2023年木次線、山陰線撮影レポート | |||
いよいよ特急「やくも」に使用されている381系の引退が残すところ1年を割り込んできましたが、国鉄色の381系の先頭車にJNRマークが追加されたり、パノラマ編成の1つがスーパーやくも色になるなど1年前と更に変化が出てきたこともあり、再度、根雨で381系を撮影したいと考えていました。電車移動で行くとなると前泊が必須となります。今まで新見のビジネスホテルを使用していましたが、ここにきて更に予約が取りにくくなっています。それであれば米子や松江などで宿泊して、特急「やくも4号」で移動しても新見泊と到着時間に差異が発生しません。新型コロナウイルス感染症の制限が解除されたこともあり土曜日の夜はどこもなかなかホテルの予約を取ることが難しいです。ただ、10月21日に米子で予約がとれたことと天気も良さそうなので、土曜日の夜に出発して米子で2泊する行程を考えました。このとき、折角ですので稀少車でもある木次線のキハ120形200番台やこの秋で引退する「奥出雲おろち号」を牽引するDE15形の撮影もしたいとことろです。「奥出雲おろち号」のDE15形を撮影すると言うことは、備後落合から帰ってくる午後の列車を撮影することになります。しかも超閑散線区の木次線ですから、撮影後同じ方向の普通列車に乗るとしても、夕方発に乗らざるを得ません。それでも自宅到着はかなり遅くなってしまいます。一方、伯備線の撮影について考えると、当然、週末はかなりのお客さんが撮影に来て、自由に撮影ポイントを確保することは困難を極めそうです。そこで、初日の日曜日は木次線を撮影し、翌日、特急「やくも4号」で根雨に移動し、国鉄色が充当される「やくも9号」まで撮影するのが理想的です。なお、キハ120形の撮影は加茂中付近で撮影した後、「奥出雲おろち号」撮影のために移動します。その直前にもう一本宍道方面に走るキハ120も撮影するという算段です。「奥出雲おろち号」撮影は北向きに走るので順光で撮影できる場所は限られます。クルマでの移動でないためあまり駅から離れたところでの撮影は現実的ではなく、ネット上の作例から出雲八代の備後落合寄りで撮影することとしました。これらを踏まえて立てた行程表はつぎの通りです。 竜野 20:08-(3511M)-相生 20:13=>20:27-(867A)-岡山 20:44=>21:20-(7029M)-米子 23:32=>6:05-(125D)-宍道 7:00=>7:29-(1443D)-加茂中 7:44=>11:25-(1449D)-出雲八代 12:21=>16:22-(1462D)-宍道 17:38-(148D)-米子 18:41=>6:21-(1004M)-根雨 6:47=>13:54-(1018M)-岡山 15:39=>16:09-(854A)-相生 16:25=>16:48-(964M)-竜野 16:53 10月22日 さて、前日に米子入りして当日の宍道方面の始発に乗車です。やってきたのはキハ47。10月の下旬ともなれば日本海側の早朝はやはり寒いです。キハ47は状態の良い線路をなかなかの快速で進んでいきます。途中すれ違う上りはキハ126形が目につきますね。そして定刻通り7:00に宍道に到着しました。一旦、近くのコンビニに立ち寄ってから帰ってくると、木次方面からやってきた松江行きが木次線のホームに入ってきました。2両編成で備後落合側は狙っている貴重なキハ120形200番台です。松江まで行ってしまうのでその後の行路がどうなっているかが気になるところです。さて宍道から乗る1143Dは宍道駅に6:55に到着した5440Dの折り返しとなります。木次線の始発ですが、1両編成でそこそこ席が埋まっています。2駅同車して加茂中で途中下車です。ここから約20分程度歩くと撮影地です。実際に現地に行ってみると警報機も遮断機もないいわゆる第4種踏切があり撮影にはもってこいです。 まず宍道行き1446Dがやってくるので、これで構図の確認をします。やってきたのはキハ120-1。0番台のトップナンバーです。特に問題なさそうなので、1446Dの折り返しとなる1445Dを撮影します。引き続き9152レ「奥出雲おろち号」を撮影します。編成長はキハ120単行とは異なりますが、一発で構図を決めることができました。 大分気温も高くなったのと、次にやってくる木次方面行きは乗車すべき列車ですので、早々に加茂中駅に引き返します。駅舎内はさすがにひんやりしていて快適です。周辺には自販機もあるので、特に不便はありません。ただ、何もすることがなくて暇なのでホームに上がることにしました。10:33発の宍道行き1448Dがやってきました。恐らくこれが宍道で折り返して次に乗車する1449Dになるのでしょう。ホームにいたので私の姿を見て乗らなくて良いの?という感じでしたが、乗る気配を示していなかったのでドアを閉めてすぐに発車してしまいました。実際に乗車するのは11:25発です。乗り遅れると大変ですので、さすがにウロウロせずにホームで1449Dの到着を待ちます。