スタンプでめぐる鉄道の旅  山陽線その11、山陰線その6、山口線、美祢線(2010.8.13, 14)
「中国5県乗り放題きっぷ」を使った収集第2弾は、山口県〜島根県の特急を多用しないと収集不可能なスタンプ設置駅の訪問です。今回も子供達を2人連れての出発です。元々は周遊きっぷを考えていたのですが、特急券を追加するだけで乗車可能な「中国5県乗り放題きっぷ」のメリットが最も出る内容となりました。なお、7月12日より発生した大雨の影響で美祢線が全線運行停止状態となっており代行バス利用となります。このため時刻は列車の時刻ではなく8月7日に改正された代行バスの時刻表で計画しています。不確定要素のある中ですが、次のような行程を計画しました。

8月13日
竜野5:56-(722T)-姫路 6:10=>8:36-(541A)-徳山 8:01=>8:07-(723A)-厚狭 8:33=>8:53-(3831M)-埴生 9:01=>9:16-(3835M)-幡生 9:37=>9:50-(856D)-小串 10:25=>11:26-(826D)-長門市 12:49=>13:14-(1570D)-東萩 13:51=>14:35-(1575D)-長門市 15:11=>15:14-(732D)-美祢 16:03=>16:43-(734D)-厚狭 17:22=>17:28-(3380M)-宇部 17:37=>17:41-(1856M)-宇部新川 17:51=>18:11-(3858M)-宇部 18:27=>18:39-(1561M)-小野田 18:39=>19:07-(3560M)-新山口 19:35=>19:36-(1598M)-防府 19:52=>20:20-(3379M)-新山口 20:37

8月14日
新山口6:33-(643D)-山口 6:56=>7:00-(2535D)-徳佐 8:00=>8:52-(2537D)-津和野 9:07=>9:11-(2537D)-益田9:51=>10:31-(3002D)-浜田11:02=>11:23-3453D)-三保三隅 11:44=>13:15-(3454D)-波子 13:52=>14:45-(330D)-仁万 15:39=>15:42-(3004D)-鳥取 18:15=>18:40-(64D)-上郡 19:46=>20:08-(1332M)-竜野 20:25

今回は三保三隅のように長時間の待ち合わせが計画されているため、カバンの中にグローブとボールを忍ばせて出発です。

8月13日
ちょうど1年前と同じ形で姫路で541Aに乗ります。7月19日と同様岡山での乗り換えも成立するのですが、万一1301Mが遅れてしまうと全てが崩壊するため、安全を見て姫路乗り換えとしました。在来線ホームで駅そばを朝食として食べた後、新幹線ホームに移動します。今日のひかりレールスター541号の指定席は満席で、姫路での乗車で座席は全て埋まってしまいました。次の岡山駅で四国方面への乗り換えとおぼしきお客さんが大量に下車し、更に岡山からの乗車のお客さんが乗り込んできて、多少ゆったりした車内となりつつ列車は西にどんどん進みます。山陽新幹線は特に新倉敷以西はトンネルが多く余り風景を楽しむような路線ではありません。今回は厚狭まで新幹線を使用しますが、厚狭駅にはこだましか停車しないため、徳山駅で乗り換えです。つい先日、スタンプ収集の帰り、新幹線に乗車した駅です。ホームで数分待つと6両編成の100系こだまが到着。25分ほどの乗車で厚狭駅に到着です。
厚狭駅に降りるとすぐ、「美祢線の代行バスを利用しますか?」と聞かれましたが、まずは山陽線を下るためバスの予定時刻がどの程度正確であるかだけを確認して下りホームで次の電車を待ちます。やって来たのは105系の3連。隣の駅である「埴生駅」まで移動します。1駅隣なのですが走行時間は8分。駅間距離が長いです。改札口でスタンプを出してもらい最初の押印をします。構内にはキヨスクも営業しています。埴生駅クラスの駅でキヨスクが営業をしているのが驚きです。山口県内の駅は規模が小さい駅でもキヨスクが営業しているケースが多いのが特徴です。
さて、次は山陰線に乗り換えるべく幡生まで移動です。予定では幡生駅で13分待ち合わせで856Dに接続となっています。実は埴生駅から乗車する3835Mの後を走る小月駅発3543Mという列車があり、これだと幡生駅4分乗り換えとなります。3835Mが小月駅に到着した時には、当然3543Mは隣のホームで待機していますから、この暑い夏ですから少しでも冷房の効いた車内にいることを考えれば、小月で乗り換えるのも一つの方法だと思っていました。ところが実際にやって来た3835Mの先頭車はクモハ123でした。これには子供達も大喜び。結局、当初予定通り、幡生まで3835Mで移動します。そして、幡生駅からは山陰線の856Dに乗って終点の「小串駅」まで移動です。小串駅では多くのお客さんが下車しましたが、その多くはホームで次の上り列車を待つことになります。事前の情報では小串駅の窓口営業時間は細切れになっていて856Dが10:25到着に対して窓口営業は10:30まで、次の営業開始は11:40からとのことでしたが、実際には次の826Dが来るまでずっと営業していました。たまたま担当者の計らいで窓口をずっと開けていたのかもしれません。スタンプそのものは出札窓口の横に置いてあるため、ゆっくりスタンプを押します。

