2022年北海道撮影レポート
2019年に北海道にラッセル車を撮影に行った時の最終日、室蘭線のキハ143形やキハ150形などを撮影に行った際、成果がほぼゼロという壊滅的な状態になったまま新型コロナ感染症の時代に突入しました。そうしている間にH100形の大量投入やキハ143形の置換えの話題が出てくるなど、少し雲行きがあやしくなってきました。そこで、前回取り逃したキハ143形やキハ150形100番台の撮影をしたいと考えていました。2019年当時はキハ150形100番台は室蘭線の長万部-苫小牧間で主に使用されていましたが、H100形の導入により同じく室蘭線の苫小牧-岩見沢間の閑散線区での使用に変更されていました。一方、キハ143形については日中は余り使われていないようで、数少ないチャンスをものにしなければなりません。キハ143形で考えると、午後は15時台を走る440Dとなりますが、日暮れが遅くなる夏場ですと16時〜17時にかけて走っている444Dがあり、チャンスが増えてきます。この場合の撮影地の候補としては、富浦-幌別間の幌別寄り直線区間がよさそうです。なお、東室蘭-室蘭間はもっと頻繁にキハ143形が走っていますが、あまりよさそうな撮影地が見つからなかったので除外しました。一方、午前中で考えると10時台の429Dとなりますが、日の出が早くなる夏場ですと6時台の421Dも撮影可能です。この場合ですと同じく幌別-富浦間が候補となりますが、同じ区間でも富浦駅ホームからの駅撮りというのも選択肢となります。キハ150形100番台の撮影地ですが、交通の便も含めて考えると岩見沢近郊が融通がききます。午前ですと駅間の踏切から狙うことができそうで、ここへの交通手段としては電車本数が多い上幌向駅から徒歩で行くことができます。午後となると、現地に行ってみなければわからない所が多いのですが、最も固そうなので岩見沢から苫小牧側に1駅移動した志文駅の構内がよさそうです。なお、この区間は列車本数が少ないのでJRでの移動はムリがあります。一番安直な方法は岩見沢からタクシーという手もありますが、よく調べてみると路線バスが少ないながらも走っていて、これを使うと効率が良さそうです。ただ、室蘭を中心とした太平洋側は夏場濃霧が発生しやすいらしく、7月はずっと濃霧警報が出ている状態でした。晴れていても濃霧だと実際には写真になりません。そうした中、7月30日までは濃霧警報が続いていますが、7月31日はどうやら濃霧警報が解除されそうな予報になってきました。行きの航空券はいつでも変更可能な普通運賃だったので、7月30日の早朝に最新の天気予報を確認して7月30日は登別近郊は曇りだが、岩見沢近郊は快晴、7月31日は登別付近も快晴との予報を確認してから、日程が確定したため帰りの便を購入。初日はキハ150形100番台、2日目にキハ143形を撮影する前提で行程を組みました。なお、もともと初日に幌別、2日目に岩見沢を想定していたため、初日の宿泊地は札幌。なので、421Dは撮影できません。

竜野 6:46-(3416M)-三ノ宮 7:50=>8:00-(ポートライナー)-神戸空港 8:18=>9:10-(SKY171)-新千歳 11:00=>11:54-(3861M)-札幌 12:33=>12:37-(177M)-岩見沢 13:18=>13:33-(中央バス)-志文団地 13:49=>17:31-(中央バス)-岩見沢 17:31=>18:05-(252M)-札幌 18:47=>5:50-(3820M)-新札幌 6:00=>6:08-(2D)-苫小牧 6:44=>6:47-(1475D)-富浦 7:37=>11:43-(432D)-幌別 11:08=>11:43-(道南バス)-幸町2丁目 11:49=>18:10-(道南バス)-幌別 18:16=>18:34-(1011M)-南千歳 19:27=>19:35-(3958M)-新千歳空港 19:38=>20:20-(SKY178)-神戸空港 22:15=>22:52-(ポートライナー)-三ノ宮 23:10=>23:23-(3543M)-姫路 0:04=>0:09-(839T)-竜野 0:24