そうしたところ思ったより早く構内踏切が鳴り始めたので1449Dが到着したのかなと思って、荷物を取り上げて待っていたらキハ120の単行が入ってきました。ただ、行先表示は「回送」となっていたのではてな状態です。一旦、駅に停車した後当然客扱いをすることなく木次方面に走り去って行きました。本命は予定通りの時間でキハ120形200番台を先頭にした2両編成です。正直目が点ですが、朝に見た松江行きがどうやら宍道まで回送されてやってきた模様です。これで出雲八代で撮影する予定の1456Dにキハ120形200番台が入る確率が確実に減ったことを意味します。ちょっと衝撃を感じながらの乗車です。 1449Dはそこそこお客さんを乗せて快走しています。決して利用客がいないというわけではなく、思ったより多いというのが正直な感想です。木次では停車時間5分程停車します。この間に後ろの1両を切り離すのかと思いきや、2両編成のまま出雲横田まで走行しここで後ろの車両を切り離し、前側の車両はそのまま備後落合まで走行、後ろ側の車両は1456Dとして帰ってくることがわかりました。この時点で1456Dにキハ120形200番台が充当されないことが確定となりました。「奥出雲おろち号」のDE15の撮影が主目的ですので気を取り直して出雲八代まで移動します。出雲八代で下車したら駅にたくさんの人がいます。地元の人が集まってハロウィンをやっているみたいです。それを無視して撮影予定の出雲三成方面に徒歩移動です。 実際に到着してみると光線的にはかなりの逆光になりそうです。10月下旬と言うこともあり太陽が南寄りに位置しているのも影響していると思います。なのでできるだけ線路が西を向いている方が望ましいので、ネットで見た作例より更に出雲三成寄りにある直線区間で撮影することにしました。まず、木次線オリジナルカラーのキハ120-5がやってきました。この時点で既に逆光気味になっています。更に問題なのは山影です。どう考えても次にやって来る8422レは山影の中を走行しそうです。この場合、作例通りのところで撮影すれば良いのですが、先ほども言ったように完全逆光は必至です。影の状況を見てみると1456Dを撮影した場所より更に出雲三成寄りに行くと影をかわせそうだと考えて、撮影場所を更に変更します。そして、8422レがやってきました。若干逆光気味ではあるもののうまく撮影できたと思いきや、よく見るとナンバープレートはDE10 1161でDE15ではありません。携帯で確認するとすでに廃車になってしまったようです。おろち色のDE10形が撮影できたからよしとするしかありません。 ところで本来の予定ではここで1462Dに乗車して米子に帰るのですが、1462Dはキハ120形200番台が充当されることが確定です。出雲八代16:22でこの時期としては夕方すので光線的にはかなり厳しそうですが、せっかくなので予定を変更して1462Dを撮影することとします。ただ、先ほどおろち号を撮影した場所もこの時間だと山影に入ってしまうのは確定ですので、もっと光線状態のよいところに移動する必要があります。となると、ネットの作例で見た付近ということになります。いろいろ試行錯誤をして構図を決めて暫し到着を待ちます。ところが太陽もどんどん沈んでいって山にかかろうとしています。このギリギリの状態で1462Dがやってきました。撮影できましたという感じの仕上がりですが仕方がありません。これで本日の活動は終了し米子に戻ります。行程は下記の通りです。 出雲八代 18:30-(1464D)-宍道 19:32=>20:02-(3006D)-米子 20:40 宍道からは1本早い152Kで行く方法もありますが、3006Dは特急「スーパーおき6号」なのですが米子には18分早く着きます。しかもe5489だとトク特チケットレスというのがあり、たった500円の追加料金で利用できるのでこれにしました。それにしても約2時間ほど列車を待つことになります。仕方が無いのでホームのベンチに座って時間が過ぎるのを待っていました。そうしたら出雲横田行き1453Dが入線してきました。方向が逆なので最初無視していたのですが、ふと1464Dが出雲横田発だったことを思い出し、この列車は出雲横田で1464Dになるはずだと直感で考え飛び乗りました。幸い、乗車券は芸備線の備後八幡までのものを所持していたのと、帰りの切符はこれもまた出雲横田から作っていたのでいずれも乗車経路が正当であることもそうした理由です。ですので行程は急遽下記の通りに変更です。 出雲八代 17:21-(1453D)-出雲横田 17:50=>18:01-(1464D)-宍道 19:32=>20:02-(3006D)-米子 20:40 1453Dは2両編成であることと末端区間に入っているのでお客さんはそれ程多くありません。ただ、大分外が暗くなっているので風景を楽しむことはできません。どこを走っているのかわからないまま出雲横田まで移動します。ここで終点ですが折り返し乗車するつもりだったので、行きと帰りのきっぷを提示して車内に残ろうと思ったところ、一旦車外に出てくれとのこと。