856D

小串駅のお好み焼屋

小串駅前
駅前には犬が1匹
さて、この後の予定によると、お昼前後でゆっくり列車待ちができるスケジュールになっていません。普通だったらコンビニおにぎりか何かで済ますことになりますが、子供同伴である以上できるだけまともな食事をしたいところです。このため少し早いですが小串で昼食をとろうと考えていました。事前の調査で小串駅の近くに゜お好み焼屋があることを把握していたので、まずはそこに向かいます。駅の北寄りにある地下道を通って国道191号線沿いにしばらく歩くと、そのお店が見えました。しかしどう見ても営業しているとは思えない外観です。子供達もそこに入ることを嫌がったため、結局地下道を挟んで反対側にあるコンビニに行きました。しばらく涼んだ後めいめいが好きなモノを購入し、駅に戻り食事を済ませます。
ところで、次に乗車予定の826Dはあまり気にしていなかったのですが、「みすゞ潮彩号」で運転するとのことで、通常のキハ47ではない車両のようです。それを子供達に話すと、やはりめずらしい車両が来るとのことで喜んでいます。「みすゞ潮彩号」は1両が指定席、1両が自由席なのですが、当然のことながら指定券を

みすゞ潮彩号
持ち合わせていないため、自由席車に乗り込みます。内装は通常のキハ47と何ら変わる部分はありません。ちなみに指定席車は座席が全て海の方向を向いているようです。826Dは非常にゆっくりした速度で走っており、しかも時々駅間の風景の良いところで停車して自動放送による解説が流れるのですが、何を言っているのか聞き取れないし、ひたすら退屈な列車です。あれだけ楽しみにしていた子供達もすぐに飽きていまいました。そして12駅を120分かけてようやく「長門市駅」に到着です。この駅のスタンプは改札外の駅舎内に設置されています。例に漏れずここのスタンプもかなり状態が悪いのが見るからにわかる状態です。仕方がないのでそのまま押して、東萩方面に行く1570Dに乗るべく1番線で待っているとすぐに列車が入線してきました。
次に目指すのは東萩駅で、長門市駅から約37分程度です。萩という町は由緒ある城下町故、鉄道が街の中に入ることを嫌ったらしく、線路は市街地を迂回するように敷設されています。東萩駅手前の萩駅と名前こそ市を代表する駅のような感じがしますが、駅舎こそ風格があるものの周辺は一般住宅が建つ並ぶだけです。「東萩駅」は近代的なコンクリート造りですが、現在では建物の一部しか使用していないようで、すごく寂れた感じがする駅です。駅構内には昔よく見かけた伝言板が残されています。いつものように改札口でスタンプを出してもらい押印。ここから、同じ経路で長門市駅まで戻りますが44分も時間があるため、すこしその辺りを散策してみました。駅前を流れる松本川は川幅も広く、かなり大きな魚(コイか?)が泳いでいて驚きます。ただ、萩の中心部は東萩駅からでも結構距離があります。そこで、松本川を渡りきったところで駅に引き返すことにしました。
さて、1575Dで長門市駅に戻って、ここから問題の美祢線エリアに入ります。代替バスは駅を出て右側に止まっています。係員の人に「どちらまで行きますかと?」と聞かれました。というのも、代行バスは大型観光バスを利用した便と、ニッポンレンタカーのマイクロバスの両方が待っていて、途中駅に用がある人は小さいバス、厚狭まで直行する人は大型バスに案内されています。美祢駅はどちらに乗っても構わないとのことでしたが、美祢駅に到着するのが早いのは大型バスとのことで、大型バスに乗車することに。出発時はたった8名の乗客です。実は渋木駅と於福駅意外は平行する国道から離れたところに駅があるのですが、恐らくその駅前までの道路が狭いため大型バスでの運行が難しく、マイクロバスを平行運行しているようです。大型バスは快速運行になるため、「美祢駅」には予定より早く15:55頃到着しました。そして「マイクロバスを待って16:03に発車します」とのことです。実は、これを期待して大型バスを選んだのです。急いで駅舎に入り出札口に置いてあるスタンプを押し、そのまま長門市から乗車したバスに戻ることができました。当初、美祢駅で後続のバスを予定でしたから約40分ほど儲けたことになります。こうなれば予定の変更が必要です。ただ、バスの到着時間が明確でない以上、予定を確定することも困難です。結局、厚狭駅16:36発の宇部新川行きに乗り換え可能な時間にバスが到着しました。
さて、ここでこれからの予定を再計算していきます。1つの方法として16:36発の3850Mで宇部新川に行く方法も考えられますが、その後のロスタイムが大きくメリットがありません。いろいろパターンを検討した結果、以下のような予定に変更することにしました。

