2023年北近畿地区撮影レポート
相変わらず撮影の関心事は九州の貨物列車なのですが、ふと近くを走る電車がそろそろやばいのではないかと思い始めました。それは北近畿地区の山陰線で活躍する113系5300番台です。普通列車編成両数表を見てみると、午前中に走る上りと下り、昼間に走る上りと下りがあります。単線区間がメインとなるため光線だけでなく、架線柱がどちらに建植されているのかもポイントです。そのあたりを考慮して、福知山-上川口の上川口寄りの踏切付近で431Mを撮影することにしました。本番前の練習を考慮すると431Mの1本前の普通電車である855Mから撮影を開始したいところです。そこで、以下のような行程表を作成しました。

竜野 7:15-(3422M)-尼崎 8:36=>8:43-(5431M)-篠山口 9:44=>10:03-(3003M)-福知山 10:45=>11:09-(853M)-上川口 11:15

この時期は18きっぷが使用可能ですので、可能な限り普通あるいは新快速電車を使用し、篠山口-福知山のみ特急「こうのとり3号」を使用します。今回は近場と言うこともありゆったりした出発です。乗り換えなしの新快速電車で尼崎まで行き、ここでJR宝塚線の快速電車に乗り換え。この時は207系でした。午前の下り電車と言うこともあり新三田を過ぎるとお客さんが減っていきのんびりした車内になります。複線区間を進んで篠山口に到着です。ここで特急「こうのとり」に乗り換え。やってきたのは289系。元683系2000番台です。車内はかなりガラガラです。篠山口からは単線区間で、またカーブが多いと言うこともあって決して速いとはいえず、リクライニングシートで停車駅が少ないというだけの電車です。683系〜287系に言えることですが、JR西日本の特急形車両はビジネスライクなので、確かによくできた電車だとは思いますがワクワク感があるとは言えません。ダラダラ走っているうちに福知山に到着しました。福知山では一旦下車して構内のコンビニで昼食を購入し、再入場して853Mに乗車です。やってきたのは223系5500番台で、北近畿ではよく見かける車両です。1駅走って上川口に到着。ここから徒歩で撮影ポイントに移動します。
8月の盆明けということもあり気温はかなり高めです。徒歩20分程で撮影現場に到着です。少し先に日陰があったのでそこに荷物を置いてからカメラと三脚を設置して画角を確認していきます。ここでの撮影対象は編成の長い特急電車と、短編成の普通電車です。特急は広角系のレンズを用いてカーブを強調させます。一方、短編成については望遠系で短い編成を切り取る構図とします。まず287系の特急「きのさき」を撮影した後、223系5500番台が充当される855Mを撮影するため三脚の位置を変更します。そうしていると何かクルマがやってきて、様子を見ていると撮影機材を持った人が下りてきました。暫くするとどんどん人が増えてきます。「何か来るのですか?」と訪ねると、どうやら越美北線のキハ120形の後藤総合車両所への配給列車が来るとのことで、中には小浜線で撮影した人が流れている模様。これにより、のんびり特急電車と普通電車を撮影するというプランが崩壊し、主目的である113系5300番台狙いに絞り込むことにします。
しかし、こんな情報をたくさんの人が入手している事実に驚き、どうやって情報にアクセスしているのか聞いたところ、どうやら車内情報が漏れているようでした。ただ、誰でもアクセスできる情報ではないことは事実のようです。いずれにしても想定していなかったものが撮影できるということで隣の人といろいろ話していると山陰線の下山駅で信号トラブルが発生し、上りの特急「きのさき16号」が福知山で運転打ち切りになるなど大混乱状態になってしまいました。みんなが待っている配給列車の運転も怪しい空気が流れていましたが、トラブルが復旧したのか運転が再開されます。単線区間なので相当大変なことになる予感がしたのですが、ここからの運転整理がすごく予定より20分程の遅延で配給列車がやってきました。
たくさんいたお客さん達は一斉に別の撮影ポイントにでも行くのでしょうか、殆どいなくなってしまいました。落ち着いた環境に戻ったところで本命の431Mの撮影となります。ただ、先ほどの信号トラブルの影響で運休になるかも知れないというリスクを抱えた状態で、しかも列車走行位置も福知山駅周辺は正しく表示されないという制約があってドキドキしましたが定刻にやってきました。残念ながら夏場ということもあり、側面が少し陰ってしまったのが残念です。
いずれにしても目的の撮影が終わったので、徒歩で上川口に戻ります。ここで心配になるのは帰りの電車です。当初計画の行程表は下記の通りでした。

上川口 16:18-(857M)-和田山 16:48=>17:01-(236D)-寺前 17:54=>18:05-(5660M)-姫路 18:53=>19:07-(3495M)-竜野 19:07

列車本数が少ない播但線の和田山-寺前間の236Dに効率よく乗り継げるのがこの行程のいいところですが、和田山までの857Mが遅れてしまうと、あとの「はまかぜ6号」に乗るか1時間半後の238Dに乗るかのいずれかとなります。特急「はまかぜ」だと竜野駅到着時間は変わりませんが、せっかく18きっぷを使っているのに余分な乗車券が必要になってしまいます。どきどきしながら上川口駅に戻り運行状況を確認すると、やはりいくつかの列車で遅れが発生しています。実際、直前を走る特急「こうのとり13号」が対向列車待ち合わせのため、上川口駅で長時間停車をしています。乗車予定の857Mも今のところは定刻で動いていますが、この先対向列車の影響により遅れが発生することが懸念されます。ただ、857Mは定刻に上川口駅に到着し、その後も心配をよそに快調に走り続けて定刻に和田山駅に到着しました。ここまで来ればあとはどうにかなります。
今回の主目的は決して良い成果が得られたとは言いがたいですが、キハ120形の配給列車と原色のDE10形が撮影できたのは幸運でした。

113系5300番台(更新車)

DE10形1000番台

113系5300番台(未更新車)

287系