一旦ドアが閉まった後乗務員さん2名が車両をつないでいた幌を解体し、そのあとジャンパ線を外し連結器を外して、一旦車両を動かし解放します。ジャンパ線や幌を仕舞ったりめちゃくちゃ忙しそうです。出発準備ができると扉を開けてどうぞとうながされました。「大変ですね」って言ったら笑ってました。都市部だったら増解結作業は専用の社員がしますし、特に近畿圏だと幌は使用しないし自動解結装置があるため増解結作業は大変ではありませんが、キハ120はすべて手作業になるので余計大変です。もちろん、列車本数の違いがありますから同列に話すことはできないのも事実です。 さて、ここから宍道に向けて出発です。なんかバインダーのようなものを持った人が乗ってきていて、乗務員さんが声をかけていました。この人は乗降客数を調査していたのでしょうか、宍道まで乗り通されていました。 ここで特急に乗り換えです。木次線ホームから山陰線の米子方面の列車に乗るには跨線橋を渡る必要があります。ちょうどそのとき、木次線のホームの向かいに出雲市行き153Dが止まっていたのですが、そこで大きなスーツケースを持った和服の女性と乗務員の人が何か話しています。事情はわかりませんが、どうも跨線橋の上り下りをせざるを得ない状況のようです。女性は困惑していたようなので、「その格好ではムリですよ」と声をかけてスーツケースを隣のホームまで運ぶことにしました。その人は米子行きの普通に乗車していたのできっと乗り間違えたのでしょう。 ところでトク特チケットレスは発券しなくても乗車できるのは当たり前ですが、特急券は残しておきたいと考えてみどりの券売機で発券しようとしたところ、なんと19:30に営業終了とのこと。こんなことあるのか? 仕方がない 10月23日 特急「やくも4号」に乗車して根雨まで移動です。やってきたのはスーパーやくも色です。朝早いですがお客さんは多いです。この時間帯は伯耆大山にも停車するのですが、ここでもたくさんお客さんが乗り込んできました。根雨まではたったの26分。乗車を楽しむ時間はありません。そのまま徒歩でいつもの津地の撮影地に向かいます。当然この時間ですから誰もいません。平和なものです。だけど8時過ぎに次のお客さんがアウトカーブ側に現れました。そして少しずつアウトカーブ側のお客さんが増えてきます。まず、「サンライズ出雲」を撮影。ちょっと時間が早すぎるので車体側面の光が弱いです。やはりこの列車は榎木で撮影すべきですね。次の「やくも1号」は6両のパノラマ編成でやってきました。ちょっと画角を修正です。そのころ地元の人がアウトカーブ側にやってきて、私有地に車を止めているとかここは撮影禁止だとか文句を付け始めました。結局アウトカーブ側のお客さんは諦めて立ち去っていきました。ちなみに、私はガードレールの外側にいるので文句を言われる筋合いはありません。ただ、巻き込まれるのはいやなので、道路側に下りて様子を見るだけです。 次に「やくも3号」がやってきました。朝乗車した車両が折り返して帰ってきた形です。光線も良くなっていて、構図もドンピシャです。スーパーやくも色のパノラマグリーン車は現役時代も含めて撮影したことはなかったのですが、車体も綺麗で良い感じですね。当時の姿そのままといった感じです。インカーブ側にも少しずつお客さんが増えてきて、今朝のアウトカーブ側の顛末を話します。別の人がアウトカーブ側に行ったらダメかと聞いてきたので朝の顛末を伝えましたがアウト側から撮りたかったらしく自己責任でどうぞと伝えます。幸い、朝現れた地元の人は再び来ることはありませんでしたが。 最後は締めの「やくも9号」です。前回撮影した時より構図の制約がなかったので、非常にすっきりと綺麗に仕上がりました。JNRマークもしっかり主張していて満足な仕上がりです。 これで本日の業務は終了。根雨からは奮発してグリーン車を予約していました。恐らくこれが381系グリーン車最後の乗車でしょう。大きな椅子でゆったりと帰ることができました。まさに「ゆったりやくも」です。内装も大分手を加えているため、国鉄形にありがちな内装の安っぽさも完全に払拭されています。少なくともJR九州の新型特急よりは整備された車内です。ちなみに乗り心地ですが、席に座っているという条件ですと特に揺れが気になるという感じではないです。国鉄形のカーブ区間は車体が傾いているのがわかり、そこを高速で走り抜けるのが気持ちいいですね。もっともだめな人はダメらしく、別名「ぐったりはくも」と呼ばれていることを後で知ることになります。 今回、最高の条件で381系の国鉄色非貫通先頭車とスーパーやくも色のパノラマ先頭車が撮影できたことは大きな収穫でした。ただ、国鉄色の貫通型の先頭車やスーパーやくもの非貫通先頭車が未撮影であることに加えて、11月からは緑やくもも登場しますのでこれらの回収も必要です。次の計画を練らなければ・・・・。 |
|||
木次線キハ120形0番台 木次線キハ120形200番台 DE10形1000番台「奥出雲おろち」 381系スーパーやくも色 381系国鉄色 |