美祢16:36-(3850M)-小野田 16:41=>17:01-(3554M)-新山口 17:28=>17:32-(5621D)-湯田温泉 17:47=>18:01-(5620D)-新山口 18:14=>18:30-(3382M)-防府 18:46=>19:04-(3375M)-宇部 19:44=>20:14-(1868M)-宇部新川 20:25

ポイントは湯田温泉が18時まで、宇部駅が20時までという制約を満たしながら、当初諦めていた湯田温泉駅を含めることが可能になります。これを3850Mに乗車している厚狭駅からの5分間で見極めて、「小野田駅」で下車しました。改札口に行ってスタンプを出してもらうと、スタンプだけでなく押印台まで出てきました。この押印台はよくできていて、改札口のアルミサッシのレールにはめ込んで固定することで安定した台が作れるという優れものです。一通りスタンプを押して次の列車を待ちます。駅には花火大会に向かうお客さんが溢れていています。
次の上り列車3554Mは115系2両編成で、例によってもともと山陰線で活躍していた車両です。編成が短いこともあって車内は混み合っています。そのためクモハ114の運転室扉前の狭いエリアに陣取ったのですが、下の子供はつかれてしまって床にしゃがみ込んだ姿勢のまま寝てしまいました。その子を新山口駅手前で起こして、山口線に乗り換えです。2番線から発車する5621Dは「快速」列車なので、意外と短時間で「湯田温泉駅」に到着します。出札口も改札口もお客さんであふれかえっています。スタンプを押す時間がとれるか心配でしたが、うまく駅員さんを捕まえて押すことに成功しました。駅の売店にやまぐち号のチョロQが置いてあったので、子供の土産として1つ購入です。ホームにはSLやまぐち号用と思われる昔ながらの駅名標が立っていて「んせんおだゆ(泉湯田温)」と書かれています。これを見た子供は左から文字を読んで喜んでいます。
折り返しの列車も快速。すぐに「新山口駅」に戻ります。ここで乗り換え時間が15分あるためスタンプを押すことにします。新幹線口に手押しのスタンプがあるためそれを押しに行ったところ、殆どインクが出ない状態です。仕方がないので1番線に設置のホチキスに行ってみると、こちらの方がインクのコンディションは良好で、ここで押すことにします。
さて、次は「防府駅」です。この駅は高架化が済んだ新しい駅です。駅自体は棒線の間に島式ホームが1本という非常にシンプルな駅ですが、高架下の駅舎部分は本当に立派な構造です。改札口でスタンプを出してもらい押印します。
ここで予定では「宇部駅」戻る予定だったのですが、子供達が「お腹がすいた・・・・」。予定通りでは食事はかなり遅くなりそうです。宇部駅周辺に食事ができるところがあるのかどうかもわからないし、個人的には予定をこなしたかったのですが子供達がかわいそうだったので計画を断念、新山口で下車してしまいました。今日のホテルは新山口駅前にある東横イン。そこで荷物を一旦置いて、近くのガストで夕食をとることにしました。当初の予定でも時間的には防府駅のスタンプは諦めざるを得なかったでしょうから、結局集めたスタンプの数は同じと言うことで納得するしかありません。

