キハ200系撮影レポート
2021年に鉄印を求めて南阿蘇鉄道を訪れた際に豊肥本線を走るキハ220形に乗車しました、その前に見たのは2020年の大村線撮影時に走っているのを見ただけなのですが、大分を中心としてキハ200系各種が走っていることがWebの情報からもわかっていて気になっていました。前回の経緯からすると、立野-赤水間での撮影がまず思い浮かぶ(というか、豊肥線の熊本寄の非電化区間で言うと、肥後大津-立野間は少なくとも駅近傍はあまり撮影に適していなさそう)のですが、同じキハ200系が運用されている区間で言うと、むしろ久大線の久留米口の方が頻度が高いことがわかります。そこで、Googleマップで駅から徒歩圏内で撮影できそうな所(どこでも撮影できますが、背景がうるさくないところ)として筑後吉井が挙がりました。また、九州ではEF510形300番台の導入が計画されていて、特にEF81形300番台と500番台についてはもう一度撮影したいと考えていました。このうち、EF81形500番台は暫く運用に入っていなかったのですが、2022年の春に運用に復活するようになりました。そうしていたところ、順当に行けばEF81 501が4月10日に日豊線4075レの運用に入りそうで、かつ、4月9日と10日は九州地方の天気は良好とのこと。そこで1週間くらい前から大分市内にホテルの予約をして、初日の4月9日は筑後吉井でキハ200系、2日目は日豊線の立石で4075レを撮影の後、豊肥線でキハ125を撮影する計画として、次のような行程表を作成しました。

竜野 5:53-(714T)-姫路 6:10=>6:29-(601A)-博多 8:28=>8:39-(5403A)-久留米 8:57=>9:14-(1835D)-筑後吉井 9:46=>17:17-(1863D)-日田 17:54=>18:05-(1865D)-大分 20:52=>5:34-(620M)-立石 6:21=>9:46-(633M)-大分 10:51=>10:54-(4432D)-湯尾 11:00=>13:57-(5431D)-大分 14:03-(3036M)-中津 15:04=>15:15-(2556M)-小倉 16:27=>16:54-(50A)-岡山 18:22=>18:29-(522A)-相生 18:44=>19:05-(1330M)-竜野 19:09

今回もJR西日本線内は株主優待割を使用し、JR九州線内は18きっぷを使用しつつ特急利用区間のみ正規運賃を支払います。今回、特に久大線を普通列車で乗り通すことになり、それはそれで楽しみです。帰りのきっぷについてはどうなるかわからないので、小倉か場合によっては博多できっぷを購入することとします。

さて、のぞみ601号で博多に行き乗り継ぐさくら403号は800系です。木製のバックレスとは傷がいっぱいはいってみすぼらしくなっています。これで2駅先の久留米まで行くのですが、新鳥栖から久留米の駅間距離が短いため、結構のんびり走って行きます。長崎線と久大線の両方の乗り継ぎを考慮したためこんなに駅間が短くなったのだろうとは思いますが、駅間が短すぎてあまり新幹線のメリットがないように思います。
さて、久留米で久大線に乗り換えます。結構お客さんが多く、多くの立ち客を乗せて出発です。ここで、貨物ちゃんねるを確認するとEF81 501がローズピンクに差し替わっていることが判明。これで、翌日立石に行く意味が無くなってしまいました。そこで方針を変更し、長洲-大野下で4093レを撮影、その後、長崎線に転線する方針に変更。大分駅前の東横インで予約が確保できたため、大分のホテルの予約をキャンセルします。途中、善導寺で多くのお客さんが下車したので座席に座ります。下車した筑後吉井駅には駅員が改札をしていて、JR九州はJR西日本と違ってまだしっかり駅員を配置しているなあと思いつつ、撮影ポイントまで徒歩で移動します。予定していた所に到着して三脚とカメラをセットして暫くすると、キハ220形の2両編成1837Dがやってきました。早速撮影してみましたが構図がイマイチです。三脚をもう少し線路より引いた位置にセットし直します。
次にやってきたのは、キハ72系の「ゆふいんの森1号」です。そして、キハ200形0番台を挟んでキハ71系の「ゆふいんの森3号」もやってきました。少し構図に失敗して若干バランスが悪い仕上がりです。その次の1841Dキハ200形0番台を撮影したら、光線の関係で場所移動です。久留米側に移動していろいろ試行錯誤した末、ようやく撮影ポイントが確定しました。
早速やってきたのが1850D。なんと、レア車のキハ200形1550番台。正午過ぎなので顔が若干暗くなってしまったのは仕方がありません。そして午後のハイライトはキハ220形が充当される1854Dと1856Dです。これらは、朝撮影に失敗した1837Dを分割したものです。予想されたことですが、両方とも最新型の200番台です。その後84D特急「ゆふ4号」、そして想定していなかったのですが、キロシ47形「或る列車」を撮影。ただ、この頃になると今度は車体側面の光線が弱くなってきました。1862Dまで撮影し、それ以上撮影しても良い結果が期待できないので引き上げることにします。

