227系1000番台
0番台
1000番台

形式一覧


紀勢線 紀伊内原-御坊
登場の背景と概要
和歌山線、桜井線と紀勢線で使用されている105系と117系の老朽化が進んでいることから、JR西日本は227系0番台のアコモデーションをロングシートに変更し、車載型IC改札機を導入した227系1000番台を2018年に開発しました。227系1000番台は2両編成で2018年9月から2019年8月にかけて2両編成が28本製造されました。

車体
227系1000番台は225系0番台と同じ車体断面をもつ幅2950mmの軽量ステンレス車体を採用し、外板板厚を2mmにすると共に車体側面の溶接にレーザ溶接を導入したことにより、強度向上と外板のひずみを抑制しています。また、台枠横梁、側柱、屋根垂木の位置を一致させたリング構造とすることで、側面強度を向上させました。外板は無塗装で側面の窓下には緑、ぶどう色、及びウォームグレーの帯が配されました。また、戸袋部には緑色が配されています。先頭部は高耐候性圧延鋼材(SPA)で踏切事故対策として外板板厚を4.5mmとしており、中央部に幌座付き貫通扉が設置されています。また前面衝突対策として、乗務員室天井部に衝撃吸収用の梁を設けることで衝突エネルギを上部構体で吸収する構造としました。先頭部貫通扉の左右下部にLEDの前照灯及び補助灯を貫通扉に寄せて斜めに配置し、その外側にLEDの尾灯を取り付けるデザインとしました。貫通扉上の種別表示装置、及び運転席上の行き先表示装置はセレクトカラー式LED表示装置が、車体側面には種別表示幕と行先表示装置が一体化されたセレクトカラーLED表示装置がそれぞれ取り付けられています。また両端乗降扉の戸袋部には、ワンマン運転用の出入口表示器が取り付けられています。運転席は高運転台を採用し前方視認性を向上させました。床面高さを223系2000番台より10mm低くした1120mmとし、車体の低重心化とホーム段差の縮小によるバリアフリー化を実現しています。また、先頭部、および車両間に転落防止幌が取り付けられました。車体側面には幅1300mmの自動両開き扉が3カ所設置され、押しボタンによる手動開閉が可能です。戸閉装置は戸閉め可変力制御機構、及び戸挟み検知装置をもつ直動式のWTK131で、鴨居部に取り付けられています。また鴨居部にはドア開閉ランプが2灯設置されています。扉間には中央に大型固定窓と、その両側に下降窓を設置しています。また、遮音性と断熱性の向上、及び結露防止のため全ての窓に熱線吸収複層ガラスを採用しました。車体側面には種別表示幕及びLED行先表示装置が設置されています。全ての車両の屋根上には22000kcal/hのユニットクーラWAU708Bが2台取り付けられています。空調機には駅で待つ乗客に車掌が案内放送をするためのスピーカが設置されました。通風器は取り付けられておらず、ユニットクーラのファンにより新鮮気を取り入れるようになっています。分割併合を容易にするため、先頭部には自動解結装置が取り付けられました。なお、プラットホームがない場所で乗務員が誤ってドア扱いをすることを防止するため、車両先頭部側面に超音波センサが取り付けられました。

台車
台車は軽量ボルスタレス方式の動台車がWDT63D、付随台車がWTR246Iで、牽引力は1本リンク式牽引装置で伝達されます。床面高さを低くするため、台車側梁を弓形にすることで枕バネ位置を低下されています。枕バネは空気バネ、軸箱支持方式は軸梁式とし、110km/h運転時の安定性確保のため空気バネ間隔を2000mmと広く取ると共に、ヨーダンパ及びアンチローリング装置の取付準備工事が実施されています。動台車の動力伝達方式は低騒音WN継手方式とし、歯車比は6.53としました。基礎ブレーキ装置は車輪踏面への熱影響を防止するため動台車が自動隙間調整装置を内蔵したユニット式の車輪踏面片押し式、付随台車は踏面ブレーキを併用した1軸2枚のディスクブレーキとしており、WTR246Iには留置ブレーキも取り付けられています。台車付近には脱線や衝突事故時などの被害拡大防止のため、加速度センサ等で構成した車両異常挙動検知システムが取り付けられました。