さて、飛行機に乗るときいつもひやひやするのは三ノ宮までのJRです。万一人身事故でも発生しようものなら途端にスケジュールが破綻します。ただ、幸い何のトラブルも発生せず、予定通りの時間で神戸空港に到着しました。ここで行程上は約50分の余裕時間があります。お昼ご飯をとる時間がないことを想定して、ターミナルビル内にあるコンビニでおにぎり等を事前に購入します。搭乗口で待っていると恐らくこれから搭乗するのだろうと思われる機体が到着して、お客さんが降りてきました。さて、機体の整備が終わると今度は自分たちの番です。しかし、普通であれば搭乗が開始される時間になっても、一向に搭乗の案内がないばかりか、グランドスタッフがあちこち連絡してバタバタしています。そうこうしているうちに、アナウンスが始まりました。どうも新千歳空港の上空が過密になってしまうため、出発を遅らせているとか・・・。新千歳空港ではそれなりに時間の余裕をもたせていますが、余り遅れてしまうと行程が成り立たなくなります。そわそわしていたところ、大分時間が経ってから搭乗が開始されました。飛行機は離陸して日本海側を青森県の方に向かって飛んでいきます。窓の外を見ていると、明らかに下北半島とおぼしき特徴を持った陸地が見えてきました。さあ、津軽海峡を越えて北海道です。太平洋側の窓際に座っているのですが、海面が見えないくらい雲がびっしり浮かんでいます。いや、これは海霧かもしれません。反対側の窓の外を見ても陸地とおぼしきものが一切見えず、辺り一面雲だらけです。大丈夫かなぁ。着陸直前に遅れに関するお詫びのアナウンスがあり、航空祭に向けて多くの航空機が集中したため遅れたとのことだったそうです。神戸空港でやたらカメラを持っている人を見かけたのはそのためか・・・・。新千歳空港に降りてみると、空は一面厚い雲に覆われています。預けていた三脚を拾って、急いで新千歳空港駅に移動です。飛行機は遅れたものの、予定通り3861Mに乗車。車両は733系3000番台。721系全盛の頃と比べて味気なくなりました。札幌ではバタバタと岩見沢行きの電車に乗り換えです。そして予定通り岩見沢駅に到着しました。早速、駅舎を出てバスターミナルに移動します。出札口があったので志文団地までの往復乗車券が欲しい旨伝えると、自動券売機で志文団地までの片道券を2枚買うように言われました。乗車券を購入後、のりばで待っているとバスが入ってきました。岩見沢駅を出た時、お客さんはそれ程多い印象ではありませんでしたが、バスが走って行くと、所々でお客さんを拾うような形になっているので、まぁまぁそれなりに利用されている印象があります。そして結構な距離を走って志文団地に到着しました。ここから志文駅まで徒歩移動です。当然無人駅なので、改札を通って岩見沢方面のホームに移動します。荷物は陸橋の階段下に置いて、カメラと三脚を取り出してホーム端にセットします。ちょうどファインダーのど真ん中には住宅が写っていますが、これは車両本体で隠す予定です。北海道と言っても7月末です。日差しが強く照りつけ空気は乾燥していると言いながら、正直暑いです。ただ、陸橋の下の影の中にいると快適ですね。ここで、神戸空港で買ったコンビニ飯を食べつつ列車を待ちます。そうしていると、14:43に岩見沢行きの普通列車がやってきました。これが岩見沢で折り返して帰ってくるのでしょう。それから更に30分ほど待って、ようやく本日最初の撮影対象1470Dがやってきました。駅に止まる列車でしかも単線区間の気動車ですから、結構ゆっくり入線してきます。また、ほぼ止まっているようなものです。撮影後データを見てみるとピントも良く、全体のバランスもよく、そして、予定通り障害物は見えなくなっています。