8月14日
2日目は新山口6:33発の山口線に乗車からスタートです。比較的早い時間帯の列車ですので、お客さんは殆どいない状態です。昨日たどったルートをもう一度通って、「山口駅」に到着です。ここでは次の列車に4分の乗り換え時間となります。この間にスタンプ押印をします。時間がないので大きい荷物は子供達に任せて、ホームに設置されているスタンプを押印します。急いで子供達を追いかけると、子供達はまだ陸橋の階段を下りているところでした。ここで荷物をバトンタッチして1番線に停車のキハ40単行に乗り換えです。乗車して1分ほどたってから2535Dは発車。乗客は我々以外には1名しかいないという、殆ど貸し切り状態です。山口駅から1時間ほどの移動ですが、山口号停車駅は湯田温泉駅のように古い駅名標が建ててあり、特に下の子供がおもしろいのかすごく喜んでいます。そうこうしているうちに「徳佐駅」に到着です。改札でスタンプを押させてもらいましたが、次の列車まで52分もあります。子供達がキャッチボールをしたいと言い始めたので、付近を探索。駅近くの農協裏にキャッチボールができる場所があったので、そこで暫く遊びます。8:40頃に片付けて駅に戻りました。
次は2537Dで津和野に向かいます。先ほどの2535Dと違ってお客さんでいっぱいです。15分ほど走ると「津和野駅」に到着です。2537Dはここで4分停車するため、子供達をホームに待たせて陸橋を渡り駅舎に向かいます。事前の情報では改札口外にスタンプが設置されているとのことでしたが、改札口で問い合わせると改札口からスタンプが出てきたので、ここで押印します。急いで陸橋を走って戻り、2537Dの出発に間に合いました。今回の計画では山口駅と津和野駅が最難関でしたから、両方何とか無事クリアできた形です。
津和野駅を発車した2537Dは順調に走り、「益田駅」に到着です。益田駅のスタンプは改札内の1番線に設置されています。例によってコンディションはよくありませんが、長門市駅に比べると随分良いと言えます。ここで、改札口を出て昼食を調達することにします。事前の調査では、駅を出たところにある県道を萩方面に向かったところにスーパーがあるためそこで調達しようと思ったのですが、見るからに総菜系が弱そうな店だったので、引き返して駅前にあるローソンで昼食を購入することにしました。支払いは当然「ICOCA」。他の人はEdy払いの音がしていましたが、益田でICOCAで購入する人は殆どいないだろうと思いつつ、駅に戻ります。
益田から浜田までは特急を使用するため自由席特急券を購入し、列車を待ちます。やってきたのはキハ187の2両編成。たくさんのお客さんが下車しましたが、それでも自由席は混み合っています。何とか2席確保できたので、そこに3人座ることにします。それでも座れないお客さんが残ってしまいました。キハ187「スーパーおき2号」は猛烈に加速します。30分ほどで「浜田駅」に到着です。浜田駅は最近橋上駅になったようで、山陰地区ではめずらしく小洒落た駅になっています。改札口でスタンプを出してもらい、押印。ついでに、後で乗る予定のスーパーおき4号の自由席特急券を購入してからホームに戻ります。実はスーパーおき4号は仁万駅から乗る予定だったのですが、波子駅近くにある水族館に行きたいと子供達が言うため予定を変更し、波子駅からスーパーおきに乗ることにしたのです。一旦、先ほど通過した三保三隅駅に戻ります。列車は快速「アクアライナー」を名乗る各駅停車で、キハ126がやって来ました。浜田からは約20分程度ですが、子供達はすぐに運転席のところに行って前面展望を楽しんでいます。乗務員にいろいろ話しかけられているようでした。