走行機器及び補機
主制御装置はインバータ損失低減と高周波変調による効率化を図ることで力行中の消費電力削減と回生ブレーキの効率化が実現できるフルSiC素子を採用し、非分解で軸受が交換可能にすることでメンテナンス性を向上させた出力220kWのPGセンサレス全閉式三相誘導電動機WMT107を制御する2レベルVVVFインバータ制御部と出力75kVAのIGBTを採用した補助電源ユニットを一体化したWPC16で、補助電源装置は編成全体で並列運転をすることで故障時の冗長性を確保しています。電動空気圧縮機はスクリュー方式のWMH3098A-WRC1600でクモハ227形1000番台の床下に設置されています。集電装置はシングルアーム式パンタグラフWPS28Eがクモハ227形1000番台の屋根上に1基取り付けられ、2基取り付けが可能な準備工事が実施されています (SD編成は霜取りパンタグラフが取り付けられています)。空気ブレーキ装置は回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキで、抑速ブレーキを取り入れています。伝送システムは基幹伝送速度を100Mbpsとした二重系システムで、国際規格に準拠したシステム構成やTRDP (Train Realtime Data Protocol)を採用し、システムの標準化と高品質化を計っています。

客室設備
客室設備は、扉間10人掛とし一人あたりの座席幅を470mmとしたロングシートで、モケットの色は緑系統です。腰掛両端及び中央に手摺を設置すると共に、座席端に大型の袖仕切りを設置しました。南海トラフ地震で発生する津波の被害が予想される路線を走行するため、運転席背面と中央出入口の座席袖仕切りに避難用はしごの収納スペースが設けられました。荷物棚は利便性向上のため、223系の1850mmから1765mmに低くしました。客室天井は冷房用ダクトを天井内に埋め込まれ、また冷風吹出口がスリット状になりました。車体全長にわたって取り付けられている吊革は、握りやすくするため吊手を大きくするとともに、咄嗟の時に使用できるよう、オレンジ色としました。なお、優先座席付近は緑色としています。室内照明は天井と灯具形状が一体となったデザインのLED照明です。LED式車内案内表示器がすべての出入台上部に設置されました。ワンマン運転時に使用する整理券発行機と入場用車載型IC改札機が出入口に、運賃表示器と運賃箱、及び出場用車載型IC改札機が運転席後部にそれぞれ設置されています。クモハ226形1000番台には真空式汚物処理装置付き車椅子対応大型トイレが設置されました。また、クモハ227形1000番台とクモハ226形1000番台には車椅子スペースが設けられています。運転席に速度計や圧力計などを表示する液晶ディプレイが3面取り付けられ、表示する画面を任意に切り替えることができます。客室天井には車内確認カメラが取り付けられており、運転席に設置されたディスプレイの操作により、運転士が車内の状況を確認することができます。227系1000番台はEB装置に代わりEB-N装置が採用されました。

増備車
JR西日本は、紀勢線で使用されている117系を置き換えるため、2020年4月から2020年5月にかけて、2両編成が6本製造されました。

運用
2019年3月に和歌山線と紀勢線の和歌山-紀伊田辺間の普通電車で営業運転を開始しました。2019年6月には紀勢線和歌山-和歌山市間、及び桜井線で営業運転を開始し105系を置き換えました。2020年3月には紀勢線和歌山-紀伊田辺間の普通電車に使用されていた113系を置き換え、和歌山線と紀勢線和歌山-紀伊田辺間で車載型IC改札機の運用が開始されました。更に、2021年3月に紀勢線紀伊田辺-新宮で使用されていた残存する105系を置き換えました。227系1000番台は和歌山線、桜井線、紀勢線のローカル輸送に使用されています。
主要諸元
項目 内容
電気方式 直流1500V
車両性能 加速度: 2.5km/h/s 減速度: 3.9km/h/s 最高速度: 110km/h
全長 19500mm
全幅 2950mm
全高 3630mm
台車 WDT63D(動台車) WTR246I(付随台車)
集電装置 WPS28E
主電動機 WMT107 (220kW)
駆動装置 WN平行カルダン歯車形たわみ軸継手方式(歯数比: 6.53)
制御方式 2レベルVVVFインバータ(WPC16)
冷房装置 WAU708B (22000kcal/h×2)
設計 JR西日本