500系0番台
0番台
900番台
7000番台

編成表

形式一覧

 

W編成
山陽新幹線 岡山-相生
JR西日本は新幹線の高速化のために100系の導入による230km/h運転、300系の導入による270km/h運転を実施してきました。そして、WIN350で得られた技術をベースに、更なる高速化を実現するため1996年に500系新幹線を開発しました。
500系は300km/h運転を実現するため、300系と異なり全電動車方式を採用し、出力275kWの誘導電動機をVVVFインバータ装置で駆動しており、電力回生ブレーキを採用しています。軽量化のために4両で1ユニットを構成しています。
台車は、ボルスタレス空気バネ台車で、高速走行安定化のためヨーダンパが取り付けられています。また、各車両間はヨーダンパが取り付けられ、乗り心地改善に貢献しています。軸箱支持方式は高速走行に適した軸梁式となっています。また、一部の車両には更に乗り心地を向上させるため、セミアクティブダンパが取り付けられています。
集電装置は、低騒音化のために翼形パンタグラフを採用し、1編成に2基取り付けられています。
車体は軽量化のために、ロー付けアルミハニカム構造を採用しました。先頭車は低騒音化のために15mにわたり流線型となっており、運転席は視界を確保するためキャノピー形状を採用しました。トンネル内での擦れ違い時に発生する圧力変動に対応するため車体の断面形状は円形になっています。
座席は全てリクライニングシートで、シートピッチはグリーン車が1160mmで2-2列配置、普通車が1020mmで3-2列配置となっています。7号車と11号車にはサービスコーナーが設けられていましたが、後に廃止されました。
500系は新造コストが高く、9編成が製造された後は700系に製造が移行していました。
またN700系の導入により東海道・山陽新幹線ののぞみ運用から撤退をし、500系7000番台に改造されて山陽新幹線こだまで活躍を続けています。
主要諸元
項目 内容
製造 1996-1998
車体材質 アルミニウム
編成 16M
電気方式 交流25000V, 60Hz
車両性能 最高速度: 300km/h (設計最高速度320km/h) 加速度1.96km/h/s
全長 27,000mm (先頭車) 25,000mm (中間車)
全幅 3,380mm
全高 3,690mm
台車 WDT205
集電装置 WPS204翼形 (16両編成中2両装備)
主電動機 WMT204 (275kW)
ギヤ比 2.79
主変圧器 TM
制御方式 WPC5 (VVVF GTOインバータ)
冷房装置 WAU601
設計 JR西日本