さて、引き続いて16:44にやってくる1472Dを待ちます。この列車は先ほどの1470Dと異なり、2両編成でやってきます。そのため、カメラの位置と画角を修正します。それにしても、1470Dは14:43に岩見沢方面に行った1469Dの折り返しなのはわかるのですが、1472Dと対になる岩見沢行きの列車が存在しません。逆に早朝、岩見沢に行った列車が岩見沢にダイヤ上取り残されている状態になっています。案外、朝に運転された2両編成が岩見沢で寝ているのかも知れません。そうしたところ、途中で岩見沢方面に単行の回送列車が走っていきました。ひょっとしたら、岩見沢で昼寝していた車両を増結するために回送した? しかし、さすがに東の方に位置する北海道です。太陽の位置が16時台とは思えないくらい西の方に移動してしまい、完全な順光が期待できなくなってきました。ただ、2両編成のキハ150形はある意味貴重です。さて、そろそろ1472Dが来る時間になってきました。遠くから明るくヘッドライトを点灯した列車が見えてきました。ファインダーに目を移して撮影準備に入ります。しかし、ファインダーに現れたのは1両編成。あれっ、さっき岩見沢に行った車両がそのまま帰ってきている。取りあえず急遽画角を修正して撮影はしましたが、いかんせん太陽の位置がよくないため顔が陰ってしまいました。
今日の予定はこれで終了なので機材を片付けて、バス停に戻ります。ほぼ、予定通りの時間でバスがやってきました。岩見沢駅では乗り継ぎ時間が大分あるので、指定席券売機で翌日、新札幌から苫小牧まで使用する特急「北斗」の乗車券と指定席特急券を購入します。発券されたのは、乗車券と特急券が一体になった様式で出てきました。その後、252Mで札幌まで移動です。
この日のホテルは駅の北に立地する東横インです。まず荷物を預けた後、夕食の調達に行きます。オミクロン株が狩猟となり感染リスクが依然高いので、今日も持ち帰り弁当を探すことになります。携帯で調べても近くに大きな食品スーパーがなさそうなので、札幌駅の地下街で弁当を探すことにします。うろうろしていたら程よいものが見つかったので購入、ホテルに一旦弁当を置いてから、再度、ホテルの向かいにあるコンビニでビールとおかし、そして翌日の朝に食べるカップ麺を購入。ホテルでゆっくりと食事をします。
翌日、携帯で天気の状況をチェックすると、幌別方面は終日曇りの予報に変わっているではないですか。またしても本命の撮影ができないのだろうか。ただ、悩んでも仕方が無いので予定通り、札幌駅に向かいます。改札口前にはたくさんの人がたむろしています。札幌駅の始発は5:50、その後に出る特急が6:00に出るというのに5:40頃でも自動改札は動いていません。有人改札の奥の方には駅員の姿も見えますが、改札の外の様子には一向に関心が無いかのようです。待ちきれなくなった人が、有人改札に行って声を掛けていますが、当然のことながら完全無視。そうこうしていると、やっと自動改札のが稼働を開始し、有人改札も窓を開けました。さっそく18きっぷを提示して日付印を捺してもらい、ホームに上がるとすぐに3820Mの扉が閉まって電車は動き始めました。新札幌でいったん出場した後、昨日岩見沢で購入した乗車券・特急券を自動改札に挿入し、ホームに上がります。やってきたのはキハ281系。前回、北吉原に行ったときと同じです。当時は、列車名称は「スーパー北斗」でしたが。進行方向右側の窓際の席に座り外の風景を眺めます。南千歳駅に近づくと外には既に多くの人が集まっています。きっと、航空祭の人たちでしょう。そこに参加すると思われる多くの人たちが、特急「北斗」から下車しましたが、自分はそれを無視して列車はどんどん南に走っていきます。途中、千歳線の上下線が離ればなれになった後、その間に非電化の複線線路が入り込んできました。これが、岩見沢の方に抜ける室蘭線です。昔は旺盛な貨物輸送をさばくため複線になっていたのでしょうが、現在は殆ど輸送需要がないのにこんな設備を維持していることに疑問を思います。そういえば昨日の回送列車もそうです。あまりにも経営状態がひどいためかどうか知りませんが、どうも効率をよくしようという動きが見られません。そんなことを思いつつ、特急「北斗」は苫小牧駅に到着しました。
苫小牧駅の向かいにはキハ143形2両編成の1475Dが停車中です。特急「北斗」が出発して進路が開通すると、1475Dも発車です。日曜なのでお客さんはそれ程多くありません。苫小牧周辺は雲一つ無い快晴です。ただ、ピンポイント予報で確認すると、富浦付近は依然終日曇りの予報です。気になって運転席越しに前を見ていると、白老辺りまでは快晴であるものの、遠くの方は厚い雲が覆っている様子がわかります。これでは、天気は期待できません。そこで、急遽前回撮影した北吉原で撮影することとして下車しました。快晴なので光線状態は文句なしです。