが幸いです。
ここからは米原乗り換えだけで、ずーっと転換クロスシート車です。車内で撮影した画像をチェックしていたらY-102編成の顔の違いがわかりません。後で調べるとY-102編成の先頭ユニットは後日量産車のものに交換されたとのこと。仕方がありませんが、量産先行車であるのは間違いありません。快適だと思った転換クロスシート車ですが、1つ前に座っているおっさんがマスクなしで乗り込んできました。黙って乗っているだけなら問題ないのですが、携帯電話の着信が入ったらマスクなしで長時間長電話を始めて、この人デリカシーのかけらもないのか、本当に頭にきました。しかし、やっとそのおっさんがいなくなってからは快適な環境。米原から先、JR西日本エリアに戻ってからも車内は快適で無事帰宅することができました(そして、コロナにも感染せずに)。
今回は、209系1000番台こそ撃沈でしたが、E217系を十分捉えることができ、それもなかなかの好撮影地であったこともあり、大変満足する出撃でした。

E217系8次車

E217系量産先行車