キハ20形
キハ20
キハ52
形式一覧
赤穂線 備前福河-天和
国鉄は1957年にキハ17系にかわりキハ55系と同様の大型車体をもつキハ20系を開発し、全国に配備しました。キハ25は片運転台車、それ以外は両運転台車で、キハ21は北海道向け仕様です。
キハ17系と比較して幅が200mm、高さが180mm拡大されましたが、車体はプレス材を多用した普通鋼製で、大幅な軽量化を実現したことにより、自重はキハ17系と同等になっています。車体側面にはステップを装備した側扉が2ヶ所あります。側窓はキハ17系と同様のバス窓が採用されました。
台車はキハ17系と同様のDT19C/TR49A、機関は出力160PSのDMH17B、液体変速機はTC2/ DF115を使用しています。
車内はセミクロスシートで、キハ17系に比べてシートピッチが広くなっています。また、全ての車両に便所を設置しています。
1958年より製造された車両は大幅な設計変更が行われたため200番台に区分されます。車体は軽量形鋼を採用し、製造コストの削減が行われました。側窓は換気性能向上のため2段上昇式に変更されました。
台車はコイルバネ方式のDT22A/TR51Aに変更され乗り心地が向上しました。機関はDMH17Cに変更となり出力は180PSに増強されています。なお、北海道向けのキハ21はデッキがなく防寒性に問題があったため、新たにデッキを設けたキハ22が開発されました。キハ22の側窓は一段上昇式の二重窓となっています。
1960年より製造された車両は、客室灯が蛍光灯に変更され、台車がDT22C/TR51Bに変更されたためキハ20形500番台、キハ22形200番台、キハ25形300番台に番台区分されました。
なお、出力160PSのDMH17Bを搭載した車両は後年出力180PSのDMH17Cに変更されました。また、DT19C/TR49AはDT22B/TR51Aに更新されました。
キハ20形はキハ40形やJR各社が導入した新型気動車により置き換えられ全て廃車され、一部私鉄に譲渡された車両が最後の活躍を続けています。
主要諸元
項目
内容
車両性能
最高速度: 95km/h
全長
20000mm
全幅
2928mm
全高
3925mm
台車
DT19C, DT22A, DT22C(動台車) TR49A, TR51A, TR51B(付随台車)
駆動機関
DMH17B (160PS), DMH17C (180PS)
液体変速機形式
TC2またはDF115
冷房装置
なし
設計
日本国有鉄道