アクアライナー
「三保三隅駅」には定刻に到着。スタンプは出札口横に置いてあるのですが、駅が駅だけに自由に押せるようになっている割には非常にコンディションの良いスタンプです。押印後、益田で購入した昼食を食べます。それでも次の列車まで1時間以上あるため、またまたキャッチボールができる場所を探しに出掛けます。結局歩いて10分程度の所に広大な広場を発見し、そこでキャッチボールをします。
さて、次は今回の計画で最後のスタンプとなる波子駅に移動します。列車は「アクアライナー」ですが、まじめに快速運転しています。約45分の乗車で「波子駅」に到着。改札口で中国5県乗り放題きっぷを見せてスタンプを出してもらおうと思ったところ、「水族館に行きますか?」と逆に聞かれました。JRで来た人だけ2割引で入場券を発券しているので、ここで買って行けとのことでした。とりあえずスタンプだけ押してから水族館の入場券を購入。大人1名、子供2名で合計2000円は確かに安く、お得です。水族館「アクアス」は駅から徒歩10分程度とのことでしたが、実際には駐車場入り口までが10分程度で、そこから更に数分歩いたところで水族館の入り口です。中は夏休み期間中と言うことで大変混み合っています。「アクアス」はバブルリングという輪っか状の泡を出すことができるシロイルカが有名です。当日は1年前に生まれた子供を育てている最中と言うことでパフォーマンス自体は見ることができませんでしたが、子供達も愛らしいシロイルカを見ることができて満足したようです。
さて、波子駅からはひたすら帰るだけとなります。まずは「スーパーおき4号」で約3時間乗車し、鳥取駅まで移動します。やってきたのはキハ187系の4連で前2両が0番台、後ろ2両は500番台です。自由席は2両ありますが、意外とそこそこ席が埋まっています。実はこの列車、昨年の8月13日に温泉津から仁万まで乗車していました。キハ187系はものすごい加速力を誇っています。残念ながら山陰線は全ての駅が一線スルーになっておらず、駅前後のY字ポイントでは35キロ程度まで減速が必要なのですが、それをものともしない加速力ですぐにトップスピードの120キロになります。また、振子機能も付いているためカーブ区間でもぐいぐい走っていきます。北陸線のような幹線特急に負けない素晴らしい走りっぷりです。車内はほぼ満席状態で推移しましたが、出雲市駅と米子駅で殆どのお客さんが降りてしまいました。米子からは若干お客さんが乗り込んできましたが、比較的ゆったりした車内となりました。子供達は途中から熟睡モードに入りました。2日間朝早くから起きて長距離の移動だったので、ゆっくり疲れをとる時間ができてよかったです。結局、鳥取駅手前まで寝ていたので3時間という乗車時間は全く苦にならなかったようです。健脚を誇った「スーパーおき4号」は18:15に鳥取駅に到着です。ここで、「スーパーはくと」に乗り換えです。
「スーパーはくと」に乗り換えるべく、1番線に移動しましたが、発車20分前であるにもかかわらず、既に長い列ができています。ただ、列の長さから座れない状態には至っていないようです。車内清掃後ドアが開き、無事座席を確保しました。車内はほぼ満席です。18:40に列車は発車。キハ187よりエンジン音がうるさい割には、加速性能が劣るような気がします。車内の内装もリニューアルしてあるとは言え、デビューして15年という古さが隠せない状態です。ちなみに車掌は智頭急行の社員が鳥取から乗務しています。郡家を出発してから車内改札が始まりましたが1名の車掌では手に負えず、次の智頭までは応援の車掌と2名で車内改札しています。自由席は特に無札での乗車が多く、精算に結構手間がかかっているようです。「スーパーはくと」はどんどん走っていき、19:46に上郡駅に到着。いきなり非日常から日常の世界に引き戻された感じです。上郡駅での乗り継ぎは悪く、約20分待って姫路行きの115系が到着し、竜野駅に戻りました。

今回、閑散線区をメインにしたため収集できたスタンプの数は多くなかったものの、収集が困難な山陰線のスタンプは収集完了、更に、山口線と美祢線のスタンプ収集も完了しました。惜しむらくは宇部駅と宇部新川駅が未押印となりましたが、博多や博多南を押す際に一緒に押すしかないでしょう。

今回の成果: 15駅 累計: 377駅