筑後吉井 17:22-(1864D)-久留米 17:57=>18:17-(365M)-大牟田 18:53=>18:57-(5367M)-熊本 19:48

結構時間がかかりました。
さて、熊本駅の構内に食料品店のようなものが見えるのを確認しつつ、駅前の東横インにチェックイン。一旦、荷物を置いた後、夕飯を調達するため熊本駅に戻ります。いろんな総菜店もあったのですが、奥にある食料品店は20時を過ぎたこともあり割引シールがたくさん貼られていたのでここでいろいろ購入します。今日は、結構立派な食事が食べられそうです。

さて、翌日は大野下で撮影するため、朝一の電車で大野下に向かいました。撮影ポイントまで徒歩移動し、三脚をセットしてからずっと貨物ちゃんねるを確認していたのですが、またしても4093レはローズピンク。それ以外も、光線状態を考慮した撮影可能列車で見ても、お目当ての機関車が出てきそうにありません。そこで一計を案じ、再度、前日の撮影ポイントで撮影することにしました。検索してみると、久留米から前日に乗車した1835Dが利用できそうです。今回は構図が確定しているので、昨日失敗したキハ220形の2連1837Dが撮影可能です。

大野下 6:58-(5320M)-荒尾 7:10=>7:22(4222M)-久留米 7:58=>8:35(1833D)-筑後吉井 9:09

さて、お目当ての1837Dはキハ220形1500番台が充当されていました。ちなみに久留米寄に連結されているのはキハ220形200番台。ということは午後の1854Dや1856Dを待つ意味が無いことがこの時点で判明。なので、この日は「ゆふいんの森3号」まで撮影してこの撮影ポイントを引き上げることにします。「ゆふいんの森」は前日の撮影結果を踏まえてアングルも理想的な位置にセットできたため、いずれも完璧な仕上がりです。また、途中「或る列車」もやってきましたが、こちらも完璧です。そして極めつけは、1841Dでやってきたのがキハ200形100番台だったことです。これでレアな事故復旧車を除くと、キハ200系で撮影していないのはキハ220形1100番台のみとなりました。まさか、こんなにバラエティ豊かな車種が2日で撮影できるとは思いませんでした。
さて、午前中を筑後吉野で過ごしてしまったので、午後で撮影できる時間はかなり限られてきます。当初、弥生が丘で撮影することも考えましたが、余り十分な撮影時間がとれないことと、貨物列車の運転時間からも外れてしまっているため、あえてそこに行く必要もありません。そこでお手軽撮影と言うことで、北九州の陣原で駅撮りをすることとしました。

筑後吉井12:20-(1850D)-久留米 13:01=>13:15-(2338M)-博多 14:00=>14:10-(3228M)-陣原 15:11

さて、陣原での撮影は全く考慮していなかったため、列車の通過時間や両数等は全く不明の状態で撮影に入ったわけですが、411系100番台、813系3100番台の他、787系「36ぷらす3」やキハ47系「かわせみ」まで撮影できるなど予定外の撮影ができました。

今回は、EF81形の撮影は全くできませんでしたが、結構、マイナーな車両達を撮影できたのは収穫だと思います。

キハ200形1550番台

キロシ47形

キハ220形1500番台

キハ72系「ゆふいんの森」

キハ71系「ゆふいんの森」