ホームの端にカメラをセットして、789系1000番台の特急「すずらん」や新型気動車H100形わ撮影しましたが、このまま撮影しても429Dが来る頃には逆光を避けることができなくなります。そこで、やはり予定通り富浦に移動し直します。H100形で運転れている2724Dに乗って移動を開始します。そして、富浦に到着しました。富浦駅のホームはなんと木製です。ただ、空は厚い雲に覆われています。それでも仕方が無いので、ホーム端にカメラを設置して撮影を開始します。789系1000番台の「すずらん5号」、H100形の427Dとやってきた後から、雲が薄くなってきて時々日が差してきて、俄然元気が出てきます。その後やってきた貨物2051レやキハ261系1000番台の特急「北斗3号」が来る頃には十分な太陽光が差してきて光線状態がよくなってきました。その後に走ってきた謎の貨物列車(ひょっとして8069レ?)も光線状態は良好。ただ、本命の429Dが来る直前に太陽が陰ってしまうと言うのはよくある話です。そして、10:21に本命の429Dが順光の中現れました。撮影結果も良好で、今回の出撃目的は達成したようなものです。それであれば、早々に空港近くまで戻って、千歳線の列車を撮影しようと思って路線バスで登別に向かおうと思ったのですが、ちょうどよいのがありません。それであれば、徒歩で登別まで移動すれば特急「北斗5号」に間に合います。そこで、事前に調べたルートに従って徒歩移動を開始したのですが、すぐに通行止めになっています。どうやら土砂崩れが発生しているようで、バスも富浦で折り返し運転をしているようです。仕方が無いので、諦めて11:03発の432Dで一旦幌別に向かいます。
幌別で一旦下車して、近くにあるコンビニで弁当を購入、ここで昼食とします。幌別の空は厚い雲に依然覆われているので、予定通りの撮影行動をとってもよい結果は期待できそうにありません。それから駅に戻って、白老から南千歳まい゛の乗車券と自由席特急券を購入します。幌別12:12発の433Dで白老まで移動、そこで特急「北斗7号」に乗り継いで移動します。今回は自由席だったので、本来であれば車掌が検札すると共に、行先を確認するのがルールのハズですが、車掌は通っていったものの確認しようとしません。当然、所持している自由席特急券は日付印が押印されていないので、この特急券でもう一回同じ区間を乗車してもキセルしたことするわからなくなります。逆に特急料金を払わなくても特急に乗れてしまいそうです。JR北海道は経営状態が悪いのに、こんないい加減なことで必要な運賃・料金が収受できなくて大丈夫なんでしょうか? 白老で乗り換えた特急「北斗7号」はこれまたキハ281系です。もう、お名残乗車全開ですね。ただ、時刻表を確認すると、特急「北斗2号」の折り返しであるため、キハ281系が充当されているのは当たり前です。特急「北斗7号」は苫小牧を出た後、岩見沢に向かう室蘭線に別れを告げて、南千歳に向かいます。
南千歳駅で降りると、ホームは大変な人でいっぱいになっています。航空祭の帰りなのでしょう。ホームには案内の人も多数立っています。また、臨時列車も多く運転されているようです。そこで、ホームに立っている駅員(とおぼしき人)に長都まで行くのにどれが早いのかと尋ねますが、よくわからないという答えしか返してくれません。全く役に立たないので、直近に来た快速電車で隣の千歳駅まで移動します。千歳駅も同様に不案内な社員で混乱しています。ここまで来たら、一番最初に来た普通電車に乗るしかないので、普通電車がくるのを待って長都まで移動します。
さて、長都に到着したのですが、空は一面厚い雲に覆われています。そして、ホームの端には三脚を立てての撮影禁止との表示が・・・・。これで完全に撮影に対する意欲をなくしてしまったので、新千歳空港に戻ることにします。予定では20:20出発の便ですが、あまりにもムダなのでカウンターに行って、早い便への変更ができないか問い合わせします。帰りの便はスカイマークのたす得だったのですが、普通運賃の差額で一番早い16:45発のSKY174に席が空いているとのことだったのでこちらに変更してもらい、帰路につきました。
今回はヒヤヒヤものの撮影でしたが、当初予定していた車種の撮影ができたことで大変満足できました。

キハ150形100番台

789系1000番台

DF200形100番台

キハ261系1000番台

H100形

キハ143形